• ベストアンサー

面積による水圧の違い?

質問させて頂きます。 円でも四角でも構いませんが、 直径10cmの水槽と直径100cmの水槽があり 深さは1km有ります。(水は満タンです) その時の底の水圧って10cmと100cmでも同じなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

>>> すみません、 10cmは水槽の厚さで 100cmは水槽の直径です。(厚さ10cmで耐えられるとします) その場合、直径200cmの水槽でも厚さ10cmで耐えられると言う事でしょうか? それは#4に書いた回答とは、全く違う話です。 #4の回答は、あくまでも、 仕切りの外と内で圧力が同じであれば、仕切りは移動しようとしない、 ということです。 水槽の場合は、水槽の内側が水、外側が大気ですよね。 水圧と大気圧では、水圧のほうが桁違い(3桁ぐらい違う)なので、 水のほうが、ほぼ一方的に水槽の壁を内側から押しています。 このとき、ある水槽の径に対して必要な厚さがどれだけかというのは、 単純計算でできることではなく、機械工学や建築工学の話になるはずです。 それは、私の知識が及ばない世界です。

naopon2000
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なかなか難しいことだったのですね。 圧力の事については皆さまから頂いたご回答を参考に 勉強したいと思います。 どうもありがとうございました

その他の回答 (5)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

>>> と言う事は、水深が同じなら10cmで耐えられる厚さ(水槽など)なら 100cm、200cmでも同じ厚さで大丈夫なのでしょうか? 10cm、100cm、200cm とは、何の寸法のことでしょうか。

naopon2000
質問者

補足

すみません、 10cmは水槽の厚さで 100cmは水槽の直径です。(厚さ10cmで耐えられるとします) その場合、直径200cmの水槽でも厚さ10cmで耐えられると言う事でしょうか?

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

すでに回答が出ている通り、圧力は水深に比例します。 さらには、圧力は縦方向だけでなく、同じ強さで横方向にも働きます。 思考実験をしてみましょう。 仮に、長さ30mの長方形のプールを、底面に滑車がある板で10mと20mに仕切ったとしましょう。 もしも面積が大きいほど圧力も大きいとすれば、仕切り板は15mのところまで自動的に移動するはずです。 しかし、そのようなことは起こりません。 大気も同じです。 大気圧は、 だいたい1000hPa = 10万N/m^2  = だいたい1万kgf/m^2 = 10トン/m^2 つまり、身の回りの物や人体には、1平方メートル当り10トンもの力がかかっています。 6畳の部屋と12畳の部屋が隣り合っているとしましょう。 もしも面積が大きいほど圧力も大きいとすれば、 ふすまを閉めて仕切った途端、ふすまに物凄い力がかかることでしょう。 仕切りが障子ならば、簡単に破れてしまいそうです。 しかし、そんなことはありませんよね? 障子の表と裏には同じ圧力がかかっているので、破れないのです。 それは、つまり、圧力が(底)面積に依存しないということです。

naopon2000
質問者

補足

ご返答遅くなり申し訳ありません! わかりやすいご回答ありがとうございます。 と言う事は、水深が同じなら10cmで耐えられる厚さ(水槽など)なら 100cm、200cmでも同じ厚さで大丈夫なのでしょうか?

回答No.3

それぞれの場合で計算してみると分かりやすいかと思います。 ^3=3乗 ^2=2乗 と読み替えてください。 水の密度ρ=1000kg/m^3とします。 直径10cmの場合。 d=0.1m L=1000m 水の重量は、(1/4)πd^2*L*ρ=7853.75kg 底面の面積は、(1/4)πd^2=0.00785375m^2 水圧は、単位面積当たりに作用している力(水の重量)に相当しますから、水の重量を底面積で割ります。 P(kg/m^2)=7853.75kg/0.00785375m^2=1,000,000kg/m^2 直径100cmの場合。 d=1.0m L=1000m 水の重量は、(1/4)πd^2*L*ρ=785375kg 底面の面積は、(1/4)πd^2=0.785375m^2 10cmの例と同様にして、 P(kg/m^2)=785375kg/0.785375m^2=1,000,000kg/m^2 というように、同じになることがお分かりいただけるかと思います。 ちなみに、水圧は、深さに比例します。断面積がどうであろうと、同じ深さでの水圧は等しくなります。(理論上。厳密には、水の状態でも変わってきますが・・・) 分かりにくい回答で申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。

naopon2000
質問者

お礼

ご返答遅くなり申し訳ありません! 適切なご回答ありがとうございます! 色々、調べてみます。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

水圧は単位面積当たり面に垂直に働く力ですから深さが同じなら同じですね。 底に加わる力と水圧は別物です。 水圧は水圧が加わる面の方向を問わず、深さが同じなら、面に直角(法線方向に)に同じ水圧が加わります。 容器の底が水平なら(底の面積)×(水圧)で計算される力が下向きにかかります。 底の水圧は同じで、底に加わる力は底の面積に比例します。 ちゃんと区別しましょう。

naopon2000
質問者

お礼

ご返答遅くなり申し訳ありません! 適切なご回答ありがとうございます! 色々、調べてみます。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

単位面積あたりの圧力は一緒ですが、底全体に掛かる圧力は当然違います。

naopon2000
質問者

お礼

ご返答遅くなり申し訳ありません! 適切なご回答ありがとうございます! 色々、調べてみます。

関連するQ&A

  • 水圧について

    水圧についての質問です。 流体で満たした水槽に沈めた直方体のおもりがあるとします。 このおもりの表面には水圧がかかります。 特に、上面と底面との水圧の差は常に等しく、浮力として現れます。 これはおもりがおしのけた体積の流体にかかる重力に等しくなります・・・。 という記述を見つけ、納得しています。 ところで、このおもりが水槽の底に沈みきったとすると、 おもりの底面には水分子が入り込まないです。それでも おもりの底面に水圧はかかるのでしょうか・・・?(まさか水槽の底にタッチしたとたん浮力が減るとは思えないので、表面に水圧がかかるという考え方に問題があるのでしょうか?)

  • 水圧で死ぬか?死なないか?

    友達と圧力に関することで意見が食い違っています。 どちらが正しいのか判定下さい。 人が入れる水槽があります。 大きさは大人一人が入れるギリギリの大きさとします。 水槽の天井には細長いパイプが取り付けられていて、 そのパイプにも水が入っています。 ・パイプはものすごく長い(海に潜れば即死できる深さ以上) ・直径はものすごく小さいので、入ってる水の総量は少ない(1リットルとか、人間に影響を与えるとは思えないほど少量) このとき人が水槽の中に入ったら水圧でどうなるのでしょうか? (1)水圧は水の深さにのみ影響する。死ぬ。 (2)パイプ表面積が限りなく小さいため、受ける力は無視できる。生きる。 (3)どっちも違う。 (もちろん呼吸は問題ないものとします) できるだけたくさんの回答が欲しいです。 すでにコメントしている方と同意見だとしても、回答お願いいたします。

  • 水圧に付いて。(お風呂)

    お風呂の水の量は180l、水深60cm、底の蓋(栓)50πに掛かる水圧を教えてください。 また水量360l、水深60cm、底の蓋(栓)80πに掛かる水圧はも教えてくだださい。

  • 水圧を出したい

    直径が5cmのホースから、毎分どのくらいの水が出たら、 50kgの物体を少しでも宙に浮かせられるのでしょうか? また、その時にかかる水圧を数字で表すといくらになるのでしょうか? 当方、文系人間で物理は無知でして・・・。 仕事でこういった数値を出す必要があり、 自分で勉強してみたのですが、 よく分かりません・・・ 分かる方いらっしゃいましたら、 ぜひご回答、お願いします。

  • 水槽の中の水圧

    50cmの深さの水槽の中で、水深10cmの地点と50cmの地点の水圧はそれぞれ何hpaになるのでしょうか。 水圧とhpaの換算が分からなくなり質問しました。

  • 細い管の動水圧

    (1)一本の管で中に水が入っている時、一端の直径が10µm、もう一つの端の直径が4µmの円のテーパーがある円錐台だと、両端での動水圧はどれほど違うのでしょうか? また、この直径10µm側の管内部に直径9µmの円形の栓があったとすると、(2)その栓が10µmの内壁に接している時と、(3)同心円状に内壁から離れているときの同水圧ははじめと比べてどれほど高くなるのでしょうか?教えて下さい。

  • 水圧の問題についておしえてください。

    水圧の問題です。 水槽内で水圧は水深にのみよるので同じ深さの点では水圧は 同じです。 そこで、同じ形状の2つの水槽を用意し同じ深さの点に 側面に大きな穴と小さな穴をそれぞれに開けます。 このとき、2つの水槽の水の飛距離はどうなるのでしょうか。 理由とともに教えてください。 私はまず 1、 両方同じと考えました。   水圧が等しいので同じになると考えました。 結果を求めネットでさがしてみたところ 2, 大きいほうがよく飛ぶ   http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/water.htm     でした。 でも、ホースの先を細めるとむしろよく飛ぶ事例を 思い出し、いろいろ混乱したので実際に実験してみたところ 3、小さな穴のほうがよく飛ぶ結果が得られました。 上記の考えのどこが間違いなのかも教えてもらえると、非常に助かります。(ホースの事例と同じと考えてよいのかも実はわかっていません。) よろしくお願いします。

  • 水圧の算出

    下記の条件から、水圧は計算できるものでしょうか? 「直径2.5cmのノズルで1分間当たり100リットルの水量」 宜しくお願いします。

  • パスカルの原理と水圧

    竹筒で出来ている水鉄砲についてピストンを押し込みます. その際に,先端だけでなく,側面にも穴をあけると,水の勢いはどうなるかという質問が,しばしば,中学校あたりの理科の問題で出題されますが,この場合,パスカルの定理により,筒の中のどの部分でも水圧は同じであるがために,水の勢いはどこでも同じというのが正解です. では,もし,水鉄砲を地面に向けてピストンを押し込んだ場合は,どのようになるでしょうか? やはり,水圧は同じということで,水の勢いはどの穴でも同じなのでしょうか? なぜ,これで混乱したかといいますと,例えば,縦方向に深い水槽に水を張った場合,水深が深くなればなるほど水圧は大きくなります. 例えば縦横高さがそれぞれ10mの水槽にいっぱいいっぱいに水を張った場合,水深5mの部分では,5mよりも浅い部分の水50トンの重さがかかり,水深10mの部分では,水100トンすべての重さがかかるために,水深が深いほど水圧が大きくなるという理解でよいのかと思います. 二つの例は,ピストンで圧力がかかるのか,水そのもので圧力がかかるのかという違いがありますが,どちらも同じようなものだと思います. 水鉄砲の中の水は水圧とは無関係なのでしょうか? なぜ,無関係ということができるのでしょうか? 混乱の原因はどこにありそうでしょうか? 教えていただきたく,よろしくお願いいたします.

  • 高架水槽の水圧

    井戸の水を高架水槽方式で我が家に引き込みを考えています。 二階にフロを設置のためには高架水槽はどの程度の高さが必要になると思われますか? また1メータ上がるごとに水圧はどのように変化しますか? 逆浸透膜の浄水器を取り付けるためにある程度の水圧が必要かと考えています。 よろしくお願いします。