• ベストアンサー

正規化された確率分布を合成する方法について

正規化されたガンマ分布が二つあった場合に、これを合成する方法がないか探しているのですが、どうにもわからないので質問させていただきました。 標準分布の場合には、分散σの二乗和の平方根をとることで、合成後の分散を得ることができると思うのですが、ガンマ分布の場合は、何かいい手段はあるのでしょうか・・・? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.2

こちらの方が分かり良いかも。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E5%88%86%E5%B8%83 ガンマ分布k,θの平均はkθ、分散はk(θ^2) X1,X2がガンマ分布k1,θ, k2,θに従い、かつ、互いに独立であるとき、Y=X1+X2はガンマ分布k1+k2,θとなる。 従って、Yの平均は(k1+k2)θ、分散は(k1+k2)(θ^2) 平均と分散が分れば、グラフは書けると思います。

yos2007
質問者

お礼

教えていただいた方法で目的が達成できました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

確認ですが、「合成」とはどのような事を言われていますか? 例えば、確率変数X1,X2がそれぞれある分布(ご質問ではガンマ分布)に従うとき、Y=X1+X2 の分布のことを「合成」と言われているのでしょうか。 であるとすれば、 確率変数X1,X2が独立であれば、Y=X1+X2の分散σ^2は、X1,X2それぞれの分散(σ1)^2, (σ2)^2の和となります。つまり、σ^2 =(σ1)^2+(σ2)^2 です。 したがって、 「分散σの二乗和の平方根をとることで、合成後の分散を得ることができる」 というのは分散ではなくて標準偏差では? 分散は各確率変数の分散の和、標準偏差はその平方根ということになります。 なお、Y=X1+X2の分散が、σ^2 =(σ1)^2+(σ2)^2になるというのは、X1,X2が独立であればその分布が何であろうと(正規分布であろうとガンマ分布であろうと何分布であろうと)成立します。 一度、確率統計の書籍をご覧になると良いでしょう。多分、以上のような話はどの書籍でも最初の方に書かれていると思います。 私が何か勘違いしているようなら、ごめんね。

yos2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。おかげさまで無事目的を果たせました。

yos2007
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。質問の意図は、Y=X1+X2の分布のことを合成と呼んでいました。また、二乗和の平方根については、確かに標準偏差ですね。 調べてみたところガンマ分布はkとθの二つのパラメータで確率密度関数が表現されるとのことで、この場合の分散はkθ^2と記載をWEB上で見つけました。(http://en.wikipedia.org/wiki/Gamma_distribution) ここで、k1、θ1で表現されるf1(x)と、k2、θ2で表現されるf2(x)という確率密度関数があった場合に、kumipapaさんのご回答のとおりに新しいf3(x)の分散(k3 x θ3^2)が求まるということですが、このとき、kとθはどのように求めればいいのかがわからないです。。。 分散からガンマ分布の確立密度関数を求めることはできるでしょうか・・・? (Excelでグラフを書こうとしているので、Excelの関数があるとばっちりなのですが)

関連するQ&A

  • 累積公差の二乗和平方根の適用について

    累積公差の計算の方法で質問です。 10±0.1のブロックが3枚重なった場合、 それぞれ正規分布していれば、合計厚さは、30±√(0.1^2+0.1^2+0.1^2)でOKですよね? また、2枚しか重ならない場合でも二乗和平方根を適用してよいのですよね? ( 20±√(0.1^2+0.1^2)でいいのですよね? ) 分散の加法性だから、枚数に関係なく二乗和平方根でOKだと思っているのですが自信がありません。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 正規分布へのfitting

    ある実験データがあり、正規分布に近い形をしています。しかし近いとはいえ、少々ズレているため分散と平均値を求め正規分布の曲線を実験データに重ねて描くと、、、なぜか大幅にずれてます。原因は、平均から大きく離れたところにデータが少ないとはいえポツポツとあり、分散が大きくなるからです(平均値はほぼ正しい値と思われます)。 分散を求める際に正規分布おかまいなく求めるため過大になるのかと思い、正規分布にfittingしようと考えました。つまり最小二乗法により実験データに近い正規分布を求め、分散を求めるのです。 この方法は意味ありますか?おそらく太古の昔から用いられてるような誰でも思い付く方法と思いますが。。。また、実際に計算する場合、エクセル等で関数は用意されてますか?それともlogを取り2次関数に展開しfittingする必要がありますか?

  • 2つの正規分布を合成したらどうなるのでしょうか?

    現在大学の研究の過程で統計学を学ぶ必要がでてきました。僕自身は統計学に詳しくはないので知識のある方の回答は非常に助かります。 どうかご教授よろしくおねがいします。 平均μ、分散σで表される正規分布はf(x)=1/((√2π)σ) exp-{((x-μ)^2)/2σ^2}で表されますが 例えば互いに独立で 国語の平均点、分散を(μ1,σ1)としての正規分布f(国語) 数学の平均点、分散を(μ2,σ2)としての正規分布f(数学) とした時の国語と数学の合計得点の分布f(国語+数学)はどのように表せばよいのでしょうか? もしμ3=μ1+μ2,σ3=σ1+σ2のように平均も分散も和で考えてよいのなら f(国語+数学)=1/((√2π)σ3) exp-{((x-μ3)^2)/2σ3^2} が答えだと思っているのですが、それとは別のやり方で f(国語)=1/((√2π)σ1) exp-{((x-μ1)^2)/2σ1^2}と f(数学)=1/((√2π)σ2) exp-{((x-μ2)^2)/2σ2^2}をたたみこみ積分すれば答えがでるのではないかと考えています。 しかし、僕の数学の知識ではこれができなくて困っています。ガウス積分の公式を使ったりしなければいけないのではないかとも考えいるのですが行き詰っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 確率統計における確率分布の定理について

    検定を行うときの確率分布のあてはめで、 データをk個の事象に分けて統計量X^2を求め、それが自由度k-r-1のカイ2乗分布に従う、 rは期待値を求める際に母数で推定したももの個数で、標本平均と標本分散を使用したとすればr=2、 という定理を使うと思うのですが、 例えばデータを身長として検定を行う場合はそれを標準化して、 期待値の算出にサンプルの平均、標準偏差を使うのでr=2で自由度はk-3になりますよね? ここで上の定理が正しいことを確かめるためにデータを1,000個ほどの標準正規乱数として、X^2を複数回求め、 その分布が実際にカイ2乗分布に従うかどうかを調べるときは自由度はどうなるのでしょうか? 1,000個の標準正規乱数が実際に標準正規分布に従うとして平均=0、分散=1として行う場合はr=0、 また標準正規分布に従うかではなく1,000個のサンプルから新たに平均、標準偏差を求めてX^2を求める場合はr=2となると考えたのですが、これは正しいのでしょうか? わかりにくい文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 正規分布・確率変数の質問です。

    1)標準正規分布に従う乱数を、平均μ、分散σ2(←2乗です。)の正規乱数に変換したい。どのようにすればいいか理由と共に答えよ。 2)確率変数Xが(0,1)の範囲で一様分布に従うとき、Y=1-Xと変換すれば、Yはまた一様分布となることを示せ。 大学院入試問題の上記2題の問題の回答方法がわかりません。 当方確率は計算系しかやってこなかったのでこのようなタイプの問題は解いたことがありません。 レベル的にはどの程度のものなのでしょうか? このような問題対策にはどういった演習をすればよいのでしょうか? ご教授願います。

  • 正規分布の4乗和

    独立な正規分布の2乗和の分布はカイ2乗分布で有名ですが、 4乗和の分布が知りたいです。 (1)カイ2乗分布のように定式化されたものがあるのか? (2)定式化されたものがなければ、カイ2乗分布の誘導過程からの類推で導きたい。カイ2乗分布の誘導過程を教えて欲しい(自由度2以上)。 なお、指数分布の和がガンマ分布になる誘導過程もよくわかっていません。(2)の場合は、その部分も教えて下さい。

  • 正規分布の問題

    大学院進学のために院試の過去問を解いています。 その中で正規分布の問題があり、私の通っていた大学ではここまでは勉強していなかったために 解き方が全く分かりません。 大学の先生に聞いてみても良いかと思いましたが、その先生とは全くといって良いほど接点がなく、また、違う大学の院試なので聞いても教えてくれません。 自分で調べるとしても他の部分の勉強のためにこの問題を解くのに時間がありません・・・ 分かる方がいれば教えてもらないでしょうか? ------------------------------------------ 平均μ(ミュー、マイクロとも)、分散σ^2(シグマ二乗)の正規分布N(μ σ^2)から独立に抽出されたn個の標本平均をXとする。 問1 母分散σ^2が既知の場合、母平均μの信頼度100(1-α)%の信頼区間を求めよ。但し、有意水準α、標準正規分布の上側確率が100(α/2)%となる点の値をZ(α/2)とする。 問2 測定値は母分散がσ^2=0.04の正規分布に従うとする。母平均μの信頼度95%での標本誤差を0.1以下にしたいとき、最小限必要な標本の大きさnを求めよ。但し、標準正規分布の上側確率が2.5%となる点の値Z(0.025)は1.96である。 ------------------------------------------- 宜しくお願いします。

  • 分散が1でない場合のカイ二乗分布?

    一般的な教科書で定義されているカイ二乗分布は、平均ゼロ、分散1の正規分布に従う確率変数の二乗和が従う分布として導出されています。では、分散がσ2のような一般的な場合はどうなるのでしょうか? このときのカイ二乗分布の分散だけでもわかるとよいのですが・・・、よろしくおねがいします。(この内容が記されている文献やHPの情報でも大歓迎です)

  • 標準正規分布の和の分布

    標準正規分布の和の分布を求めようとしています。 ですが、答えが綺麗にならなかった為、これでいいのか自信がありません。 ですので、間違いがあれば指摘して頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。 http://upup.bz/j/my17603pDRYt6O4n3vI9_BQ.jpg (※細かい問題設定、私が考えた内容は上記の画像にまとめました。 なお、教えてgoo 上のアップロードですと圧縮で、書いた内容が見えなくなった為、外部サイトを使用) 分布は正規分布のまま、期待値、分散は各々X、Yの和になる気がするのですが。。。

  • 三角分布について

    一様分布a/√3が二つ重なると三角分布a/√6になると聞いて、考えてみたのですが、a/√6が導き出せません。 一様分布a/√3を二乗和の平方根 √((a/√3)^2+(a/√3)^2) で三角分布a/√6を導き出せると思ったのですが、ダメでした。 もし、分かる方がおられましたら、ご指導をよろしくお願いします。