• 締切済み

1歳8ヶ月児 寝る前、ベッドで1時間半騒ぐ・・・!

出産前からお世話になっております。 1歳8ヶ月の娘をもつママです。 ここ1ヶ月くらい前から、夜の寝かしつけに大変苦労しています・・・。 昼寝は11時半~13時ころに終え、20時ころお風呂に入れて、21時前に寝室に行きます。 娘を抱っこしながら電気を消して回ったり、おもちゃに「おやすみ~、またあしたね~」と言い、電気を消した2階の寝室へ上がる・・・これが入眠前の儀式(?)です。 が、ベッドに行ってから、さっきまで眠そうだったテンションが一転し、かなりのゴキゲンになってしまいます。 しかも私ひとりではダメらしく、パパがいないと「パパ~!パパ~!いっしょにねんね~!!!」と泣き叫びます。 かわいそうになってパパを呼ぶとまたハイテンションに。。。 そんな感じで、1時間半は毎晩ベッドの上で走ったり、枕を奪って遊んだり、寝ている上から飛び込んで抱きついてきたり・・・大騒ぎです。 泣いたり、だだっこを言ったりするのではなく、楽しくて仕方ない!という感じで、絶えず笑顔で大声で話したりしてます。 相手をせず寝たふりをしたり、昼寝をさせずにいたり、昼寝の時間を午前中にしたり、いろいろ試してはいるのですが、パパママ二人とも参ってしまっています。(体力的にも) どうしてもイライラしてしまう自分たちは、親として情けないのか? 叱ってでも早く寝かすほうがいいのか? 今はそんな時期だからガマンするしかないのか? 叱られて泣きながら眠りにつかせるのが不憫に思え、親も限界までガマンして付き合っていることは、果たして正しいのか? ・・・と、悩んでいます。 どんなアドバイスでもいいので、ご意見ください! 宜しくお願いします。 ※子供はまだこの子ひとり、赤ちゃんのころから寝る前のグズグズはひどい子でした。

みんなの回答

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.3

#2です。たびたびスミマセン。1つ思い出したことがあります。 【寝る時間の3時間前にお風呂に入ると体温が上手に下がる】とテレビで見ました。それ以来、我が家では食事の前にお風呂に入れています。もしかしたら、お風呂で体温が上がって、体が寝付く状態になっていないのかもしれません。夏は体温が下がりにくいですし、寝る直前のお風呂は良くないように思います。早めのお風呂、試してみてくださいね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

お子さん、体力がついてきたんですね!夜になっても元気があり余っているんだと思います。早寝するには、午前中の活動が大きく影響するそうですよ。 娘がそのくらいのときは、 9時半~11時半 公園 11時半から12時くらいまで 買い物(その間にベビーカーで寝てしまう) うまくいけば、家に帰ってそのまま1時間半ほど昼寝。起きたらシャワー 午後2時 昼ごはん 午後4時までに夕飯の支度を済ませて、牛乳を飲ませてから午後の散歩 5時半 帰宅 6時 お風呂 7時 夕飯 9時 就寝  この時間には私もクタクタ…自分の時間がな~い(笑) 2歳2ヶ月まで、寝かしつけはおんぶ紐だったので、9時になったらおんぶをして食器を洗っている間に眠りに就く感じでした。早く添い寝に切り替えたくてあせっていたのですが、どうしてもダメでずっとおんぶ紐のままで…それが2歳3ヶ月になると、おんぶ紐がきつくてお尻が痛いらしく、おんぶを嫌がるようになり、すんなりと添い寝に移行できました。育児の悩みって、時間が解決することって多いな~って思います。たくさん遊び、疲れればコテッと寝ますよ。成長すると、寝入るのも上手になりますし、自然に解決するような気もします。 こう暑いとママも辛いですが、一緒にがんばりましょうね!!

pokopokoonaka
質問者

お礼

2度にわたりアドバイスありがとうございます。 諸事情によりお礼が遅くなり、失礼致しておりました。 <午前中の活動が大きく影響><寝る3時間前に入浴することで体温が下がる>・・・知りませんでした! am111さんのように、午前中は買い物に出たり、友人と遊んだり、外遊びを心がけていましたが、この夏の猛暑で、これまでのようには遊べていない状況でした。 お風呂、夕方に入浴させたりしましたが、うちの子の場合は、テキメン!な効果は今のところ・・・トホホ・・・ でも、入浴を19時くらいにしてみて、しばらく試してみますね。 育児の悩みって時間が解決・・・過ぎてみればそのときの悩みなんて!って思うこと多いですね、同感です! 今はなんとかストレスためないように、がんばりますね。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71640
noname#71640
回答No.1

8歳と3歳の二児の母です。 うちは8歳のお兄ちゃんが2歳前後のとき そうでした。 とっても眠そうなのにミルクを飲んだら 目がさえて遊びだしました。 パパと私と全部電気を消して 寝たふりをしたり、眠くなるまで起こしていたりといろいろ 手を尽くしましたがダメでした。寝たふりをしていてそのまま朝になったということがしばしばありました。 ある日三人で外出して帰ってきたときスムーズに眠りに付きました。 そこで私たちは昼間の遊びが足りないのかと思い外に連れ出して 走ったり公園で遊んだり、散歩したりといろいろしました。 そして夕飯を食べてお風呂に入れるとスムーズに寝るようになりました。 ひょっとすると日中の遊びが足りなくて夜遊んでしまうのではないですか? 布団の上でパパもママも遊んでくれるのでお子さんにとってはとっても楽しい時間になっているのかもしれませんね。 泣いたり駄々をこねるのではないならもう一時間早めに布団に入り 思いっきり遊んでみてはいかがでしょう。もちろんパパやママは 体力的には大変ですが、夜は寝る時間と判断できるようになれば 自然に落ち着くと思いますよ。 うちの下の子は2歳くらいからおにいちゃんが布団に入れば 寝る時間と判断していっしょに布団に入って眠ります。 それまでは10時や11時まで起きていてとても大変でした。 もう少しの辛抱だと思います。 がんばってみてください。

pokopokoonaka
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 諸事情でお礼が遅くなり、失礼致しておりました。 日中の遊びについては、もっと小さい頃から可能な限り身体を使って遊ばせていましたが、夏に入ってからの猛暑で、外での遊びは子供用ビニールプールが中心でした。 おっしゃるとおり、パパもママもじっくり側にいて遊ぶのはベッドの上だけで、それが嬉しくて仕方ないんだろうなぁーと、主人と話しています。 仕方ない時期なのですねぇ・・・自然に落ち着くのを待ちますね。 ちなみに今日はあくびをするまでリビングで遊び(22時前)、私一人で寝かしつけて、約30分で寝付きました。(やはりすんなりとはいきませんでしたが!) ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳8ヶ月の娘の寝かしつけ

    先ほど寝てくれましたが、おお泣きでした。毎日のように、大泣きを続けて寝ます。 娘が"寝んね行く!"と言い出すので、寝室へ連れて行くのですが、寝室についてベッドに寝せると、今度は”リビング行く!"と言い出し、結局、寝室とリビングの往復を繰り返し、いらいらしだした私が、寝室からリビングへ連れて行くのをやめると、大泣きして泣きつかれて眠る感じです。ひどいときには2時間くらい泣いてしまいます。 ちなみに、娘は、普段は10分ほどしかお昼寝しないと、20時に寝てくれますが、今日は1時間もお昼寝をしたので、寝たのが21時半になりました。 どうしたらよいのでしょうか?長文で、下手な文章ですが、よろしくお願いいたします。

  • 2歳半 睡眠時間が短くて困っています

    こんにちは。もともと赤ちゃんの頃から寝ない方だったのですが、2才前くらいから余計寝なくなり、最近はこちらが参ってしまっています。だいたい夜は11時から遅いときは1,2時まで起きています。朝は7時から8時過ぎの間に起きます。 お昼寝はしない日の方が多いです。しても、30分から1時間で起こすようにしています。 日中は外遊びが多いです。特に今の季節は海や水遊びの出来る公園が近いところに住んでいるので、朝10時くらいから昼3,4時まで外遊びしていることも多いです。私が体調の悪いときでなければ必ず半日は外で遊ばせています。それでも夜12時頃まで走り回っています。 最近はリズムをつけさせようと、お昼ご飯を済ませ一息ついたら部屋を真っ暗にしてお布団で添い寝をしますが昼寝をしてくれません。寝ようとしてはくれるのですが眠くならないらしくしばらくすると自分で部屋を明るくして遊んでしまいます。 夜も9時半を過ぎたら様子に注意してあくびしたり眠そうな雰囲気を察知したら、パパにも協力してもらい家中の電気を消して3人で寝室で寝る体制をとって寝かしつけしていますが、成功率は1割くらいです。頑張って寝ようとしてくれるのですが「やっぱりダメだ」と見切りをつける感じで部屋を出ていってしまいます。自分でリビングの電気をつけ遊んでいます。 たま~に9時半以前に寝てしまうと今度は朝が早すぎるんです。昨日も9時に寝ましたが、夜中も1時間ほど起きて遊んで、朝は4時にすっきり「おはよう!」と起きてきました。まるでニワトリです。まだ外は真っ暗なのに・・。走り回ってました。早く寝たときはいつもそうです。 寝かしつけに関しては主人の方が積極的で夕方や夕食後も時間があれば公園などに連れていき遊ばせてくれるし、8時過ぎたら部屋はリビングも豆電気にしています。テレビもあまり見ないようにしています。車でドライブ、抱っこで近所をお散歩・・も1才の時は効果ありましたが最近は30分くらい抱いて歩いても寝てくれないし私も重くて腰が限界です。 私も睡眠不足気味で正直辛くなってきました。起きてる間は常に動いているタイプなので、うっかり私だけうたた寝しようもんなら家の中がえらいこっちゃ!です。 寝ない子を寝かせる方法ご存じの方がいましたら教えて下さい!

  • 娘(1歳10ヶ月児)の就寝時間について。

    前回質問をさせていただいて、非常に為になる回答をいただきました。ありがとうございました。 あれから日々、目標に向かって準備をしています。 さて、今回は前回とは全く関係のない相談をさせていただきます。 1歳10ヶ月になる娘がいるのですが、就寝時間が平均23時半~0時半と本当に遅いのです。 親である私に責任があるのは十分承知していますが、早く寝るよう昼間も外に出て遊ばせています。 以下が、娘の一日の主な過ごし方です。 9時~9時半 起床(夜が遅いので朝も遅いです) 10時 ~10時半 朝食 外へ出たがるので、朝食後30分後くらいに歩いて公園か、散歩 ちなみに公園ではボール遊び、滑り台、追いかけっこ等しています。 1時間半くらい外で遊んでから帰宅し、少し部屋で一人遊び。 1時頃昼食 食後部屋で一緒に遊んだり、絵本の読み聞かせや教育テレビ等のテレビを約30分くらい。 日によっては、二回目の外。 4時過ぎ頃~6時半くらいまでお昼寝(この時間帯にこれだけお昼寝してたらいけないと思いつつも、唯一家事やほっとできる時間でもありますので、ついつい寝かせたままにしています。。。) ~7時 お風呂→晩御飯(ここは時々前後します) 食後親が見ているテレビを見ながら一緒に遊ぶ。絵本も。 10時 寝かしつけるも、全く寝ようとしない。 ここからダラダラ起きたり寝たりの繰り返しなのです。 主人の帰りが遅いので、もう寝そう!と思っても、帰ってきた音で起きてしまい、寝室だけでなく家全体の電気を暗くしなければ寝ない感じです。。。11時を過ぎると『なんで寝やんの!?』とイライラしてきます。 外遊びがまだまだ足りないのでしょうか? テレビの見すぎとか?? 検診でも就寝時間を注意されました。 早く寝させるためには、早起きとお昼寝の時間帯をもっと早くにする等アドバイスをいただきました。が、他にも何かいい方法などあれば、教えていただきたいです。 成長ホルモンの話も聞いたので、言葉が遅いのは寝るのが遅いせいかと思ってとても心配しています。 読みにくい文章ですみません、、、 よろしくお願い致します。

  • 眠りが浅い2才児。ずっとベビーベッドがいいんですが・・

    もうすぐ2才になる上の子のことで相談させてください。 今はベビーベッドに寝ています。 この子は眠りが浅いようで、お昼寝中も夜もモゾモゾすぐ動き、いきなり立ち上がったりハイハイしてみたりと動きだします。 泣いたり声を上げることはなく、しばらくするとまた寝てしまいます。 夜何度も起きているようですが、泣くことはないです。 お昼寝も3時間しますが、途中何度もいきなり立ち上がったりしてます。(ここで起こしてしまうとまだねむくてグズグズです。) お昼寝や夜の眠りから完全に覚めるときには大声で私を呼びます。 その時点で起こせばご機嫌です。 今はベビーベッドで寝ていますが、何度も起きるのでベビーベッドを卒業した時には夜も昼間もたまたま目が覚めてしまったときに布団やベッドから抜け出し、寝室をウロウロしてしまうのが怖いんです。 今はベビーベッドなので、何度起きても脱出不可能なのでいいのですが、脱出できる状態で寝かせると、まだ意思の疎通もできない状態なので、眠いケド脱出してみようみたいになってしまって、そのあとグズグズも困るなぁと・・・。 完全に親の都合なのですが、下にもう一人いるので、できれば少しでも長くお昼寝してほしいし、眠くてグズられてもなかなか上の子だけを見るわけにもいかないし、本人もかわいそうで・・・。 そんな理由でずっとベビーベッドです・・・。 皆さんのお子さんはどうですか? 大柄な子ではないので、まだまだいけそうですが、24ヶ月までと書いてあります。 私はできれば意思の疎通ができるようになるまではベビーベッドに寝かせておきたいのですが、やはりよくないでしょうか? 「まだ眠かったらお布団から出ないでネンネするんだよ」などの言葉が通じるようになるまで・・・と思ってます。 うちの子はすごく活発でなんでも興味を持つので、どんなに眠くても脱走できると分かれば脱走して遊び始めると思います。 でもその後絶対眠くてグズグズになると思うので・・・。 今のまま様子をみていたほうがいいでしょうか?

  • ベッドについて

    現在夫と私と娘(1歳半)の3人でマンションにて暮らしています。 家具の事での質問ですが、育児の事も踏まえてなのでカテゴリをこちらにさせて頂きました。 寝室のベッドの事でご相談させて下さい。 寝室が洋間6畳で、娘が生まれるまでは夫とダブルサイズのベッドで寝ていましたが、娘が生まれてからその横にベビーベッドを置いたりソファーベッドをくっつけたりして、その時々のニーズに対応して来ましたが、最近はベビーベッドを嫌がるのと、ソファーベッドでは危険な為、ダブルのベッドで私達夫婦の間に寝かせています。 しかし大人二人でしすらギリギリのベッドなのに、間に娘が入ったらさらに狭く、私達夫婦はしょっちゅう首筋を痛めたり、腰痛を引き起こしたりして、仕事で疲れた体をゆっくり休める事が出来ません。 このような経験をされた方はどのように対策をされていますか? また、ベッドの幅が50cmだけでも増やせると全然違います。 そういった対応をしてくれるお店があったら教えて下さい。 すぐにでも寝室の改造をしたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 七ヵ月半 一時間おきに起きます

    七ヵ月半の娘がおります。 五ヶ月を過ぎてから、夜は11時ころ寝始め、朝の六時ごろまで一時間おきに泣きます。六時ごろから寝つき、10時ころまで寝ています。 ほぼ毎日です。 母乳をやって、また寝かす、と言う感じです。 こちらの体力本当につらいです。 娘も寝不足なのか、日中も常に眠いようで、ぐずってばかりです。 原因が分かりません。 離乳食の進みは、スムーズだと思います。 どなたかアドバイス、頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 夜の寝かせつけに1時間半・・・

    1歳7ヶ月になる男の子がいます。 1ヶ月ほど前までは添い寝で30分もすれば寝ていたのですが 今はベッドの上で遊びまわったり、ベッドの昇り降りをしたりしてなかなか寝ません。 寝る前の儀式?があるいと良いと聞き 絵本を読んだり歌を歌ったりしてみましたが効果なし。 ちなみに午前中に2時間ほど外遊びをして 昼食後にお昼寝を1.5時間ほどしています(これは比較的あっさり寝ます)。 夜は今までは7時過ぎには寝てましたが、最近は8時半位になっています。 体力が余っているなら昼寝をなくすべきなのでしょうか。。。 寝かせ終わって時計を見ていつも深いため息をついています。 何か良い方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 8ヶ月半の娘がベッドから転落!心配中。。。

    はいはいが上手にできたばかりの8ヶ月半の娘が今日お昼にベッドから落ちてきました!大人用のベッドで高さは45cmです。それまでに私が一緒にベッドで遊んでいて、冷蔵庫から離乳食を取ろうと立ち去った一瞬、きっとお母さんの姿を追っていこうと思いはいはいし出してうつぶせの姿勢で転落しました。今のとこ頭や額にこぶが出ていませんが、口先と鼻の部分が赤くなっちゃいました。、落ちたあとすぐ大泣きしてその後が口の中から出血しているのを発覚し、病院に行こうかと私がパニック、なのに娘が二分間ぐらいで泣き止みました、なんとか口の中を調べたら落ちた衝撃で歯で唇の裏側を噛んだの出血だったみたいです。その後はご機嫌は普通通りであやすと笑うし、さっきほども1時間半ぐらい昼寝しました。 初めて赤ちゃんに怪我をさせました、自分を責める同時に結構心配です。病院行かないで大丈夫かな。。。皆様にアドバイスをいただけますでしょうか?ありがとうございます。

  • 2歳5か月の子供の寝る時間

    最近、昼寝をしたら夜に寝る時間がかなり遅くなり 困っています。 昼寝はした場合、2時間程寝ますが その場合、夜に寝るのはPM11時半頃まで起きて 遊んでしまいます。 できるだけ早く寝かせたいので 部屋の電気も全部消し、私も寝たふりをするのですが 全く眠くないのか、横になろうともしません。 できるだけ昼寝をさせない方向で考えているのですが 眠くなるとどうにもならないみたいなので やはり完全に昼寝をさせない訳にもいかず・・・ みなさんはこういう場合、どうされていますか?

  • 子供に親をなんと呼ばせてますか?

    なんか最近というか、いつからか分からないけど、子供が親を呼ぶのに、パパ、ママが 当たり前のようになってると思う。 確かにしゃべり始めた子におとうさん、おかあさんより言い易いということはあると思うが、 俺はこれが大嫌いで、ウチの娘には一度もパパとは言わせなかった。 最初は母親のことはママと言ってたが小学校上がる時からお母さんと言わせて今は中1。 一般的にはどうなんだろうか?やはりパパママは幼児言葉と割り切ってある年齢になれば、 呼ばせ方を変えるのだろうか?それともずっとパパママなのか? お子さんお持ちの方、お宅ではどうですか?なんと呼ばせてます? パパママと呼ばせてる方、ずっとそのまま続けますか? ご意見を伺いたいです。

専門家に質問してみよう