• 締切済み

七ヵ月半 一時間おきに起きます

七ヵ月半の娘がおります。 五ヶ月を過ぎてから、夜は11時ころ寝始め、朝の六時ごろまで一時間おきに泣きます。六時ごろから寝つき、10時ころまで寝ています。 ほぼ毎日です。 母乳をやって、また寝かす、と言う感じです。 こちらの体力本当につらいです。 娘も寝不足なのか、日中も常に眠いようで、ぐずってばかりです。 原因が分かりません。 離乳食の進みは、スムーズだと思います。 どなたかアドバイス、頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#11197
noname#11197
回答No.2

うちの子も同じぐらいの月齢で、同じような感じですね。 ただし、2、3時間おきぐらいの時もあれば、ちょくちょく泣いたり、 ずっと寝てくれたり…色々ですが。 今のところ考えられる原因は、歯が生え始めたことですね。 多分、歯がムズムズ?するのか、それで何度も目が覚めるんだと思います。 泣いてもミルクなどはあげないで、おしゃぶりをくわえさせると すぐまた寝入りますけど。 母乳ということで、うちとは多少事情は違うかも知れませんが、 お子さんの歯はどうですか? 生えてきてます? 私は歯の生える時期だからしょうがないかなってあきらめていますけどね。 ちょくちょく起きられると、こっちもホントに辛いですよね。 あとは着せすぎで暑くないかとか、それぐらいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちは 私の娘も5~10ヶ月頃(正確には不明)までは大変でしたよ 夜中に起きては大泣き 良く抱きながらあやして寝かしつけた覚えがあります 泣きやまないと1回わざわざ起こして 夜中に私と子供の二人で遊んだ事もありました 本当に毎日毎日ですね 私共は赤ん坊だからと思って気にもしませんでしたし 起きた時は妻が母乳を与えて その後寝かしつけるのは私にバトンタッチしていました もう良く覚えていませんが歩くようになってから 収まった気がしますね (たぶん10ヶ月頃から歩きました) 会社では良く寝ていましたよ まだまだ何がどうって原因では無いんじゃないですか? 私の経験からですから正解かどうかは判りませんが 我慢のし所だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7ヶ月。これって夜泣きですか?

    7ヶ月の子供が夜、とにかく頻繁に起きて回数も分からなくなるぐらいです。 朝は6時半ごろから気付くと起きて遊び、朝は離乳食と授乳、午前と午後に昼寝を1時間ずつして、6時頃離乳食(あまり食べません)、7時頃お風呂,8時に就寝です。完母でしたがあまりに起きるので、寝る前はミルク180飲ませるようになって数日、あまり効果はありません。 寝たと思ってから1時間後には泣いて起きます。抱っこしてゆらゆらしたら寝ます。でもまた1時間程で起きて の繰り返しです。 12時頃から2時か3時頃だけまともに寝ます。その後はまた1時間おき。。 ひどければ4時頃から遊び出すときもあります。 ずりばいが始まり、目を離すこともできず、疲れすぎて夜中は添い乳です。 これって夜泣きでしょうか? 日中疲れると寝ると聞きますがずりばいぐらいじゃまだまだ足りないんでしょうか? 疲れはたまってるし寝不足だしで円形脱毛までできました。 母乳の出も悪くなってきたような気がします。 何か解決策ありませんか?

  • もうすぐ1歳ですが…夜の授乳はいつまで?

    もうすぐ1歳の娘がいます。 離乳食&完全母乳です。 (ちなみにミルクは嫌がって飲みません) 夜8時頃に授乳をして深夜2時 朝の6時と 授乳があります。 いつになったら夜もっと寝てくれるようになるのでしょう? 寝不足に疲れてきました。 私の体重もかなり減っています。 体力も落ちているような…(-_-;) お乳を飲ますのもイヤになりつつあります。 良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 8ヶ月半の娘の授乳回数

    こんばんわ。 お世話になります。 今8ヶ月半になった娘の授乳回数と体重について、質問します。 現在、完全母乳で授乳間隔は3時間です。 離乳食は2回食で、まもなく3回に進めます。 離乳食の量は、割と食べます。主食80gとおかず60gくらいです。 離乳食の後には母乳をあげています。でも、食べたあとに機嫌がよくそのまま母乳を欲しがるそぶりがないときは、あげないこともあります。 離乳食後も、普通の授乳後も、おなじく3時間程度で、欲しがるのであげています。 夜は7時に寝るのですが、11時くらいに1度泣くので授乳し、3時頃に再度泣くので、授乳します。(授乳以外で眠らせようとしますが、与えるまで寝ません。) 朝は6時頃に起きて、7時くらいに授乳しています。 そこから、ほぼ3時間間隔で日中を過ごします。 また、それ以外に昼寝のときに寝ぐずりながら、自分で添い寝している私のおっぱいまでたどり着いて自分で飲んでいることもあります。拒否はしていません。 授乳の間隔は8ヶ月頃になれば減ると、育児本やサイトには書いてありますが、4ヶ月の頃からずっと3時間のままなので、与えすぎなのかと、心配です。体力面での疲労は感じていません。 現在、身長は67cmくらいで体重は9kgあります。 身長は低めのラインなのに、体重は上のほうなので、やはり授乳のしすぎなのかと、心配になりました。 ちなみに、運動面では、ひざをついてのハイハイでよく動き、つかまり立ちもよくしています。 育児経験のある方、わかりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスや体験談など、お教えいただけたらと思います。

  • 8ヶ月半、母乳が枯れそう、ミルク拒否

    現在8ヶ月半になる娘がおります。6ヶ月から離乳食を始め今のところ結構食べてくれます。生まれてからずっと細々と完母できましたが離乳食が進んでからはめっきり乳の出番が減ってしまいました。現在は乳の出が悪い分、早めですが3回食にしています。おっぱいの方は午前と午後の昼寝の時と夜間のおしゃぶり代わりに2、3回吸わせる程度です。 離乳が進んでいるとはいえ、まだ8ヶ月半です。このまま母乳の出番が少なくなって、枯れてしまった場合に必要な栄養は離乳食からだけでいいのでしょうか? それともやはりこのまま母乳を維持していくように今より頻回にあげるなど努力した方がいいのでしょうか? ミルクは全く受け付けてくれませんので、母乳がいつ止まってしまうかと思うと心配です。それとも母乳が止まれば自然とミルクを飲むようになるのでしょうか??? 8ヶ月で母乳が枯れてしまってミルクは全くだめだったという方、どの様に育てられましたか???

  • 8ヶ月児、母乳を嫌がる

    こんにちは。 八ヶ月半の娘がいます。 生後一ヶ月頃、母乳の出が悪く、ミルクを足して混合になりました。 六ヶ月になる少し前から離乳食を始め、今は二回食に進んでいます。 ここ最近ですが、母乳あげると少し飲んだだけで泣いて嫌がるようになってしまいました。 離乳食はよく食べますし、ミルクも200近く飲んではくれるので、栄養には問題ないと思います。 ゴクゴク飲めるミルクに慣れてしまって、頑張らないと飲めない母乳が嫌になってしまったのでしょうか。 これからも少しでも母乳を飲んで欲しいと思って悩んでいますが、潔くミルクだけにしたほうが子供にとって良いのか・・・。 悩んでいます。

  • 5ヶ月半の息子を育てています。

    5ヶ月半の息子を育てています。 離乳食のことで教えてください! 5ヶ月と同時に離乳食をはじめましたが、今度外出をすることになりました。 現在朝10時~11時くらいに離乳食をあげているのですが、今度の外出ではちょうどその時間に現地に到着しなくてはいけません。 そこで質問なんですが、この場合離乳食は時間を守って現地到着するころあげますか?それとも出発前(9時前に出発)にお家であげてからいきますか? 時間を守らなきゃとも思うし、ゆっくり食べさせてあげたい気もします。 先輩ママさんたちはどうしていますか?教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの睡眠時間について

    六か月になる娘の睡眠時間がかのままでいいのか教えてください 朝はだいたい7時から8時半に起きてゴロゴロして母乳飲んで30分から1時間寝ます10時半から11時頃に離乳食 この後も30分ぐらい寝る日もあります 3時頃母乳遊んでまた30分から1時間寝ます 六時半にお風呂はいって湯ざましに母乳 またそのあと寝る日もあります 10時30頃布団にはいって寝ます 夜中は添い乳で2回ほどあげます こんなにお昼寝していいんですか? 時間もバラバラだし・・・

  • 8ヶ月の男の子です。夜中に何度も起きます・・・

    8ヶ月になりたての男の子が一人います。 未だに夜中に泣いて起き、朝方4時ごろからは1時間おきに泣いて起きます。 添い乳でまたウトウトするのですが、またすぐに起きてしまいます。 どうやったら朝までゆっくり寝れるようになるのでしょうか? 私というよりも、子供本人も寝不足&泣いて辛そうです。 (1)21時から22時の間に就寝し、朝は7時半に起こすようにしています。 以前は20時過ぎには寝かしつけていたのですが、その後20分~30分後に起きてしまい、また寝かせるのですが、またすぐに起きてしまい、その繰り返しをしてようやく22時ごろに寝てくれるので 「まだ眠くないのかと思い、眠くなるまでお布団に連れて行くのをやめました。 (2)お風呂は20:30ごろです。 こちらも、以前は18時ごろだったのですが、離乳食のタイミング、(1)の寝る時間が遅くなった関係で20:30頃に入れています。 長湯はせず、早めにあがります。 (お肌のカユカユ対策のため) (3)最近冒頭の状況のせいか、寝不足のようで、昼寝が長いです。  お昼を挟んで2時間。4時ごろから2時間ほど寝てしまうことがあります。 今日は昼を挟んで3時間半も寝ていました。。 これから夕方また寝てしまうかもしれません。 (4)現在2回食で朝9時ごろと、夕方17:30ごろです。 (5)それ以外は母乳のみで、一日6回ほど。  寝かし付けに添い乳をしています。(これは上記の授乳回数に含みません)  

  • 8ヶ月の男の子の就寝時間について相談です。早産だったので修正6ヶ月半な

    8ヶ月の男の子の就寝時間について相談です。早産だったので修正6ヶ月半なのですが、発達はやっぱり遅めで、この間寝返りができるようになったばかりです。 この子の生活リズムについて相談させてください。 8時頃:起床・ミルク240ml 11時頃:ミルク240ml 2時頃:ミルク240ml・離乳食初期 5時頃:ミルク240ml 5時半頃:就寝 だいたいこんな感じなのですが、就寝時間が早すぎるでしょうか……。夜中も起きることなく、朝まで寝てくれます。寝せれば寝るからといって、寝せてしまうのは発達に良くないでしょうか??義母に指摘されて、戸惑っております。甘えんぼの娘(1歳8ヶ月)もいるため、日中十分にかまってあげられてないのが現状です。お腹がすいたときと眠いときにグズつくくらいで、あとは本当に大人しくしているので余計にホッタラカシ状態です…。過ぎた時間は取り戻せませんよね。あとあと後悔するのがコワイです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 離乳食の時間

    今完母で育てている8ヶ月の女の子がいます。 離乳食も2回食でよく食べ順調なんですけど最近2回目にあげる離乳食が遅いのではないかと不安になってきました…。 今の娘の生活リズムは 8:00 母乳 12:00 母乳+離乳食 16:00 母乳 19:30 母乳+離乳食 22:30 母乳 とこんな感じです。 朝10時くらいから30分ほど寝てお昼は大体15:00くらいから30分~1時間ほど寝ています。 2回目の離乳食が19:30ってゆうのは遅いですよね…? それと離乳食のあとは必ず母乳を飲ませないといけないんですか? どなたか回答お願いします。

印刷面が汚れてきたない
このQ&Aのポイント
  • 印刷時に全面汚れが発生している。
  • Windows10で使用中。
  • 有線LANで接続している。
回答を見る

専門家に質問してみよう