• ベストアンサー

建物の不燃化の方法について。

こんばんは。いまレポートで京都の防災について考えているのですが、私が思いついたのは、建物の不燃化なんです。 しかし、実際どのような施工を施したら、建物が燃えにくくなるのかがわかりません。 また京都のよう、建物自体が重要文化財などで、手を加えることが許されていない所もあると聞きました。そういう建物の不燃化はどうするのでしょうか。 長くなって申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • blume
  • お礼率95% (68/71)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2073
noname#2073
回答No.2

不燃化と木造建築は相反するものだと思うのですが・・・ 一時期、建築史と建築規制(防火、不燃化)を調べていた際の資料を書いておきます。木造建築になされてきた防火、不燃化についてわかるかと思います。 「建築法規の変遷とその背景」 ISBN 4-306-03168-3 不燃化、ではなく防火としては「総合的な対策で火災に強い町を作る」という形も考えられているようです。木造建築が移築された江戸東京博物館たてもの園などでは防火のための面積区画をとることで建築基準法をクリアしているそうです。 参考URLの[文化遺産災害対策]を参照されるとよいかと思います。

参考URL:
http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/kosakuin/ml02/ml83.htm#44
blume
質問者

お礼

ありがとうございました。そのサイトに行ってみましたが、質問とそれに答える形式で凄くわかりやすかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>際どのような施工を施したら、建物が燃えにくくなるのかがわかりません。 カルシウムアスベスト(アスベストが使えなくなったので類似のぶしつ)を表面に張る 厚さ10cm以上のコンクートを流す >建物の不燃化はどうするのでしょうか。 水カーテン。棒状の水が必要なので水量が生半可でない。 法庫(どなたかがアドレスを書いています)あたりで.消防法か建築基準法あたりをながめけばある程度見当つくでしょう。

blume
質問者

お礼

いろんな方法があるんですね。でも、水カーテンってどういうものなんですか? 検索したけど、見つかりませんでした。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建物の問題について

    建物の未施工問題、補償問題について教えてください。 建物を建ててから、7年たちました。最近屋根裏から夜になると、頻繁に異音がしたので、施工会社に連絡をいたしました。施工会社は原因を調べるため、来ていただきました。それから2回くらい来ましたが、原因が分からず。いろいろ試しました。その後施工会社が突然、木材を20本以上持ってきたので訳が分からないので質問すると、 「風が強く吹いても大丈夫のように雲筋違いを補強します」と話したので、なぜ突然補強するのか、元々家に欠陥があるのでは?それと、最近になり、やたらクロスの亀裂(特に窓際あたり)が目立つようになってきたので、不安になり、施工会社に下記の事項の質問をし、回答を依頼しました。 1:なぜ今になり勝手に木材の補強するのか?(過失問題?) 2:クロスの亀裂の原因 3:もし施工ミスなら7年間の賠償及び補償期間の延長 施工会社からの返答は、 1.7年間の雲筋違いの未施工の謝罪を申し上げます。施工の実施をいたしますが、補償に関しては   対応できない。 2.クロスの亀裂の亀裂は、経年による下地材の痩せや変異による一般的なので、無償できない。 の回答が届きました。 雲筋違い未施工による7年間の補償・建物の補償期間の延長及びクロスの亀裂の無償修理など、賠償請求できないのでしょうか?地震が多いので毎日が不安です。 どなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 東京で感激する建物を教えてください

    急で申し訳ないです。10月2日に久しぶりに東京観光します。 私はまったくの素人で、一般人ですが、建物がすきです。 古い建物より今の新しい建物が好きです。 駅から交通の便が良くて、東京山手線内で、「わぁ~すごい」と感動できる建物があれば、教えてください。 私が感激したのは、一般的ですが、大阪駅構内、京都駅、神戸の病院の病室(実際見てないですが)、大阪梅田近くの雑居ビル。 綺麗でデザインが斬新な場所をご存知の方よろしくお願いします。 建物だけでなくて、ビルのワンフロアーでも構いませんん。吹き抜けがあったり、外観がおもしろかったり、眺めがよかったりという感じのものです。 一応 新しく完成した 東京駅は見に行く予定です。

  • 京都時間とは?

     文化人類学のレポートで今、「京都時間」について調べているのですが、なかなか資料が集まりません。いったい、「京都時間」とはどの様なものなのでしょうか?また、いつごろから芽生えた感覚なのでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。お願いします!!

  • 中古戸建の建物調査

    先日、中古住宅の購入について質問したものです(その節はご回答ありがとうございました)。http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2242601 その後、建物調査を行って大きな問題がなければ購入する方向で考えています。この建物調査ですが、どの程度、信頼性のある調査結果が得られるのでしょうか(体験談など教えていただけるとうれしいのですが)?? 築25年程度なのですが、あまりコストを掛けずに10年くらい住めれば十分と思っています。。 また、建物自体だけではなく、物件の周辺調査もやった方が良いでしょうか?やった方が安心だというのはわかるのですが、こちらも実際にこういった調査した方がいらっしゃいましたら、感想教えてください。 物件があるのは駅周辺の繁華街から数分の住宅街といった立地で、駅自体は職場があるのである程度の土地勘はありますが、物件周辺は今回検討するまで行ったことがなかった、という状況です。 よろしくお願いいたします。

  • 亀裂誘発目地の有無についての質問

     私は、大学で建築を学んでいる学生です。実務経験はありませんので見当違いな質問かもしれないのですが、ご回答を頂ければ幸いです。  先日講義で、意匠上の理由で亀裂誘発目地を設けなかったために、数年後に亀裂が発生してしまったという建物の事例が取り扱われていました。しかし、実際に目地を設けない建物があり、それでもこれといった不具合が生じなかった建物もあるということも聞きました。    ここで質問なのですが、実際に誘発目地を設けなくとも不具合が発生することのなかったRC造の建物のコンクリートと、亀裂が生じてしまった建物のコンクリートの相違点として考えられる要素はなんなのでしょうか。  個人的には、建物が建てられている土地の気候性によるもの。また、コンクリートの水セメント比の違いといった材料的な要因や、コンクリート打設時、養生時の業者の良し悪しといった施工的な要因が挙げられると思うのですが、実際の所はどのような理由が挙げられるのでしょうか。さらに言えば、どのような点に注意をすれば、誘発目地がなくとも亀裂が生じにくい建築物を施工することができるのでしょうか。詳しい原因をご存じの方がいらっしゃれば是非ご回答のほうをお願い致します。

  • おすすめの工務店・ハウスメーカーがありましたら教えてください

    こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。 注文住宅で家を建てる予定です。土地は購入済みです。 建物自体35坪前後、2000万円位で建てたいと思っているのですが、 住宅展示場などにも足を運びましたが、この金額では 有名なハウスメーカーでは建てられないなぁと言う感じです。 それにしてもたくさんありすぎて何処にしていいやら・・・。 なので、例えば地元密着型で評判の良い所などあれば教えて頂きたいと 思っております。実際に○○の工務店で建てましたが・・・など 実体験も聞きたいと思っております。 建物の雰囲気、施工(内張、外張)など特にこだわりはありません。 回答して頂いたなかから色々と調べてみて自分で気に入ったところが あれば・・・。と思っております。 出来れば東京都内・多摩地区で希望です。 お薦めのところがあれば、それ以外でも結構です。 土地を購入済みなので、できれば早めに建てたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 地震のとき、建物から何が何でも飛び出すべきか?

    今、ここで地震への対処の仕方を質問しようとして開いてみたら http://okwave.jp/qa2795655.html がありました。大変参考になりました。私の職場の隣の席に、神戸の震災を体験した女性がいます。彼女は、地震が発生したら何が何でも外に出るべきである、と主張します。実際どんなに小さい地震でも外に駆け出して行きます(五階なので地上まで達したことはありませんが)。神戸の地震の時に家の倒壊で友達・知り合いが何人も亡くなったので、地震が来ると建物がつぶれるような気がして、いても立ってもいられなくなるそうです。 私の質問は;地震が来て移動することが出来る場合には、外に出た方が良いのでしょうか?それとも上記の質問の回答者の方のように、様子を見るべきなでしょうか?隣の女性は、様子を見ていたり机の下にいる間に、建物が倒壊する可能性があるので飛び出すべきだ、と主張します。神戸の震災経験者の意見なので、無視もできません。建物から出るべきか否かについて、ご教示ください。お願いいたします。

  • 建物の所有者

    建物の所有権について悩んでおります。経緯は以下の通りです。 詳しい方や同じような経験をした方、回答頂けますと助かります。 ・前所有者が、金融機関から借金をしたが借金を返済でき無かったため、土地と建物を代物返済する形となった。その土地と建物を現所有者が金融機関より購入した。 ・土地については登記してあったため、所有者が変わっているが、建物は未登記のため、現在も登記上誰かの物となっているわけではない。 ・27年前の話で、土地建物の売買契約書の原本は見つけることが出来ず、見つけたのはそのコピーでした。 ・契約書の中身は、土地と家屋と明記されていましたが、契約者は「金融機関と、現所有者」となっていました。 ・建物について現所有者は購入時に何も手続きをしていなく、役場や登記もしていません「土地と建物を買った」と言っており、建物も自分の物と主張しています。 ・今になって、前所有者が権利を主張してきたのですが、話を聞くと「27年間ずっと固定資産税を払ってきた。建物は自分の物だから出ていけ」と言われたようです。 ・役所で調べたところ、実際にその建物の固定資産税を支払っているようでした。 以下の点が疑問点です。  1 手続きをしていなかった現所有者にも問題がありますが、借金を返せず全てを失ったはずの人間が、固定資産税を払っていたから建物は自分の物と主張できるものなのでしょうか?  2 前所有者は今までの建物の使用料も請求してきています。年数が年数ですので4百万を超える額です。支払いに応じなければならないのでしょうか?  3 万が一建物が前所有者の物とした場合、逆に土地代の支払いを要求できるものなのでしょうか?  4 固定資産税を前所有者が払い続けていたと思うのですが、この点はどう清算すべきでしょうか? 現所有者が私の叔父にあたるのですが、高齢の部類に入る年齢になり、話を聞いた私が動かなければならない状況です。 最悪の場合、弁護士も視野に入れておりますが、相談に行く前の段階での知識として質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい!!

    京都駅が現在の京都駅ビルに変わったとき、新しい京都駅は京都らしくないと反対意見等が出てきましたが、京都駅以外にも「つぶれて欲しくない(つぶしてしまったら歴史・伝統ががなくなる)という意見(運動)があったのに、なくなってしまった」という建物・文化財などがあったら日本に限らず世界各国のことなど、どこの事でもいいので知っていること(ニュース等で聞いたことがあるということ)ぜひぜひ聞かせて下さい。また、今もこんな運動が行われていると言うような情報(ニュース)も教えて下さい。

  • 22条地域で外壁に杉板を使いたい

    この度、22条地域に自宅(延床30坪程度)を建築することになりました。延焼の恐れのある部分に建物がかかる敷地条件のため、普通の杉板は使用できないと思います。 その際に、不燃加工してある杉板を使用すると思うのですが、 難燃、準不燃、不燃と種類もあり、 どのランク以上のものを使用せねばならないのか?、 また下地を防火構造としなければならないのか(逆に下地を防火構造とすれば普通の杉板が使える?)、 とかよくわかりません。 過去の質問&回答も読みましたが今ひとつ理解できません。 現在検討中の工務店にも質問しましたが、本来施工地域が防火規制とはあまり縁の無い地域の工務店なので、あまり詳しくないようです。 そこで皆様のお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。