• ベストアンサー

暇でしょうがない

amakuma33の回答

  • amakuma33
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.5

暇すぎてなんとかならないか?ということでしょうか。 30分を1コマとして1日の予定を適当にたててみると、意外と自分は忙しいのでは。。と感じます。紙に予定を書き出してみると更に良いです。 朝ごはんに1コマ、洗顔・身支度に1コマ、 午前中の読書に2コマ、10時のお茶に1コマ、午前中の散歩に1コマ、掃除に1コマ、ランチに1コマ、…、…、午後の自宅での映画鑑賞に4コマ、ネットサーフィンに3コマ…などなど これは映画「アバウト・ア・ボーイ」の主人公がしていた生活のコマ割の応用(?)みたいな感じです。 きちんと予定をたてるのではなくて、てきと~で良いです。

eienn
質問者

お礼

そもそもそんなにやりたいことがあるなら苦労してないんですが・・

関連するQ&A

  • 暇でどうしょうもありません。

    長期派遣で働いています。 当初は忙しく残業も少しあったのですが、今年になって暇でとても苦痛です。 午前中で仕事はほぼ終わり、午後は違う課のお手伝い、シュレッダー行きの用紙の再々チェックなど。 働いているとお手伝いはつきものと言いますが、毎日だともうお手伝いじゃないですよね・・・。 毎日、お手伝いで違う仕事をさせられ、疲れもピークです。 派遣先は、事務系の会社で派遣が150人ぐらいいて、私の課は40人ほどです。 最初は更新がなくなるのではないかとビクビクしていましたが、今は切ってほしいという人も増えてきました。 それでも何もすることがなくなると、早退したい人は早退して下さいと言われます。 色々検索していると、暇潰しにネットしたり、スキルアップしたりしても暇と書いていますが、 派遣先は、個人情報を扱うので、ネットもできないし、パソコンにはロックがいたるところにしてあるので 何もできません。スキルアップも他の事をしていると注意されるので何もできません。 これは契約上、良いのでしょうか? 忙しい時よりも疲れて・・・苦痛です。

  • 毎日暇をもてあましてしょうがありません

    今現在、暇でしょうがない日々を送っています。 それでも4月から作業所に通うことにはなりましたが、それまではまだまだ暇な日々が続きます。 テレビは好きな番組がないし、録画した番組・本・ゲームは飽きてしまい、ネットでさえどのページも飽きてしまいました。 しかし、暇な日々はまだまだ続く以上、どうにかしたいと思っています。 これから、どうして行けばよいでしょうか?

  • 平日がヒマでしょうがない。

    たぶん、この質問をうらやましく思われる方もたくさんいると思います。 でも、ワタシはすこしうつっぽく平日の昼間は寝ているしかありません。 バイトもできないので、お金を使って遊ぶこともできません。 もし良かったら、友達になって欲しいとかそういうのじゃないですけど、この現状をどうしたらいいでしょう? 神戸。18。

  • 暇を持て余してしょうがないニートが絡んできます!

    だからネットは、どうしょうもないと思う瞬間です。 なんでホームレス以下のニートがネット上で入り浸っていられるの? その厚顔無恥さに呆れかえります。 更にそれだけでなく一般人に絡んできます。 本当に生物としてカスだと思います。 皆さんはこういう連中をどう思いますか? 夏場に飛んでくるハエや蚊、ゴキブリみたいな存在なんでしょうか?

  • ムカついてしょうがないです。

    ムカついてしょうがないです。 妻の連れ子が今年高校生になりました。男の子です。 彼の親になって8年くらいになります。 最近思春期?のせいか私に対する言葉遣いや態度が横柄・野蛮になってきてます。 私も大人気ないのですが、つい 『誰のおかげで生活できている。高校に入れたと思っている』 『何かあればケツを拭くのは親なんだ』 『親の金で生活している以上親の言うことを聞くのは当然だろう』 『ナメた口きいてんなよ』 『15なんて大人ぶってても子供なんだよ』 って言ってしまいます・・・。 殴ったりしませんが、いつか手が出そうで仕方がありません。 妻も悪い事しているのだから叱るべきだろうって訴えますが そんなに怒ることがありません。 それも大変不満です。 遊びたいざかりなのは理解してます。 私からしてみると口にこそ出しませんが血の通っていない子でも 立派に育てているし、本当の親がもっと叱るべきだろうと思っております。 妻にも息子にも腹が立ちます。ムカついてしょうがないです。 思春期の子供を持つ方はどのように子供に言い聞かせてますか? また、どんな態度で接していますか? この腹立たしさはどうしたらよいでしょうか? 最後に 未熟な私にアドバイスをください。<(..)>

  • 暇でしょうがない仕事に就いて・・・、小説を!

    ここのカテゴリーではありませんが、やはり暇でしょうがない仕事で困っているという方がいらっしゃいました。その方への回答に「小説を書いてみたらどうか?」というものがありました。 今、私の職場、正直物凄い暇です。それで、一度、小説を書いてみようかと・・・。書くからには、何かに応募してみたいと思います。しかし、どこへ応募したらいいのかも、その方法もわからないのです。 そこで、初心者の私のような者が書いたものでも、応募しやすいといいますか、受け付けてもらえるといいますか、そういう文学の応募先や賞、又その方法をお分かりの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 怖くて怖くてしょうがないです‥

    アルバイトなかなか始められません。 2年前に花屋でバイトをしていたのですが、 大学生活と両立ができないのと、 人間関係と雰囲気が嫌でやめてしまいました。 それから今までバイトをしていません。 このままではいけないのは自分が一番 わかってるのに、逃げてしまいます。 もう二十歳なのに親のお金で 遊びに行くなんてみっともないです。 ましてや大学の授業料も払って もらっているのに。 私は人と話すのがとても苦手で、 あまり会話ができないです。 慣れれば少しはましですが、慣れるまでには たくさんの時間が必要です。 バイトから逃げてしまう理由は 新しい人間関係を築くことが怖くて 仕方ない。自ら飛び込んで行く勇気がない。 のと、自分がとてつもなくどじで物覚えが 悪いということです。 他の人より色々な面で劣っていることは 昔から自分で感じていたし、 友達からも指摘されたこともよくありました。 なんの取り柄もないといわれたこともあり、 最初から出来ないと決めつけられることも 多々ありました。でも、それは全部本当のことなので否定はしたことはありません。 バイトをしていないので 親に申し訳ないという気持ちが ずっとあります。 なのに、バイトをしない自分は本当に 親不孝だと思います。 友達に大学生のくせにバイトしてないの?と 責められるのももう嫌です。 バイトをするのはとても怖いのですが、 頑張りたいです。バイトしたいです。 こんな私に何かアドバイスをくれると嬉しいです。 そしてもうひとつ 近所のセブンイレブンか、 ドラッグストアセガミか、 天王寺のうどん屋さんでバイトの電話を 入れようか迷っています。 どれが一番私におすすめだと思いますか? よければ教えてください。 長い質問を最後まで読んでいただき 本当にありがとうございました!

  • 妊娠が怖くてしょうがない

    いつもお世話になっています。20歳の♀です。 今、7ヶ月付き合っている彼がいます。初めての彼氏です。今悩んでいることは性交渉のことです。まだそういった深い関係にはなっていません。  最近、「ずっと我慢してきたけどもう限界」と彼に言われました。私自身、もともと性欲がないのか、ぎゅっと抱きしめられるだけで満足してしまってそれ以上をしたいと思わないのです。それと、妊娠に対する恐怖感がすごく大きいです。コンドームをつけたとしても必ずしも避妊できるわけではないと知りました。私はまだ学生ですし、結婚とかもまだ考えられません。もし妊娠した時に責任がとれない今はまだそういうことをしたくないなぁと思ってしまうのです。  また、親からも、「責任とれないうちはそういうことはしてはいけない」とずっと厳しく言われてきました。親に対して小さいころから「いい子」でいるようにしてきて、今まで反抗もほとんどしたことも無く、セックスとかしたら親を裏切ってしまう、みたいな罪悪感があるんです。現在、付き合うことすら良く思ってくれていません。  彼のことは好きですし、これからも付き合っていきたいとは思っていますが、彼の方がもう辛くてしょうがないみたいなんです。  セックスがなかったら男の人の心は離れていってしまうものなんでしょうか?妊娠の怖さを我慢して、彼に合わせるべきなのでしょうか?読みにくい文章ですみません。どんなことでもいいので、アドバイスをください。

  • 遠いとしょうがない?

     母の姉は「県外に住んでいる」ただそれだけの理由で、祖母の老後の生活にまったくノータッチです。  ここ30年の間に帰省したのは2~3回。  電話は、たまにしているみたいですが、その後、うちに電話してきて祖母の愚痴をこぼします。(仲は悪い)    「遠いから親を面倒みられない」ことは、離れている親族には、けっこうプレッシャーでしょうか?近くにいる私たちが面倒をみることになるのですが、かたみがせまいものでしょうか?(母もたまにいやみとか、いっちゃうみたいです)  親の老後、直接看るのと、看たくても遠くて看られない、どっちが大変なのでしょう?

  • しょうがないのでしょうか

    うちの長男なんですが五年生の高専生です。今五年になるための進級 テストの最中です。入学時は四十六名いたのですが四年になるまでに 三十名に減らされています。しかし今年度はその人数をさらに十名減らすそうです。せっかくがんばって四年になったのにその教育方針は納得がいきません。長男が言うには落とされそうな順位にいるそうですが、真面目でとても努力しているんですが。。。先生からみると努力してないんでしょうね。でも頭がよかったらすべていいとは思えません。もし落第になれば親として認めるしかないのでしょうか。子供の将来の事を考えると毎日気かがりです。