• ベストアンサー

社会人で資格の勉強をしている方に質問です

社会人で資格の勉強をしている方に質問です。 1.勉強をしていることを職場の人に言いましたか? 2.言った(言ってない)理由は何ですか? 3.言った(言ってない)ことで良かったこと悪かったことは何ですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1.言いました。といっても同じ部門の人と一部の人だけですが。 2.言えば挫けそうなときにも勉強を続けられそうだから。   黙ってればサボってしまって試験すら受けずにまあいいや~   となりかねないので。 3.言ったことで2.の効果もありましたし、既に資格を持っている   上司がしばしば分からない問題を教えてくれたり、思わぬ支援が   ありました。   

erimochic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言う人はやはりくじけそうになっても続けないと、という気持ちからいう方がいらっしゃいますね。 上司が分からない問題を教えてくれるのはいいですね。

その他の回答 (5)

noname#138477
noname#138477
回答No.6

1.聞かれたことがあります。その人には言っています。 2.隠すまでもないため。 3.特にありません。

erimochic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 聞かれた時には本来なら隠す必要はないんですよね。

回答No.5

某県庁に勤務する役人です 1.言ってません 2.別に言う必要もないかなと思いました 3.職場に知られてないので自分のペースで勉強できます (ちなみに秘書検定・ビジネス実務法務検定へ向けての勉強をしています)

erimochic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言わなければ周りから何も言われないし、自分のペースでできるのはいいですね。ビジネス実務法務は私も勉強しようと思っています。

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.4

1 むしろ、会社から提案があった。 現在では規則化して取得した際には手当てが付くというのはあります。 また、父の場合は、仕事柄(現場職)、取得要請があったため取得。 特に現場職/技術職の場合、資格=免許の場合が多いので、 必要不可欠ということも多々あるかと。(クレーンとか危険物取扱いとか) 2 自分の場合は言わずともって感じ。 (会社公認での試行だったので) 3 悪ふざけな同僚の過度の茶々入れがあることですかね。 No3の方のように良い方向でのプレッシャーとなれば良いのですが、 タダの茶々入れはウザい以外の何物でもなかったです。

erimochic
質問者

お礼

言った場合に茶々があると、言わない方がよかったと思ってしまうかもしれません。 ありがとうございました。

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.3

言えば自分を追い込むためにもいいかも。 取れるか取れないかは分かりませんが、周りの関係者からは、ちょっとしたサポ-トももらえるかも。

erimochic
質問者

お礼

勉強するには追い込む必要が出てくるときがあるので、勉強していることを言うことのは有効ですね。 ありがとうございました。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

会社でその資格を取って欲しいということなので、 会社の人は周知  受験料も会社負担。 危険物甲種  高圧ガス  消防設備士 酸欠 有機則 特化則の主任者の資格も取った。 1発で受からないと、後は自腹受験。

erimochic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社から取ってほしいと言われているなら言うまでもないですね。

関連するQ&A

  • 社会人の方々へ 資格や勉強に関する質問

    社会人の方々へ質問します。 学生時代は色々な経験をしておくべきだと思います。そこで勉強や資格についてお聞きします。 学生時代に取っておいた方がいいと思う資格や勉強、もしくは実際取った資格や取り組んだ勉強があれば教えてください。 ではよろしくお願いします!

  • 社会人になってからの資格の勉強

    おはようございます。 私は26歳女の社会人です。 皆さまのご意見を聞きたく質問を立てさせて頂きました。 転職活動について、転職活動は同じ分野ならば経験で何とかなる部分があるかと思うのですが、違う分野に転職する際に未経験の壁を少しでも低くする為に資格を取る人もいるかと思います。 ですが同じ分野で仕事をしていくと決めている場合、それに伴う資格を社会人になってから取るというのはどうなんでしょうか? 私は本来、仕事をしながら資格の勉強をする事はとても良い事だと思っていました。 しかし最近は、資格云々よりも採用された企業で一生懸命働き貢献する事が何より大事なのだと実感しています。 私は事務職ですが、例えばパソコン。 あれは今の40代、50代の方ならば、おそらく実務の中で身につけている事が多いと思います。 ですが休日も返上で働き、残業もしている。もちろん正社員です。 ですから資格を取る暇なんてないんですよね。でも今まで勤め上げてきたノウハウがありますから、そう簡単に首を切られない。 そう思うと、社会人になってからの勉強や資格って意味があるのかな?と思い始めてきました。 平日は残業もあり、ヘトヘトになって帰ってきますし、休日は休まないと疲れが取れない。 他業界に転職する場合などは除くとして、ずっと同じ分野で仕事をしていく場合、実務経験に勝る資格なんて存在するのでしょうか? 実務経験があれば資格は参考程度。新卒時代に少し努力を見て貰える程度。 皆さまはどう思われますか?

  • 社会人としての資格勉強のコツ

    社会人であるからこそ勉強をすることが大切であると思い 資格取得に向けて頑張ることにしました 社会人ですから 仕事で帰りが遅くなることもありますし 気持ちがのらないこともあると多いますが 勉強を続けていく上でのコツがあれば教えて下さい ちなみに資格は法律系を考えています。

  • 社会人になってからとった資格

    皆さんが社会人になってからとった資格及びその目的を教えてください。よろしくお願いします。 1.資格の名前 2.取得した目的 (自己啓発のため、職場で手当がつくから等) 3.取得してよかった点 (2.と同じような質問ですが)

  • 社会人のお勉強

    学校の勉強をしなかった人が 社会に出てからでも改めて 学んだほうがいい教科はなにですか? 理由もお願いします。

  • 仕事しながら資格等の試験勉強をされたことのある方

    仕事しながら資格等の試験勉強をされたことのある方、または現在されている方に質問です どうやって勉強時間を確保しましたか? 勉強法も教えてほしいです 今、建築士取得を目指し予備校に通いながら勉強してます。 勉強する時間がないわけではありませんが自分なりにやってると思ってます。 それでも、なかなか成績があがりません(汗) 皆さんが社会人になって一番勉強した時期のことを教えてください。 何のために?一日のスケジュール等。 もっと頑張ってる人がいるなら、自分も見習おうと思いこのような質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人になってから取得したほうが良い資格

    社会人になってから半年たちました。 はじめのころと比べ、気持ち的にもだいぶ余裕がでてきたので、学生時代に取得できなかった資格(初級シスアド)にもう一度挑戦してみようかなと思っています。 そこで、社会にでてから勉強したほうが良いという資格はありますか?

  • 社会人の方で英語を勉強している方に質問です。

    社会人の方で英語を勉強している方に質問です。 どういう勉強をしていますか?

  • 社会人になる資格がない....

    社会人になる資格がない.... こんにちは。 就活をしている大学4年男です。 私は、就活を進めていく中で「自分は、社会人は向いてない」「社会人になる資格なんてない」と考える様になりました。 理由は、企業は高い金額を払って求人サイトに求人募集を載せたり、就活フェスにブースに出したり必死です。また、新入社員の離職は採用担当の責任にも関わってきますよね。 それだけ、企業・採用担当は必死なのに私は、就活を甘く見すぎなのではと考える様になりました。 実際、私はまだ内定を1社も頂いておりません。 周りの友達で、内定を得ている人たちは、「普通に面接して内定もらって就活終了したwww」と言っています。 口では、そう言っても本当は就活に真剣だったのかもしれませんが、今までの彼らを見る限りでは社会人としての意識があるとは考えることができませんでした。 でも、内定を頂いているということは企業の方には真剣さが伝わったのだと思います。 私は、内定が貰えない原因は面接で緊張しやすいのが原因だと考えていたのですが、企業の方には社会人としての自覚・資格がない事を見抜かれていたのでしょうか? 私は、社会人として働く資格なんてないと考えてしまう様になりました。 私は、これからどうするべきなのでしょうか? もし、内定を頂いたとしても働く資格なんてはあるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 登録販売者の資格(勉強中の方もお願いします)

    大阪に住んでいます。 登録販売の資格が欲しく、今ドラックストアで働き始めて1ヶ月経ちます。 仕事にはまだ慣れてないところがあるので研修期間中は仕事に集中して3ヶ月ぐらい経ったら勉強を始めようと思っています。 聞きたいことがあり調べては見たのですが古い情報などで分からなくなってしまったのでいくつか質問したいです。 (1)、勉強方法などは通信が良いのか、参考書(オススメや分かりやすいのがあれば教えてください。)や問題集を買って解いたら良いのかなど迷っています。どのような勉強の仕方が良いと思いますか?(人それぞれだろ。って思うかもしれませんが。)私は、記憶力は良いほうではないです、頭も良いとはお世辞にも言えません。ですがどうしてもとりたいので頑張ります。 (2)、皆さん大体どれぐらいの期間(一年以上薬局などで働かなくてはいけないなども含め)勉強してから受けましたか? (3)、県によって問題が違ったりするんですか?より難しかったり・・・ (4)、合格率など見てもピンとこないので・・・勉強量などもありますが大体何回ぐらいで受かりましたか? (5)、基準を満たし職場から証明書を出してもらい、受けたけど落ちた場合また職場のほうから証明書を発行してもらうのでしょうか? 合否なども分かってしまうのですかね? たくさんの質問ですが全部じゃなくて分かるところだけでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。