• 締切済み

モヤモヤした気持ち、気疲れ。どうしたらいいですか

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

文章を拝読する限りでは、仕事、が主な原因のようなので そこが改善すれば生活のなかのもやもやした気持ちは 自ずと薄れていくように思います。 仕事を辞めることが可能であれば、思い切ってお辞めになったら いいと思います。 辞めることが不可能であれば、気を遣うのではなく 受け流す・笑い流すでうやむやにしながら 心療内科で適切な治療をお受けになることをおすすめします。 一番大事なのは仕事ではありません。 自分です。

関連するQ&A

  • 気疲れする・・・

    私は大学3年になってサークルに入りました。 もともとうまく人間関係を築くのが苦手だったので、 心配でした。 入ってみると、親切な方ばかりでよかったのですが、 私のいけない性格が出て、みんなの中になかなか溶け込めません。 私は初めて会う人には大体警戒心を持っており、 少しずつ心を許していく感じなんですが、 そのサークルは初めからグループとして みんな仲良しみたいな感じだったので、 少し戸惑い、 (つまり出来上がったグループの中に入るのが難しかった) だからといって新入生の1年生と仲良くするのも、3年であることから、 率先してやろうという気持ちが起こらなかったり・・・ それと、みんなのアドレスが聞くタイミングを逃してしまい、今更聞けないです。 (一人ずつ聞いていくにはすごく時間がかかるし、どういうタイミングで 聞けばよいのかわからなかった・・・) もう、はみ出している感丸だしになってしまいました(T_T) バイトもしているので、 参加率は低いのも原因ですが。 もう、つまりグダグダです>< 先輩には無駄に気を遣い気疲れするし、 (あとになって初めて見る先輩がどんどん現れる・・・) 1年生は普通に溶け込んでるからあせるし・・・ 私はダメな人間だと凹みます。。。 どうすればよいですか?? 自分の性格が悪いのが原因だと思うのですが・・・><

  • 気疲れしないようになるには?

    今月から新しい職場で働き出した者です(30歳、女性)。先日歓迎会を開いて頂いたのですが、話が盛り上がらず、しーんとしてしまう感じが何度かあり、近くの席に座っていた人が気を遣って色々と質問をしてきてくれたりということはあったのですが、私と離れた席の人たちは盛り上がっているのに、私の周りは、隣同士でずっとケータイをいじって内輪で話していたりなどと、「私に興味がないのかな?」と感じてしまいました。そして、私も席を移動したりして、そこそこ(頑張って)楽しく話が出来始めていた頃に、時間が来てしまい、お開きになりました。 入社して直ぐから、皆と自分の”色”が違うなぁとは感じていました。具体的には、私は見かけも中身も真面目で堅い感じで、周囲はというと、良い意味でノリが軽く、個性的な感じの人がほとんどで、会社全体が「来るもの拒まず、去るものとつまらないものは放っておく」という感じです。そのため、溶け込めていないことに多少焦ってはいましたが、この歓迎会の場で、少しでも皆との距離を縮められたら良いなと考えていました。でも、それも空振りに終わってしまい、会の途中からものすごく疲れてはいましたが、私もイイ大人なので、無理して自分から話を人に振ったりということをしていて、本当に苦しかったし、その無理しているということもバレバレだったと思います。 思い起こしてみると、私は社会人になってからはずっと大勢での飲み会の場などには参加が億劫で、必要最小限しか参加していませんでした。自分が気疲れするのが分かっているからです。それに、元々良い意味の軽いノリがない為、複数での会話でもあまり盛り上げられるような話もできず、そのようなことに劣等感を感じています。ついでに言えば、基本的に人との壁を取り払うのが苦手で、人付き合いは、深く、狭くという感じです。 もし私が「これが私ですけど何か?」という具合に堂々としていられるのなら何ら問題はないと思うのですが、どうしても「あれ?何がいけないのかなぁ?私と話しているのがつまらないのかなぁ?」などとものすごく気にしてしまい、リラックスして会話をして、なんて事ができません。 周囲にそんな人がいるという方や、こんな風に気を回しすぎる自分に対して何かアドバイスがある方がいらっしゃれば、是非アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 鬱?不安障害?

    秋くらいからずっと職場でごたごたがあって、信頼していた同僚が二人も辞めて、心にぽっかり穴が開いたようになり、やる気がおきません。やる気は起きないけれど、良識のない上司のせいで、放っておいたらますます職場の状態が悪化してしまうので、職場ではやる気のある風を装って、頑張りすぎてしまいます。 それがストレスになっているのか、突然不安感やもやもや感に襲われて、涙が出たりします。体調的な面では、はげしい肩こり、だるさが慢性的に続き、生理不順になってしまいました。生理は今まで至って順調だったので、本当にびっくり…。 あげくに付き合っている彼氏の気持ちまで分からなくなり、それがまたストレスに…。彼氏は愚痴を言うことは清いことでないという考えらしく、あまり愚痴は言えない雰囲気があります。 来年公務員試験を受けるために勉強中なのですが、なかなか集中できなくて困ってます。一度病院に行って見てもらうべきでしょうか?でも、そこまで大げさなことになるのも…という気持ちもあり迷ってます。病気かもと思うことで、病気になってる気もするし……。

  • 気持ちを割り切りたいです

    職場の人間関係にかなりのストレスを抱えています。 数ヶ月前に辞めた職場に出戻った為だと考えられます。 再就職のさい、今の状態は、ある程度覚悟していました。 耐える覚悟もして出戻ったつもりですが、毎日ストレスをためています。 何か良いストレス解消は、ないでしょうか? 信頼回復のため、これからも努力しなければならないのですが、元来 気が小さい性質なのでいろいろ気になってくよくよしてしまいます。 職場を出たら、仕事のことは忘れられる様に上手に気持ちを割り切りたいのですが、なかなかできません。 何でもいいのでアドバイスをお願い致します。

  • 彼を許せない気持ち。

    お付き合いしている彼がいますが、とても大好きなのですが、一緒にいて楽しいというよりは、辛いです。 彼はとても優しく、気も合うと思います。 わだかまりがなくなれば、きっと毎日楽しく過ごせるのだと思います。 しかし、過去の彼の言動が許せず、彼を信頼しきれません。 というのは、彼は「本当はずっと好きだった」と言ってくれるのですが、それにもかかわらず、過去に私の悪口(他の男性とあらぬ噂を立てたり、「もてあそばれた」「話しかけるのはめんどくさい」「好きになるはずない」等私を周りに悪く言ってまわったり)を言ってきました。 結局私には「好き」とは言ってくれず、他の女性と付き合ってしまいました。 その時も「○○さん(私)のことはもうどうでもいいの?」と友人と話しているのを聞いてしまいました。 彼は、私を睨みつけ、最後にため息をつきました。 それでも彼を忘れられず、告白したのは私からでしたが、思っていたよりもあっさりOKされ、元カノとは別れてくれました。 付き合ってくれたこと、一緒にいてくれることにはとても感謝しています。 しかし「どうして好きと言ってくれなかったのか」「元カノのことは実際どう思っていたのか」「私の代わりなんていくらでもいるんじゃないか」「どうして私じゃ駄目だったのか」等、もやもやする気持ちでいっぱいです。 彼に対しても不信感を抱きますし、自分自身も責めてしまいます。 一緒にいても、急にそのことを思い出して、笑えなくなります。 連絡を取ることもしんどいです。 そんなに好きなら、我慢すればいいという方もいるかもしれませんが、心身ともに追いやられてしまいます。 また、「本当に私のことを好きで、今はきちんと向き合ってくれているのか。もう何があっても、人のせいにして逃げたりしないのか」という確信を持てないため、心から信頼できず、くっついたりもしたいと思えません。 彼を許せない気持ち、自分を責める気持ちをやわらげて、これから先、楽しく過ごしていくことは可能なのでしょうか? 彼が本当に愛してくれているという確信を持つためには、どうすればいいのでしょうか?

  • イライラする

    ここ最近ずっと、なにをしていてもイライラしてしまいます。 なににイライラしているのか、なぜこんな気持ちになるのか分からず、心の中になんかモヤモヤっとしたものがずっとある感じです。 結局、それによって家の中ではしゃいでいる兄弟に『うるさい!』と怒鳴るなどの八つ当たりをしてしまいます。 本当はイライラもしたくないし、こんな風に怒ったりもしない穏やかな人になりたいのですが原因が分からないイライラのため、解決方法が分からず困っています。 とにかく、やらなければならない事すべてにやる気が起きず、いつも疲れていてため息ばかりでてしまいます。 このような時は一体どのようなことをすれば良いのでしょうか? また、心が穏やかで温厚な人になるにはどうしたらいいのでしょうか? 皆様の経験談や意見、身近な人の話を教えてください。

  • 気持ちがしんどくなってきました。。。

    付き合って5ヶ月、同じ年の彼氏がいます。同じ職場(彼は正職員、私はアルバイトですが)、毎日メールもするし、デートもよくしますし、2人で居るときはハッピーなのですが・・・最近、彼が職場の他の人たちと仲良くなってきて、特定の4人(男3人、私と同じバイトの女の子1人)でよく遊びに行ってるんです。 同じ職場の人たちと仲良くするのは大事だと思うし、楽しそうな雰囲気なので結構なことなんですが、その女の子がかけもちしているお店(普通の飲食店)へも彼は一人で行ったりしてるんですよ。 さすがに彼女の私としては淋しくなっちゃって。。。私は淋しがりだしそーゆーのは凹んでしまうってこともちゃんと伝えたのですが、やっぱりその人たちとの交流は楽しいようで、全く変わってくれません。 頭では、ただ同僚と楽しくやってるだけだって分かってるつもりだし理解してあげたいんですが、やっぱり心が痛いというか、寂しさや嫉妬(本人は恋愛感情とかは全く無いし、好きなのは私だけだと言ってくれるんですが・・・)で心はしんどくなってしまいます。 こんな私が幼稚なのですかね・・・。何度も言うのは重くみられそうで怖い気もするし・・・。気持ちを強く持てる方法とかないですかねぇ(><)

  • 利用されて捨てられても好きな気持ちを消せません

    好きな人が生活に困っていたので、10万円を貸しました。 ご飯も私が奢り、一緒に日帰り旅行に行き、毎日のように一緒にいました。 しかし、彼に給料が入り、ボーナスが入り・・・私にお金を返すと思いきや 全くご飯など誘ってこなくなり、プライベートでは一切会わなくなりました。 彼は同じ職場の上司で、驚くことに一切悪気もなく前と同じように接してくるのです。 最低ですよね。私もそう思って、割り切って冷たく接しようとしましたが 話せないのが、本当に辛くて悲しくて、こちらの心が痛くなってできませんでした。 でも、私と行った場所とか食べた物の話を普通にしてくるんですよ。今は一切行ってないのに。 今日は、週末に友達とのバーベキューの送迎をして欲しいって言われました。都合良いですよね。 関係を断ったほうがいいのは、分かります。でも、もうその人と話せないと思うと、本当に悲しくなってしょうがないんです。 どうしたらいいですかね。毎日帰ってから涙が止まりません。

  • 気持ちをどう切り替えればいいですか?

    現在、パートとして働いています。 今の職場では、私が入る前から、入ってからもですが、あちらこちらで、とチョコチョコとくだらない?もめ事がしょっちゅうあります。女性が多い職場です。 今日なんですが、トイレに入った後、誰かが入って来ました。その時のドアを閉める音がバタン!!と普通の閉め方じゃない音がして・・・え?誰?と思いました。 大体、いつもこの時間に入る人は決まっています。私もその一人だと思いますが。 それで出る時もまた同じように静かに閉めずにバタン!と閉めて出て行きました・・・。 その人が出て行った後に残った、残り香が覚えのある香りで、「え??あの人?」と知っている人が思い浮かびました(。ただトイレの窓は少し開いていて、風の影響で多少は閉める時に引っ張られて、強くなる可能性はあるのかな・・?とも思ったりもしますが・・・。) その人とは、そのトイレから出たすぐ後に一緒にお昼を食べることになっている人なのです。 ほぼ毎日、食べている人です。なので、その直後、私の気持ちは何とも言えない複雑な気持ちで、モヤモヤとした何とも言えない気持ちで食べました。 たぶん、その人なのではないかと思うのですが・・・聞くに聞けません。 その人は普通な顔で話してきます。その人にここ最近、何かした覚えもありません。 どう気持ちの整理をすればいいのか分かりません。 何か良い切り替え方があるでしょうか?よい考えがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • どうしたらいいでしょうか?

    一ヶ月前に信頼していた大切な人からの酷い裏切りにあいました。 私の心は殺されました。 それが原因で、毎日の感情の起伏の変化に苦しんでいます。前向きに考えよう!と江原さんの本を読んで、ポジティブな気持ちでいる日が続いたと思ったら、急に悲しくなって泣いてしまったり、自分に酷いことをした人間が楽しく生きてると思うと、その人に対しての憎い気持ちが止まらなくなったり。酷い裏切りのシーンが頭から離れなくて辛いです。自分の感情がどうしてこんなにクルクルと変わるのか…正直、自分が怖いです。そして、苦しいです。時間が解決してくれるのは分かっているし、そんな人間のことを考えてイライラしてるのも変だと分かっています。でも、考えたくないのに考えてしまうんです。病院に行った方がいいのでしょうか?なるべくなら病院に行かず、自分の力で乗り越えたいんです。自分はこうして心のモヤモヤを解消したよ!というかたいたら教えて下さい。