• ベストアンサー

どうしたらいいでしょうか?

一ヶ月前に信頼していた大切な人からの酷い裏切りにあいました。 私の心は殺されました。 それが原因で、毎日の感情の起伏の変化に苦しんでいます。前向きに考えよう!と江原さんの本を読んで、ポジティブな気持ちでいる日が続いたと思ったら、急に悲しくなって泣いてしまったり、自分に酷いことをした人間が楽しく生きてると思うと、その人に対しての憎い気持ちが止まらなくなったり。酷い裏切りのシーンが頭から離れなくて辛いです。自分の感情がどうしてこんなにクルクルと変わるのか…正直、自分が怖いです。そして、苦しいです。時間が解決してくれるのは分かっているし、そんな人間のことを考えてイライラしてるのも変だと分かっています。でも、考えたくないのに考えてしまうんです。病院に行った方がいいのでしょうか?なるべくなら病院に行かず、自分の力で乗り越えたいんです。自分はこうして心のモヤモヤを解消したよ!というかたいたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.1

信頼していた人からの裏切りという厳しい体験をされて、1ヶ月間必死に耐えられてきたのですね。本当におつらい日々だったと思います。 1ヶ月経過したいまでも、心の整理がついていらっしゃらない様子です。理性では時間が解決してくれると思っても感情はつらさを押さえきれない状況のように思いますがいかがでしょうか。 病院にはいかずに乗り切りたいというお気持ちのようですので、カウンセリングをお受けになってはいかがでしょうか。プロのカウンセラーなら何を話し手も秘密は守られますので(弁護士と同じように守秘義務があります)、どのようなお気持ちでも話すことができます。心の中だけでなくご自分の気持ちを口に出すことで、考えが整理されたり気持ちが軽くなったりすることがあります。そのようなカウンセリングを受けられてみるのが良いように思いますが、いかがでしょうか。 カウンセリングは公的機関で受けることもできます。役場等に聞いてみてはいかがでしょうか。あてがない場合、精神保健福祉センターもありますので、電話での相談も良いかもしれません。

参考URL:
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
momonet
質問者

お礼

ありがとうございます。見ず知らずの私に優しい言葉を下さって、涙が出てしまいました。 私が弱いから解決出来ないだけで、こんな悩みで行っていいのかな。と言う思いがあるのですが、様子を見てカウンセリングに行ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.5

裏切りは酷いです……。 ねぇ、辛いですよぅ…。 カウンセラーなどには行かれたのでしょうか? ちょっと気になって。 意外とすっきりしますよ。なんかね、八方塞でどこにも泣けない、吐き出せないって言う気分がなくなるだけでも、すごく落ち着くんですよ。 焦って自分の感情を抑えつけないでもいーんじゃないかなぁ。 無理にポジティブにならなくてもいーと思う。 もっともっと自分の『気持ち』を受け入れてあげたらどうだろ。 だって、憎くて当然ですもん。 落ち込んだり、泣いたりして当たり前。 酷い裏切りなんだから、その人のことをいつまでも考えたくなって、いーのよ? どっぷり落ち込んで、へこんで、ボロボロになってください。 それでいーの。 感情に逆らわないで、泣いて喚いて怒鳴っていーの。 そのための涙だし、声だし、怒りなんだから。 ズタズタになって、殺されて殺されて殺されきって、そしたらねぇ。 台風の後みたいに、ちょっとぼーっとする時間が来るんです。 そのときは、ぼーっといろいろ考えたり、いろいろしたりして。で、気がついたら立ち上がってたり、歌ってたり、お喋りしてたり。 そこまでが長いけどね。 木は、台風が来ても逆らわないんですよ。 葉っぱが落ちるし、枝は折れるし、そりゃあ痛くて辛くて大変ですけど、とりあえず風のするがままなんです。 でも、それが一番被害が少なくていーんだと思うよ。 柳に風、なんて言葉もありますし。 乗り越えよう! とか モヤモヤ解消! とか、頑張らなくていーと思う。 ぼーっとして、成すがままで、そしたら「あらっ?」っていう感じなんじゃないかな。 辛いけど、もみくちゃになってみるのもいーかもデス。

momonet
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局カウンセリングには行かず、今に至ってます。 今はこの質問をした時よりも少し心が元気になりました。 それは、いいことも悪いことも全て今の自分に必要なことだからと気付いたからです。 そして、私の周りには酷い人間もいたけれど、素敵な人の方が多い。その人達に助けられ、励まされ、今があると感じ、感謝することが出来たからです。 まだ完全に立ち直ったわけではありませんが、一歩一歩進んで行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

経験者ですが、やっぱり精神的な弱さが原因だったと想います。 無意識に相手に期待して、要求して、・・依存していたんだと想います。 だからやっぱり自律した発想が出来る心を鍛え、育てる以外に方法はないと想います。 よく「時間が解決してくれる」と言いますが、あれも、つまりは、その間に心が成長しているから自然と解決できるという意味だと想います。 私のお勧めは坐禅です。 坐禅って大変なんです。 姿勢を正してジッと坐っているだけでも、セルフコントロール能力が要求されますので、嫌でも甘えが薄れていくんです。 忍耐をしていると、依存的な面が薄れていくんです。 依存が他律だとしたら、その逆の自律が育ってくるんです。 やっぱり、そうやって心を正しい方向に成長させないと、ギャンブル依存、アルコール依存、仕事依存・・・と間違った方向に進んでいくと想います。 坐禅、挑戦してみてください。

momonet
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに私は精神的に弱いです。 無意識に相手に期待して…本当にその通りです。 それを分かっているのに、変えられないのが 余計に辛いです。 坐禅ですか~!調べてみて挑戦してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

おつらい気持ちお察しします。 信頼度が高ければ高いほどそのショックははかりきれないもの ですよね。 私も人からの直接の裏切りではありませんが、 某大手掲示板に誹謗中傷や事実無根なことを書かれ、 とても心が苦しみました。 今は無視を決め込んで何とか落ち着きを 取り戻しているところです。 私はいつもストレスを感じたようなことがあれば、 「斉藤一人88のことば」 というページをみています。 人生についていろいろ書かれています。 きっと何か前向きに感じる事が出来ると思いますよ。 よろしければ参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.ginzamarukan.jp/special31.htm
momonet
質問者

お礼

ありがとうございます。読んでいて少し笑顔になれました。辛い経験、きっと無駄ではないですよね。この経験から学び、成長する時期なんですよね。そう信じて頑張ります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • howdy_001
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.2

信頼している方からの裏切り、とても悲しいことと思います。 でも復讐して相手を傷つけても自分を貶めるだけです。 どこかの大統領の言葉でしたが、 「どんなに対立しようとも相手を憎むほど自分を貶めたくはない」 このような言葉を思い出しました。 でも現実はどんなに前向きに考えようとしても、 心を制御するのはとても難しいことだと思います。 (基本原理は心って同じようにできてるんですよね) 誰かに愚痴をこぼして解消するかというと、私の場合、できません。 月並みですが、日々に耐えていくしかないと思います。 でもただ耐えるよりも、何か熱中できること、情熱を持って取り組めること、自分が成長し変われること、 このようなことに意識を向けた方が自分のためですし、 ただ忘れるだけじゃなくむしろそれをばねに、何かを得ていくことに意味があるのではないかと思います。 最大の仕返しがあるとすれば、momonet様が裏切った方より 人として成長し、幸せになることだと思います。 ありきたりなことしかいえず申し訳ありません。 でも頑張ってください。momonetさんが頑張っていれば、必ず裏切ったかたよりもはるかに素晴らしい友人に出会えると思います。 世の中にはひどい人もたくさんいますが、素晴らしい人もいます。辛いですが、日々乗り越えていくことでそういう日が必ず来ると思います。

momonet
質問者

お礼

優しいお言葉、本当にありがとうございます。今まで周りの人に辛いのを気付かれないように振舞っていて限界が来ていました。ここ数日は毎日泣いてばかりでした。優しい言葉を頂いて救われました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 負のカルマの解消法

    こんにちは。 こちらのカテゴリーで良かったのか分からないのですが、質問させて頂きます。カテ違いだったらごめんなさい。 私は江原啓之さんの本などを読むことがあるのですが、江原さんのある本でカルマについて説明してあるところがあり、そこには、『誰かに憎しみの感情を持ってしまったら負のカルマが生まれるが、心のなかで謝れば憎んでしまったことによって生まれた負のカルマは解消される』というようなことが書いてありました。 もし、憎しみの感情を持ち、悪口を言ってしまった場合も、それによって生まれた負のカルマは心の中で謝れば解消されるのでしょうか? 私が誰かの悪口を言ってしまった訳ではないのですが、少し気になっていることがあるので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 江原啓之さんのカルマの法則

    江原啓之さんの考え方が好きです。 しかし「良いことには良い事が、悪い事には悪い事が返ってくる」というカルマの法則がどうしても納得出来ないでいます。 親友だと思っていた人、信頼していた人、自分が心から(恋愛感情では無く人として)好意を寄せていた人ばかりに裏切られて人を信じれなくなってきています。私自身、人を裏切った事は誓って一度もありません。 「人を恨んではいけない」と言う江原さんの言葉を信じて忘れるように勤めていますが、私を陥れた人が今成功しているのを知りショックを受けています(ショックで恨む気力もありません) 私は友達だと思っていたその人に巧みに嵌められ、周囲の人からの信頼をなくし、軌道にのっていた仕事を駄目にされ、職場を追われるまでその悪質な嫌がらせは続きました。彼女の方が賢く魅力的で元々成功する人だった、のは確かですが、騙された者は泣き寝入りしか無いのでしょうか? 「騙されてもを騙しはしない」が信条ですが、「正直者は馬鹿を見るしかないのか…」と哀しくなってしまいます。 同じような経験をされた方、江原さんの考え方を信じている方などのアドバイスをお願い致します(江原さんについての質問がこのカテゴリーに多いようなのでこのカテゴリーで質問させて頂きました)

  • 穏やかな人になるには??・・・

    非常に漠然・唐突ですが、【穏やかな人】になるにはどのようなことを心がけ・行えば良いでしょうか。 現在の自分が【感情の起伏が激しい】というわけではないのですが、【ありたい自分】として【穏やかな人間】でありたいと考えてます。 私は、いつも何かを考えていて、落ち着きのないキャラクターです。決してそれが嫌い(受け入れられない)とのことではないのですが・・・。 心にゆとりがあるとか・・・、超然としているとか・・・、物事に動じないとか・・・にあこがれてます。 何か非常に変な質問ですが、よろしくお願いします。  

  • 無感動みたいなのですが

    無感動みたいなのですが 質問失礼します。 自分は今21歳なのですが 困っていることがあります。 イルミネーションを見ても 頑張って何かを達成しても 絶景を見ても、感動的なシーンを見ても 他の人が感じるように大きく感情が起伏しません。 そして一番の問題は何かに打ち込めたりしないです。 一応他の人に合わせて「すごいねー」とかいうのですが 心では全くそんな風に思いません。 せいぜい怖い映画を見たら怖がるくらいのものです。 なんだかズレが大きすぎて怖いのです。 そもそも他の人も合わせて言ってるだけなのでしょうか? それとも心に何らかの問題があるのでしょうか?

  • 超ポジティブ人間と超ネガティブ人間どちらが得なのでしょうか?

    人生において 超ポジティブ人間と超ネガティブ人間はどちらが得なのでしょうか? そりゃあ ポジティブの方がいいのかもしれませんが・・・ 私も若い頃は 世間の厳しさを知らないで学生から社会に出て明るくポジティブでしたが 色んな裏切りや人に利用されたり 騙されたりで 慎重派まあ ネガティブ思考になってしまいました 最近 自分の身近に超ポジティブ人間が現れて いい事も悪い事も全部ポジティブに考えるので うらやましくもあり 人の悪口は平気で言うし そいつの悪口を言うと 全部いい方にとらえるので なんかむかつきます うまく書けませんでしたが 解答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 教えてください。苦しい時の切り抜け方。

    人間生きていたら、周囲の理不尽な対応に苦しくてどうしようもない時もありますよね。 そんな気持ちのもやもやを、皆さんはどのように 解消されていらっしゃるのでしょうか? アロマでの癒しや、好きなことに没頭するなんてことではとても解消しようのない時、奥深い山の中であるなら声がかれるまで叫んでしまいたい衝動に駆られる・・・・そんなとき、私はどうしても身近な人に思いのたけを聞いてもらい一時的な心の安定を保ってきました。 しかし、このような解消の仕方は相手にとっても負担になるようで、「正直重くなる。」といわれてしまいました。私も当然だなあと思うのです。 このような時にもっと穏やかにで心を落ち着ける方法はないでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 彼に信じてもらえません

    彼の気持ちが分かりません。 私が彼に好きとか、会いたかったと伝えても、いつも「うそつけ」と返されます。 かっこいいと言えばお世辞が上手いねと。 そのくせ向こうは愛してると言ってくれるのです。 感情の起伏がないから、本当にそう思ってるかわからないそうです。 もっと怒ってほしいとか、私が何を考えているのか解らないとも言われました。 別段私は無表情でもないし、楽しければ声も弾みます。悲しければ涙も出ます。腹が立てば怒ります。至って普通の人間です。 付き合って半年経っていないので、まだ彼の前で泣いたり怒ったりはしたことがありません。 そのせいもあるのかなと思いますが、一緒にいて楽しいことしかないから、そんな感情をあらわにしろと言われても困ってしまいます。 彼にしてみればどんな言葉も感情のこもってない、平坦なものに聞こえるのでしょうか? 「ご飯が美味しい」と「あなたが好き」も一緒? だとすれば悲しいです。 これらは真剣にではなく冗談混じりにでしたが、本音に違いはありません。 将来は結婚もしたいと言ってくれましたが、いちいち疑わなければならない私とでは幸せになんかなれっこないと思うのです。 私から愛してると伝えたことはありません。 そこに達するには、まだ何かが足りない気がするからです。だけど彼を大好きな気持ちに嘘はありません。 冗談でも私を嘘つき呼ばわりする彼は、なぜ愛してると言ってくれるのでしょう。 信じられない相手を好きになるなんて無理なことですよね。 優しくて良いひとなので、そんなことなら、もっと心から信頼できる他の女性を探した方が幸せになれると思うのです。 私は自分に自信が持てなくて、どうしてこんなに好きになってくれるのか分からないけど、彼のことが本当に好きです。 だから、彼には幸せになってほしい。 きっと私では彼を幸せにしてあげられない。 幸せかどうかは彼自身が決めることだと分かっていますが、信じてもらえないうちは、到底独り善がりなこの考えを捨てることは出来ません。 簡単に信じてもらえるようになるとは思いませんが、どうすれば少しでも気持ちが伝わりますか? 纏まらない文章で申し訳ありませんが、どうかアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ネガティブな友人と距離をおきたいのですが・・

    はじめまして。 ネガティブ思考の友人がいます。 その友人と仲良くなった当時、私も同じようなネガティブ思考でした。 しかし私ポジティブになって幸せになりたい!という強い思いがあり、意識してポジティブシンキングを習慣づけてきました。その後、さまざまなショック、つらい出来事もありましたが、ポジティブな強さが身に付いたせいか、あまり悲嘆にくれることなく、立ち直りもはやくなれたり、出来事をいいほうに解釈することができるようになりました。 自分でも、自分はだいぶ強く明るくポジティブになったと実感しています。 でもその友人と会うと、ネガティブが移るのか、前の自分を思い出し、気持ちが暗くなってしまうんです。 それにその友達は、人を否定的な風に決めつける癖があり、(かといって批判しているわけではない)私はそういうのが苦手なので、疲れるときがあるんです。 あまり会わないようにしたほうがいい、できれば交流を絶っていったほうがいいと思うのですが、なんだか、昔同じようにネガティブだった過去の自分に対する裏切りのような気がしてしまってつらいです・・・考えずぎでしょうか? ポジティブな道を進むため、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか? その人はネガティブだけどとても心がやさしくて、救われたことがあったので、そんないい友達と距離をおこうと考えてる自分が嫌になっちゃうこともあるんです・・

  • これは、精神的な病なのでしょうか?

    恋人の発言などでカチンと来ることがあると、ヒステリックになり感情的にまくしたて、相手をぶっ殺してやろうか、くらい殺意に満ちます。 しかも、あとで冷静になって考えると、そこまで怒るようなことを言われた訳ではないのです。 家で一人で居る時に情緒不安定になり、マンションから飛び降りて死んでやろうかなという気持ちになったこともあります。 少しのきっかけで感情的になって、殺意がわいたり、自殺願望がわいたりする、自分は犯罪者予備軍なのではないか?と心配になります。 それとも、実際に行動に移した訳ではないので、心の中で殺意がわいたりすることは、多くの人が経験したことのある感情なのでしょうか? 心療内科では、鬱病と言われました。 しかし、鬱病とは気分が落ち込む病気で、私のように感情的にキレたりするのは鬱病とは違うのではないか?と病院の診断結果に疑問を抱いています。 一年以上通ってますが、本格的な精神安定剤ではなく気分をやわらげる薬を処方されており、全然効果がありません。その旨を伝えてますが、「その薬で大丈夫」と言われます。 薬代を取るためにやたらと薬を出す病院ではないという点では安全ですが、全然効果が出ないので病院を変えるべきでしょうか? 恋人とは長く付き合ってますが、恋人が「こいつ、ヤバイ人間だ」と本能的に恐れれば、私とは別れると思うので、私が自分をヤバイ人間と思ってるだけで、周りから見れば、ちょっと感情の起伏が激しい…程度のレベルなのでしょうか?

  • 小さな事にくよくよしない方法を教えて下さい

    自分の性格ですが、小さな事にくよくよしてしまいます。 例えば、ちょっと手帳にお茶をこぼしてしまったら 「あーなんて私はだめな人間なんだろう。」 と半日くらいへこんでしまいます。 人生の大きな流れからすれば、こんな出来事はしょっちゅうですし、くよくよしたくないと言う気持ちがあるのですが、わかっていてもどうしてもへこんでしまいます。 人間ですので、感情の起伏は仕方がないとおも思うのですが、ちいさなことにくよくよしない気持ちの切り替え方を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiは接続できているが、インターネットに繋がらない状態
  • 専用モデムとルーターを繋げてもインターネット接続できず
  • 初期化やコンセントの入れ直しを試したが変化なし
回答を見る