• ベストアンサー

10円玉の研究で使うといい液体は?

noname#62864の回答

noname#62864
noname#62864
回答No.5

いったい誰がはじめたのか、毎年この時期になると10円玉をきれいにする研究とやらをやり始める人が多いですが、何の意味があるのか私には理解できません。 なぜかといえば、使っているものが醤油だとかソースだとか、要は成分の不明確な混合物ばかりだからです。その混合物について得たれたデータで、しかも、10円玉の汚れの原因(あるいは種類)を特定していない状態できれいになったとかならなかったとかいうことを科学的に議論することは不可能です。単なる想像の域を出ません。 少なくとも、化学的にある程度純粋な物質を用いなければ意味はありません。たとえば、希塩酸だとどうなったとか、砂糖水なら、食塩水なら・・というのであればある程度の意味を持たせることは可能でしょうが、醤油だ、ソースだといわれてもどうしようもないですね。何らかの理由っぽいものを付けることは可能でしょうが、化学的な説得力は乏しいでしょう。 また、そこまでするのであれば中学レベルでは無理です。化学的に理解することは無理だからです。また、きれいになったとかならなかったというレベルで何の考察もしないのであれば小学校のレベルです。中学というのはいかにも中途半端ですね。 何の解決にもならない回答で申し訳ありませんが個人的見解です。なお、質問自体も要は「全て教えて下さい」というのに等しい安直な内容だと思います。上述のようにこの手の自由研究は無数に行われており、あちこちで類似の質問が出ています。それらを自力で調べる努力も必要でしょう。

1010010000110
質問者

お礼

ありがとうございます。 この研究には何の意味もないかもしれないということですね。 簡単そうだという気持から始めましたがテーマの見直しも必要かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 十円玉がピカピカになるのはなんで??

    こんにちわ~ コレは科学なのか!?って感じなんですけど(^^;) ソースとかタバスコとかをかけてしばらく置くと十円玉ってピカピカになるじゃないですか~ アレはどぅしてピカピカになるんですか?? 自由研究でやりたいんで早めに答えお願いします(><)/ あ、できたらでいんですけどURLもお願いします!!

  • 10円玉をきれいにする方法!!

    夏休みもあと少し!! でも私は理科の自由研究が終わってない!! そこで 10円玉を綺麗にする方法を詳しく教えて下さい!! 例えば、 レモン汁につけるのか、レモン汁をつけてこするのか・・・ など。お願いしマス!

  • 夏休みの自由研究 10円玉の汚れを落とす的な実験

    私は中学1年生です。 自由研究が思いつかず困ってます。 適当にググっていると 【10円玉の汚れを落とす】 的な自由研究がありました。 夏休み残りあとわずかで時間もあまり使わずできると思いました。 けど、中学生には向かない的な意見もあったので中学生むきの実験方法を詳しく教えてください。 私馬鹿で夏休みあけのテストにも追われていてそこまで自由研究に時間を使えないんです。 なので、紙にそのままかけるくらいの回答待ってます。 (実験はやります) お願いします。

  • 中学生自由研究

    前にも質問しましたが、もういちど質問します。 中学生の夏休みの宿題に、「自由研究」があります。 課題は理科です。 星の観察などを提案してくれる方もいますが、私の住んでいる所はどちらかというと都会なので、あまり星は見られません。 なので、簡単で、一週間ほどでできる自由研究を教えてほしいです。 「10円玉をきれいにする」などはあまり受け付けていません。 中学生らしく、観察などではなく「調べてみる」や、「実験」などの類がいいです。 何かを作ってみるのなら、それについてのレポートが書けるものでお願いします。

  • 中学生の自由研究

    私は中学2年なのですが、                                              夏休みの理科の自由研究に悩んでいます                                    部活などもあるので、早くできて、中学生らしい(小学生みたいじゃない)                  自由研究をおしえてください!                                                                  

  • 10円玉のことについて質問です。

    10円玉のことについて質問です。 10円玉をタバスコやしょう油につけとくとキレイになるじゃないですか。 どうしてキレイになるんですか? 調べてみたところ還元したとか、還元してないでただ溶けただけとか書いてあります。 どちらが本当ですか? なで汚れが落ちるんですか? 教えてください><

  • 自由研究

    私は中学2年生です。 夏休みの課題で理科の自由研究があるのですが、 なににしようか迷っています。 何か良いものあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 十円玉のことについて教えてください。

    自由研究で【十円玉をいろいろなものにつけてどのように変化するのか】という実験をしました。 マヨネーズにつけた十円玉を磨いて二日間おいていました すると、十円玉に緑の物体がついていました。 その物体の正体が知りたいんです。 わかる方がいたらぜひ、教えてください!

  • 液体が凍るとは?

    息子がいろいろな液体で凍る温度の違いを見つけたいと考えています。 夏休みの理科の自由研究というシロモノです。本人によると「家庭用冷蔵庫の冷凍室を使用して凍った時間を調べる」そうです。ここで、凍った瞬間を見逃さないためにどうすればよいのか、という疑問が湧いたようです。どなたか、実験方法についてのアドバイスをいただけないでしょうか。本人、失敗からまだ抜け出せない様子です。失敗するのも良い研究とは思いますが。

  • 十円玉はなぜ・・・??

    十円玉はなぜ時がたつと黒ずんでくるのですか?? 自由研究の途中で困っています(泣) わかる方いたらお早めにお願いします。