• ベストアンサー

スポーツドリンクは薄めた方が吸収されやすいの?

tiltilmitilの回答

回答No.5

「アイソトニック ハイポトニック」のキーワードで検索すると詳しい記事がたくさん見つかります。普通のスポーツドリンクはアイソトニック、薄めたものがハイポトニックというのが大まかなところ(今では標準でハイポトニックの製品も多数ありますが)。  簡単にいうと、アイソトニックは含まれている成分の吸収がよく、ハイポトニックは水分の吸収がいいということのようです。具体的には、汗をかく前ならアイソトニック、汗をかいたらハイポトニックという使い分けがいいということです。

cocoacup
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スポーツドリンクについて

    汗をかいた時は、熱中症の予防に、ただの水よりポカリスウェットなどのスポーツドリンクを飲む方がいいと思います。ただ、私の身近に、ポカリスウェットは水で何倍にも薄めて飲まなければ毒だと、頑なに言い張る人がいて、その人の近くでは、飲みにくいという困った状況にあります。 そりゃ、一日に何本も飲んだら毒かもしれませんが、私などは、一日に飲むポカリスウェットは一本程度です。スポーツをする人などは、一本じゃ足りなそうです。それでも水で薄めることに、科学的な根拠はあるのでしょうか。お詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 熱中症対策にベストなスポーツドリンクは?

    35度以上の猛暑がやってきました。 連日外での部活に出掛ける中1の娘は、先日より熱中症対策の為お茶からスポーツドリンク持参に切り替えました。 2Lペットボトルがすぐになくなってしまいます。 今は娘に頼まれた物(味が本人好みのもの)を購入してきていますが、店頭にはそれは様々なスポーツドリンクが販売されています。 風邪の時の脱水症状には、ポカリでないと…という話は聞きますが、 熱中症対策にベストな成分のスポーツドリンクは一体どれなのでしょう?! アミノ酸系、クエン酸系、ナトリウム成分の入ってないものもありますよね…。 糖分等も考慮して、摂り過ぎるとよくない商品等、どんな場合にどのような成分摂取が適当なのか教えていただけると嬉しいです。

  • スポーツドリンク誕生

    スポーツドリンクのご先祖様のゲータレードはアメリカでアメフトの選手が熱中症で死んでいくのを見て、大学教授が開発したジュースが元で、国産スポーツドリンクの第一号のポカリスエットは、大塚製薬の社員がメキシコ出張中に水当たりを起こして倒れて脱水症状になった事から開発されたって知ってました?

  • 熱中症の対策として、スポーツドリンクの使い方などを教えてください。

    熱中症の対策として、スポーツドリンクの使い方などを教えてください。 私の父が、 熱中症の対策として、スポーツドリンクに塩を入れ、更に 糖分が気になるので水で薄めて飲んでいます。 スポーツドリンクというのは、 飲むと人間の体内に吸収しやすいように 人間の血液濃度に合うように Ph(ペーハー)を合わせて作られているものだと聞いたと思うのですが、 塩を入れたり、水を入れたりするとPhが変わってしまって 良くないような気がします。 水分を早く体内に吸収させ、 なおかつ、ナトリウムを取るために塩を接種する為としての このような父の対策は正解なのでしょうか? 科学的なところを今ひとつ解っていない私なので 素人に解る様に説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 熱中症とスポーツドリンク

    今朝の情報番組で、熱中症予防のためには、「市販のスポーツドリンクをそのまま飲むより、2,3倍に水で薄めて飲む方が効果的だ」というようなことを言っていましたが、その理由については説明がありませんでした。 これは、本当ですか? また、本当なら、その理由はなんでしょうか? 疑問に思ったので、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • スポーツドリンクを水がわりに自宅で大量に飲む

    毎日自宅で仕事してます コーヒーも多少飲みますが 水道水ではなく 水のペットボトルを飲んでいます 1日で約1リットルくらいだと思います 価格的に小さいボトルではなく2リットルを買っています それをスポーツドリンク(ポカリ・アクエリアス等)に変えようと思っています 理由はやっぱ味がした方が飲みやすいので・・です ちなみに炭酸系(コカコーラ・サイダー等)は2リットルだと 飲んでいる間に最後は炭酸が抜けてNGでした で スポーツ系ドリンクを毎日1リットル以上飲んでいても なにか問題あるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 自分でスポーツドリンクを作りたい

    私はウエイトトレーニングをする中長距離ランナーです。 いつもポカリスエット粉末を好きな濃度に薄めて飲んでます。 主にランニング中に飲みますが、あまり効果を感じられず不満でした。 これでもべつにいいのですが、余計なものを省いて自分で作りたいです。 ネットで果糖やクエン酸を安く買って作れると思うのですが、 何をどれくらい配合したらいいのかわかりません。 こちらのページを見て必要性を感じました。 http://www.dr-supplement.com/column/clmn_0003.html​ 自分で最低限のコストで使えるスポーツドリンクを配合できたら、一生それを飲み続けたいです。 こういったことを既にやっているランナーやトレーニーの方や、 専門的な知識を持っておられる方のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 塩分過多による喉の渇きにスポーツドリンクは逆効果?

    塩分を取り過ぎると、身体が余計な塩分を排出するために水分を欲して喉が渇くと聞きました。 一定の塩分濃度を保つための機能なんだとか。 ということは、その喉の渇きを癒やすためにスポーツドリンクを飲むというのは逆効果なんでしょうか? 人の身体は水だけでは吸収しにくくて、塩分を一緒に取ることで身体にとどまることができるというのは、熱中症対策などでよく言われていることです。 スポーツドリンクというのは水分補給をしやすいように塩分を入れているんですよね。 しかも、あくまでスポーツマンが対象なので、塩分は少し多めなんだとか。 水分が吸収されやすいイメージのスポーツドリンクや経口補水液ですが、塩分過多による喉の渇きを癒やすつもりで飲んでも、身体の塩分濃度は変わらない、もしくは塩分がさらに加わる分、余計喉が渇くことになるんでしょうか? 塩分過多による喉の渇きには、素直に水や、利尿作用のあるカフェイン飲料を飲んだ方が早く癒やされる?

  • スポーツ中・後に適している飲み物

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 スポーツ中・後に適している飲み物は何ですか? 教えてください。 現在、週2回程スポーツをやっているのですが 汗もかくし、のども渇くので いつも500mlペットボトルを持っていっています。 以前は水を飲んでいたのですが 最近アミノ酸飲料というのでしょうか スポーツドリンクとの違いもよく分かりませんが そういうものを飲んでいます。 アミノ酸が体に良い、みたいなことを聞いたので 実践しているわけですが 先日 「吸収が良すぎて糖分が体に吸収される」と 聞きました。 「カロリーが高い」とも。 結局それは健康なのか?健康じゃないのか?(笑 気になっております。 とりたててダイエット目的ではございません。 せっかくスポーツをやっているので 体に悪いことはしたくないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 熱中症予防に自家製の飲み物を作ろうと思うのですが

    毎年暑くなると熱中症が騒がれて、塩分を含んだ飲み物を飲みましょうということをよく聞きます。   それはその通りで、実行していますが・・・ スポーツ飲料だとちょっと甘いんです。   甘いので500mlのペットボトルを薄めて1リットルにしても大丈夫でしょうか? 全部飲めば塩分量ということでは同じだと思うのですが、吸収率というところで見たら濃度が変わって(薄くなって)吸収率が悪くなるような気もします。   なので薄めても同じ塩分濃度になるように塩を何グラムか入れて自家製のスポーツドリンク的な物を作ってみようと思うのですが、この考え方って間違っていますか?