• 締切済み

夜のエアコン

harutin99の回答

  • harutin99
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

我が家では(1)ですね。直接風か当たらないようにすれば、乾燥する ということもない(クーラーは原理的には湿度は上昇する)し、体への 負担も小さいです。隣の部屋のエアコンをかけるというのも良いアイ デアだと思います。環境負荷は大きいけど。 タオルケットをおなかにかけて寝たときに、朝起きたとき暑くも寒く もないぐらいに設定するのが良いと思います。これだと、電気代も あまりかかりませんし、朝の外気温との差も小さくて、体の負荷も 抑えられます。(機種や家によって違うと思いますが、うちでは30~ 31度くらいです)。 ただ、寝入りばなは、1~2時間のあたりが一番体温が上がるので、 暑く感じることが多いです。これには、タイマー付の扇風機を併用 すると良いです。

noname#41918
質問者

お礼

回答ありがとうございます。子供って寝相が悪いですよね。うちも動き回り夏は、ほとんどタオルケットもかけておりません。タイマーを上手に使いますね。

関連するQ&A

  • 猫の為にエアコンをかけるべきでしょうか?

    16歳になる猫を飼っています。短毛(?)の普通の雑種です。 かなり暑くなってきましたが、私はほとんどエアコンを使っていません。 午前中からぐんぐん気温が上がり、室内は35度になったまま夜のこの時間になっても35度を保っています。 とても暑いですが、部屋がかなり広く、私一人しか居ないのにエアコンをつけるのがどうももったいなくて、普段は首に保冷剤を巻いて扇風機だけで過ごしています。 猫は、一応この部屋よりも涼しそうな場所を見つけてはぐったり伸びて寝たりしていますが、ちょこちょこ起きてきては私がいるからか一番暑いこの部屋に帰ってきて暑い中ぐったりしながらそばにいたりします。 さすがに35度は猫も暑いのか、表情もぐったりして見えますし、ニャーと鳴く声がかぼそいです。 その様子を見るたびエアコンつけないと可哀想かな…と思うのですが、埼玉なのでとても暑く朝起きた時点で室内30度以上。 朝起きてエアコンをかけ始めたら夜眠りに落ちるまで消せなくなります。 猫を飼ってる皆さんは30度を超えるような暑さならエアコンをかけてあげていますか? というか、在宅中ならたいていの御宅はエアコンを掛けていると思うので留守中のことなどお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • (男性の方)奥さんに夜と朝どっちに起きておいてもらった方が嬉しいですか?

     3歳と4歳の年子の子供をもつ主婦です。主人の仕事が最近忙しくなり、毎晩11時回ります。朝は6時に起きないと間に合いません。飲んで寝る主人はさっさと眠ってしまうのに、寝つきの悪い私は睡眠時間が5時間を切る事もあり、小さい子供を抱えて頭フラフラの日もあります。  健康の為にもどっちかしか起きてられそうもないなぁと思うのですが、皆さんならどっちに起きておいてもらった方が嬉しいですか?

  • 夜寝る部屋(寝室)のエアコン使用はやめた方が良いのでしょうか?

    夜寝る部屋(寝室)のエアコン使用はやめた方が良いのでしょうか? 9ヶ月の息子のママです。 最近あまりにも暑く寝苦しいため、寝室でエアコンを使用しています。 設定温度26~7℃ですが、私自身つけっぱなしで寝ると体の疲れが取れず、朝起きるとなんとなく体が痛いような感じがします。 息子も同じく体が痛かったり、疲れが取れないといったことになっているのでしょうか? 夜、寝室のエアコン使用はひかえた方が良いのでしょうか? というのも、先月辺りまでは寝室でエアコンを使用してもタイマーで2時間位で切れるように設定していて、エアコンが切れたら窓開け+扇風機という感じで過ごしていました。 その頃は息子の朝の目覚めが良かった(良すぎるくらい)ので、6時~7時(たまに5時台もあり)にパッと目覚め、ご機嫌で動き回ることもしばしばでした。 ・・・ですが最近、エアコンをつけっぱなしで寝ているからなのか、7時を過ぎても起きずムリヤリ起す様な感じです。 目覚めが悪いのか、ちょっとグズったりするようになりました。 でもこの暑さ・・・エアコンを消して暑くなると汗ビッショリで、夜中・明け方も起きちゃうし、あせもができてしまうのも可哀相・・・。 そろそろ2回食→3回食にしようと思っているので、以前のように機嫌良く起きてくれると助かるのですが、その為にはエアコン使用をひかえるべきなんでしょうか? それとも月齢や気分的問題? 皆さんの就寝時のエアコン使用状況を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 夜寝ても熟睡できません

    タイトルの通り、夜寝ても熟睡できません。 一時頃までに寝付くと朝方必ず一度目が覚めます。 逆に朝方寝て昼に起きるとしっかり寝れた感じがします。 同じ睡眠時間でも朝方寝たほうが熟睡感があるんです。 原因はなんなのでしょう? また夜寝て熟睡するにはどうしたらいいんでしょうか? 体を動かしてみる、ホットミルクを飲んでみる、睡眠導入剤を飲んでみる等いろいろ試しましたがどれもうまくいきませんでした...

  • こどもが寝ている時のエアコン使用について

    こんにちは、4歳と3歳の年子を持つ母です。 夜寝るときこども達が布団を蹴飛ばしたり、まい出たりするのでエアコンをつけた方がいいんじゃないかと主人に言われます。 子供が生まれてからしばらくは夜中もエアコンをつけていましたが、今は真夏の熱帯夜や真冬の最低気温が0度近くになるときに少しだけつける程度です。 寝付く時に1~2時間すごく弱くつけて、寝ている途中に私が寒かったり暑かったりしたらつけています。 でも主人からすると、病院や施設はずっと一定温度にしているんだから寝ている時ぐらい一定温度にした方がいいんじゃないか、昼間は外で遊んでるんだし、その方が子供にとって風邪をひかなくていいと言うんです。 私自身エアコンは苦手で、一人暮らしをしているときはほとんど使いませんでした。 電気代がかかるし、事務職をしている時に1日中エアコンの中にいたら体調が悪くなったとか、空気が乾燥するから嫌いと主人にいうのですが、今のエアコンは電気代があまりかからんし、空気が乾燥するとか体調が悪いとかいうのは思い込みや、というのです。 周りの人を見ても、子どものために一晩中エアコンをつけるというのは聞いたことがないのですが、主人を説得できる資料はないでしょうか。 主人は客観的なデータなら信用する人です。 よろしくお願いします。

  • エアコンの空気の対流をうまくするには?

    社内のエアコンに困っています! うちの会社は部屋がかなり横長(長方形)です。 エアコンはこの部屋の端(長方形でいう長さの短い方の部分)の上部にとりつけられていて、エアコン付近の社員はかなり寒く、エアコンと反対側のシマにいる社員は暑いのです。 部屋の空気をうまく対流させる方法はありますか? ちなみに、部屋の真ん中の壁に扇風機を設置して回すということもしてみましたが効果なしでした、、、。

  • エアコン稼働率

    夏本番 毎日暑いですが、みなさんのお宅では何時頃からエアコンをつけますか? 日中は暑くてつけずに入れませんが、切ってしまうと直ぐに暑さが戻ってしまいませんか? (住宅性能が良い方は別ですよ。我が家は高高住宅といいつつ、全然それを感じられませんから) ちなみに昨日は日中の気温35℃、家の中は30℃近く 南面には外側に日よけのシートをしていますが・・・ エアコン28℃設定、風量、自動、扇風機併用、、まずまず過ごせますが・・・ エアコン切ったら暑い(;´Д`) みなさんのオタクはどのようにエアコンをお使いですか? 何度にして何時間お使いですか? その日の気温で違いますが、朝から日差しギンギンの日を想定して下さい。 節電対策も教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • エアコンなしで夏を過ごせるでしょうか?

     4ヶ月になった娘がいます。去年までは私と主人だけだったので、エアコンなしで乗り切ってきました。でも、今年はだいじょうぶか心配です。私はエアコンを買いたいのですが、主人は「エアコンは体によくないし、買ったら今度はつけずにいられなくなる」と反対のようです。確かにつけすぎは体にはよくないと思うし、暑い方が汗腺の発達を促すというのもテレビで見ました。でも、特に暑いときだけつければいいのではないかと思うのですが。  友達に聞くと「えー、絶対必要だよ。汗もができちゃうし、寝ないよ」とみんな言います。それに、私自身暑さが苦手で、暑いだけでイライラしてくる性格なので、真夏に授乳したり、寝付けない娘を抱っこすることを考えるとイライラしない自信がありません。  皆さんは、エアコンは必要だと思いますか? また、エアコンなしでもいけるよ、という方がいらっしゃったら、具体的に赤ちゃんを涼しく過ごさせる方法をおしえてください。  ちなみに、今いるところは愛知県で、夏はかなり暑いです。住んでいるのはコンクリート造の賃貸マンションの2階(3階建て)で、風はすごくよくはいる時もあれば、全然はいらない時もあります。私と主人は、真夏には一晩中扇風機をつけて、汗をだらだらかきながら寝ていました。それから、近くの畑で堆肥が山積みのため、週に1、2回くらい夕方数時間、ものすごい臭いがして窓を開けられないことがあります。その場合、窓を閉めて扇風機をつけるしかないです。

  • エアコンを電器料金を抑え効率よく使うには。

    冬場に夏場の冷房の質問で恐縮ですが、よくエアコンはかけ始めが料金が一番かかるということと、また一度つけたら、電源を消したりつけたりせず、つけ続けたほうが料金はかからないと言われます。 そのことは認識しているのですが、もうひとつ、夏に冷房代を抑えるためエアコンの稼働時間を少しでも少なくしようとして午後になって気温が最高度に達するまで我慢してから初めて付けるよりも、一見、一日の稼働時間が長くなるようでも午前中や朝方のまだ気温が低いうちに稼働させて置いたほうが、エアコンのパワーが抑えらえ、したがってかえって料金は安くすむような話を聞いたか、読んだのですがこれは本当でしょうか。 また、朝から、就寝時まで一日付けておくとしても、部屋を空けるときなどに、パワーを抑えようとして設定温度を上げて、部屋に戻った時にまた設定温度を下げるということをしたほうがいいのか、それとも下手に設定温度をいじるよりもずっと28度なら28度でずっと一定の設定温度を保ち続けたほうがいいのか、どちらが料金を抑えれらるのでしょうか。 よく、エアコンは設定温度にまで実際の室内の温度を持って行くまでが一番お金が掛かっているといいますので、下手に設定温度を上げてまた下げるというようなことはしないほうがいいのかもしれないとも思いまして。

  • 夜間のエアコンをタイマーで切ってる方へ…

    今年も熱帯夜の日々がやって来ましたね。 この暑さでは、夜寝る時にエアコンをつけないと眠れないのでつけて寝るのですが、 そのまま朝まで付けっぱなしにしています。 節電や健康を考えたら、寝入ってから数時間ぐらいでタイマーで切る…のがいいのかも知れませんが、そうすると、 エアコンをかけるので部屋を閉める      ↓ 数時間で切れる      ↓ 朝までの数時間は逆に蒸し風呂… になりませんか? 扇風機のタイマーは、「切る」方しかついていません(「入る」を時間設定できない) 夜間、エアコンをタイマーで切ってる皆さん、どうされているのでしょうか。 いい知恵があったら教えてください。 お願いします。