• 締切済み

離婚後の姓について

私は2歳の子供がおり子連れ離婚をしますが、姓を結婚前の姓に戻すかそのままにするか考えているのですが、経験者の方はどのようにして決められたのかお伺いしたいと思いまして質問させていただきました。 因みに子供は保育所にも入れておらず私自身も今までは会社勤めもしておりません、

みんなの回答

  • party11
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私は今年離婚しました。離婚届けを出して引越しをしたので、姓は旧姓に変えて新しい環境で過ごしています。私より子供の方が切り換えが早かったですよ。貴女次第だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.4

戻しても問題ないように思います。 子供さんも小さいですし、苗字変わったことでいじめられるような心配もないですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kismesaru
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.3

両親が離婚しています。私はまだ小学生だったため名字が変わる事に抵抗があり、母は旧姓に戻したかったようですが、どうしてもとお願いしてそのままにしてもらいました。 今は私自身は結婚して姓も変わりましたが、母は未だに私の父の姓を名乗っており、申し訳なかったかなと今になって思います。 まだお子さんも小さいですし、姓が変わる事に支障も無いようなので、質問者様自身が変えたいと思うなら変えておいた方が良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aammi
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

私は子供が大きく、学校の途中で姓を変えたくなかったので、結婚中の姓で自分の戸籍を作りました。でも、いずれ、子供が成人したら、旧姓にもどるつもりです。 子供が小さく仕事もしていないなら、旧姓に戻ってもあまり混乱はないのでは?貴女が今の姓のままでいたいなら、別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • candy926
  • ベストアンサー率17% (29/162)
回答No.1

去年、離婚しました。 私はできれば元に戻したかったのですが、子供たちが大きかったので 名前が変わるのは嫌だということで、そのままにしています。 子供が大きいとどうしてもそうなるかな~? 2歳なら問題なく、姓が変わってもいいんじゃないかと思うのですが。 貴方、次第ですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後元夫の姓で困ることは?

    数年前に離婚し、元夫の姓で新戸籍をつくりました。 子供も私の戸籍なので、離婚前と姓がかわらずにいました。 いまのところなにも不自由もなく、このままで良いと思っていますが、将来のことで気になることがあります。 子供が成人したら、私は婚姻前の姓に変更できるのか? 子供(男です)自身が結婚し、男児がうまれたとします。初節句のときに 、家紋のついた兜をかうとしたら、家紋は元夫の家系のものなのか? 今後このままで不都合と思うことかありましたら教えてください。

  • 離婚後の姓について

    離婚後の姓について 別居生活半年の40歳働く母です。 息子は12歳中学1年生です。 夫との離婚を控え、諸々手続きの確認をしているうちに、戸籍及び姓について迷ってしまいました。 というのも、当初は新たに戸籍を作成し、旧姓に戻るつもりでありましたが、 ふと、子供の姓と異なる事に疑問を感じてしまいました。 息子は私が引き取って実家で養育しています。 息子の姓を私の旧姓に変えてという事は考えておりません。 現在考えられる選択肢として、 (1)旧姓に戻って、子供の籍はそのまま夫。=子供と姓が異なる(但し、学校等表向きはどうにでもなると思ってます) (2)私が離婚前の姓を名乗る手続きをして、新戸籍に子供も入れる。=子供と姓が一緒。 (3)私が離婚前の姓を名乗る手続きをするが、子供の籍はそのまま夫。=子供と姓が一緒。 まだ学生の息子の子育てをしていく上で今後起こりうる事態がわからないのですが(進学・結婚etc)、 最良の方法を取りたいと思ってます。(これには夫も同意してます) ご経験のある方で、何か良い事悪い事ありましたら教えて頂ければと思います。

  • 離婚しても、夫の姓を名乗る?

    よろしくお願いいたします。 30代男性です。 離婚したのですが、子供と元妻の名前がそのままです。 元妻が離婚したがったのですが、実家の戸籍に戻らず、新戸籍を作り、元夫の姓を名乗っています。 ちなみに、現在元妻は無職で、子供は一歳です。 元妻は、結婚に未練が残っているのでしょうか? 免許証、ハローワーク、保育園等の手続きが面倒くさかっただけでしょうか?

  • 離婚後の姓について教えてください

    離婚後の姓について教えてください。 離婚する妻に対して、現在の姓(夫の姓)をそのまま名乗って欲しくない場合、姓を継続しないように申し渡すことは、できるのでしょうか。 ちなみに、離婚の原因は妻側にあり、そのまま姓を名乗ってほしくないです。

  • 離婚後の姓をどうするか

    結婚3年で離婚間近の30代女性。子供はいません。 離婚後の姓について、旧姓にもどるか、婚姻中の姓を名乗るかを迷っています。 法律上は、どちらも選べるようですが、具体的に どちらを選ぶと、どういうメリット、デメリットが 生じるのでしょうか。 経験者のアドバイスなど、参考にさせていただけたら ありがたいです。 なお、仕事上は当分、婚姻時の姓を名乗る予定です。 また住所は、実家に戻る予定です。 よろしくお願いします。

  • 二度目の離婚後の姓 ちょっとややこしいです

    こんにちは 今度姉が離婚することになりました。 今回が二度目の離婚です。前回の離婚の際には旧姓に戻さず結婚の時の姓のまま過ごしました。コレをBとします。 離婚から数年後再婚してCと言う姓になりました。 そして今また離婚するのに当たり困っています。 両親も姉の最初の結婚の時に離婚しており元々の姓であるAという苗字と母が旧姓に戻ったのでA-2と言う苗字があります。私自身はA-2という姓を選択してすごしてから結婚したのですが、姉にはA-2姓の時期がありません。 姉には希望が二つあります。一つはA-2と言う姓を望んでいること、もう一つはBと言う姓には戻りたくないこと。 Cと言う姓からA-2になることは可能でしょうか? 何だかとてもややこしく市役所に聞いても分からずにいます。

  • 離婚後の姓について

    離婚する予定になっている男です。 妻が離婚に際してとつぜん姓を婚姻中のまま(私の家の姓で)でいたいと言っています。子供が一人いますが、小さいので姓の変更によって問題があるとは思えません。 そもそもこちらに法的なマイナス点がないのにもかかわらず、妻が言いだした離婚ですし今までの妻の態度から読み取れたこととは180℃違っているんです。 なぜ妻は今のままの姓を名乗りたいのでしょうか。こちら側の家族はあまりいい顔をしないし、理由が分からず困っています。

  • 離婚後の姓、迷っています

    現在無職で、暴力を振るう夫から、子供二人(未就学児)を連れて、親元に逃げてきています。 調停中で離婚は成立しそうですが、離婚後の姓について悩んでいます。 私自身、子供の時に親が離婚再婚を繰り返し、結婚までに3度も姓が変わりました。 離婚成立後、姓を戻そうかと思っていましたが、万一再婚した際に、また、子供の姓が親の都合で変わってしまうこと、また、現在無職で、すぐには働けそうに無いことから、クレジットカードは名義を変更した際場合、旧姓では発行されないだろうとの指摘を受けました。(親は借金を抱えているので、親の名義などでは絶対に作れません。) 小さな子供がいる場合、どちらが一般的ということはあるのでしょうか? また、旧姓に戻すと、クレジットカードは使えなくなってしまいますか?

  • 離婚後の姓について

    私の旧姓名字をAとします。結婚後はBになりました。 私の両親が離婚し、母はAから旧姓のCという名字になり今はそれを名乗っています。 母はまだ入籍はしてませんが、Dという男性と結婚予定です。 もし私が離婚すると今の姓と旧姓どちらかを名乗れると思うのですが、旧姓を名乗るとすると今母が名乗っているCという姓を名乗るのでしょうか?Aでしょうか? もし母が結婚して入籍しDという姓を名乗ると私も離婚し旧姓を名乗るとDという姓になるんでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の姓

    離婚を考えています。結婚期間16年、少し仕事をしています。子供はおりません。 離婚の際に名乗る姓を現姓と旧姓とで選べると聞きました。自分としては、旧姓に戻るのには少し抵抗があります。 姓を決める際、何かメリット、デメリットがあるのなら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 抵抗値が異なる物体に定電流の矩形波パルスを与える装置を作成する方法を教えてください。
  • 回路を作成して定電圧パルスを負荷に与えることはできましたが、ここから定電流に持っていく方法を教えてください。
  • 定電流のパルス発生器を作るための方法を教えてください。
回答を見る