• ベストアンサー

子供のオンラインカジノ

smallmountainの回答

回答No.1

子供がカード情報を簡単に入手できる環境にしたそちらの責任でしょう そういったケースを「債務取り消し」にしてたら、ネットでの決済なんて出来なくなります 他人に使い込まれたというならまだしも、家族が使ったんだから諦めましょう

machan43
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 おっしゃる通りで、反論の余地もない回答ありがとうございます。 第三者であれば、私も同じ回答にたどり着くと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クレジットカードでオンラインカジノをやったら

    親のUFJマスターカードを使っています。 このカードでインペリアルカジノという海外の大手オンラインカジノで5ドル分コインを購入して遊びました。 数日後、直接自分が電話にでたわけではなく親が話しを聞いたので詳しくはわかりませんが、 UFJから電話がきて、この5ドル購入分に関して、 海外での利用(カジノだったからかもしれません)なので、危ない、とか、不正利用の可能性があるが、 使った覚えはあるか?とか、エラーが出た、とか親がUFJから電話で聞きました。(自分は親から聞きました) たかがこの5ドル分の支払いのことだけで電話がきたんです。 もちろん自分で使いました。 なのに、危ないのでこのような海外のところでの使用はできないようにする、なる、と言われました。 親の話を聞いた感じ、 この私の親のカードだけを禁止するのではなくて、 UFJが自社の全てのカードに規制するということだと思うのですが。 世界のマスターカードがオンラインカジノの支払い1つできないなんてことはありなんですか? カジノの支払い画面からはなにもエラーなく支払いできました。 いったいなんのエラーなのか、 電話で聞いたのが自分ではなく無知な親なので、 内容をよく理解していなくてうまく私に伝わりません。 思い当たることは、 クレジットカードの裏側に書いてある3つの数字の記入を間違えた(カードが親の部屋にあるのでうろ覚えな記憶で書きました) あとは、カジノの登録IDの名前が、 カード名義の親の名前ではなくて、私の名前で登録していたので、IDの名前とカードの名前があわない、ってことくらいです。 海外での支払いができないクレジットカードなんて、 無しだと思うんですが。 オンラインカジノに限っての話なんですか? 文字制限で読み難くなりましたが、情報お願いします。

  • オーストラリア(ケアンズ)のカジノ

    はじめまして、今度7月下旬に家族(夫婦と子供2人)&妻の姉と妹の6人でオーストラリアのケアンズへ7日間旅行へ行く事になりました。 ケアンズにはホテルにカジノがあるところがあるとの事なので是非行ってみたいと思うのですが、カジノへ行くのは初めてなので不安です。どのような種類の物があってやり方等教えていただけないでしょうか?それと1人で行っても十分楽しめるでしょうか? スロットマシーンをメインにしてカード・ルーレット等を少しやりたいと思っています。 どなたか実際に行ってやってみた方、カジノに詳しい方よろしくお願いします。

  • クレジットカードに、お金を預けれますか?

    クレジットカードに、お金を預けれますか? 20の大学生です。 オンラインカジノでインペリアルカジノをしています。 カジノは違法では?と思ったのですが、 今の日本の法律がネット社会に追いついてないので、合法です。 その話は置いといて、 インペリアルカジノでチップを購入しようとして疑問に思ったことなので、質問させてください。 チップの購入に、JCB、Visa、MasterCardのクレジットカードが使えます。 それで溜まったチップを引き下ろすのに、Visaカードが使えます。 私、恥ずかしい話、クレジットカードをほとんど使ったことがないのですが、 クレジットカードって、カード会社からお金を借りて、金銭取引をし、 後々で、借りたお金を返すものだと思っています。 ですが、そのクレジットカードに、お金をまわして、それを引き出すことってできるのでしょうか? 知識に乏しく申し訳なにですが、ご回答お願いします。 

  • 質問です。うちの中学生の子供がオンラインゲームばかりして困っています。

    質問です。うちの中学生の子供がオンラインゲームばかりして困っています。アラド戦記というのですがどうにか起動させない方法ないでしょうか?土日も仕事のためなかなかやめさせることが出来ません。 弟に聞くと休みの日はわたしや妻がどちらが帰ってくるまで1日中やってるようなのです。 時間にして8~9時間だと思います。 そこでなんとか起動できない有効な手段を教えてください。レジストリが有効だと知り合いから聞いたのですがなんせ無知なもので。回答の方よろしくお願いします。

  • 子供が欲しいケド

    妻と私は不仲になってしまいましたが、子供は欲しいと思ってます。 しかし私と体の接触はしたくない妻とでは子供作りは出来ません。 体外受精?とか名前は聞いた事ありますが ほとんど知りません。 妻とセックスしなくても妻と私の子を授かる方法はありませんか? 出来るなら 妻が妊娠するのでは無く妻と私の子が他で出産される方法とかってありますか? (妻には聞いてませんが、大変な思いをしてまで私の子を産もうとはしたくないんじゃないかと思ってます。) 身勝手でふざけてる相談と捉える方がいるとは思いますが 参考になるような話しとかあったら教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 子供への接し方について

    30代、男性、5歳になる子供への接し方について、相談です。 先月末から、それまで住んでいた実家を出てアパートに家族3人(私、妻、子供)で住み始めました。 理由は、妻が私の実家に住むのが嫌になったからです。 妻自身、家の中で好き勝手できないのが窮屈になったようで、限界迎えた妻から「離婚するか、実家を出るか決めて」と言われ、子供のことを考えて実家を出ることにしました。 現在、実家を出てから2週間程になるのですが、子供が最近「辛い」とよくいうようになりました。 この前の日曜に子供を連れて実家で遊んだあと、帰ろうとしたところすごく嫌がり、よくよく聞くと、 ・祖父母と離れたくない ・他人が住んでる家(アパート)に住みたくない ・他人に怒られる家なんて嫌だ  (子供に「あまり騒ぐと近所に怒られるよ」と注意するせいだと思います。実際に怒られたことはありせん。実家にいるときは、もちろんそんな注意したことありません。) ・狭い家なんて嫌だ(実家はアパートの5倍くらい広い) ・僕は引っ越したいなんて言ってない。なんでママは勝手に引っ越すんだ。 ということを言っていました。 この話をしたとき、自分が凄く辛くなってしまい、でも現状解決できる手段がないので「ごめんね。いつか必ず帰るからね」というのが精一杯でした。 この時、妻はいなかったので、子供が言ったすべてを知りません。 それでもと思い、こんなこと言ってた、と妻に伝えてみたのですが、妻曰く、 ・慣れないから言ってるだけ。そのうち言わなくなる。 ・慣れるまでは、実家に連れていかなければいい。 ・子供が言うことをいちいち真に受けていたらきりがない。 というだけでした。 妻がどう感じているかわかりませんが、私が息子を見る限り、子供心に現状がとても窮屈で辛いんだというような印象を受けます。 実家にいた頃に比べ、駄々をこねるようになったり、我儘がひどくなったり、言うことを素直に聞けなくなったり、自分でいろいろ進んでやっていたことができなくなったりと、見ていて本当に辛いです。(私自身が辛いというフィルターを通しているせいかもしれませんが) 前置きが長くなりましたが、このような今すぐどうすることもできない現状で、「辛い」と漏らす息子に対しどのように接してあげれば、息子の気持ちを軽くすることができると思うか、よい案などありましたら、お教えいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 子供が不登校で困りはてています。

    子供のことで相談します。 私は50代のサラリーマンで妻と子供(娘中学3年、息子中学1年)の4人家族です。 まず、娘の方ですが今年に入ってからほとんど学校へ行かなくなりました。 (今までも冬場の寒いときは休みがちでよく遅れて行ったりしていました) 一番の理由は眠くて起きれないからです。朝何度も起していますが動じません。 布団をめくったり、叩いたりしますが全く起きません。私も会社があるので後は妻にまかせていますが同じ状況です。 帰ってきてから話しを何度もしましたがなにせ起きれないと言います。昼夜、逆転しているので早く寝て早く起きるように自分で努力するよう言いますが毎日が同じことの繰り返しです。 私も古い人間で子供は学校へ行くのが当たり前で、朝起きれないのは本人の甘さだけだと思ってついカッとなり大声を上げてしまいます。妻からは怒っても状況は変わらないので怒らないように言われます。 もうすぐ受験もあり、試験さえも行けるかどうかです。何を考えているのか全くわかりません。 起きてる時に私も冷静になって話しをしますが本人はわかっていると言いますがかわりません。 以前に朝起きれないのは病気かと思い診て貰いましたが異常はないと言われました。 妻とも相談しますが学校でのいじめやイヤなことは特にないとのことで最近の状況からすると「うつ」状態かもしれないと妻は言います。 先生も電話や家に来てくれますが状況は変わりません。 これからどのように接していったらよいかアドバイスをお願いします。 次に息子の件ですが朝は起きていますが学校へ行くのがイヤでよく休んだり遅れて行ったりします。 姉の影響もあると思いますが怒鳴ったりすると死にたいとか殺してとか言う時がたまにあります。 学校でのいじめ等もないのにどうしてかわかりません。 2人揃ってどうしてこうなったのか親として情けないです。自分の子供時代では到底考えられません。 育て方が悪かったのか妻とも相談してますがお互いまじめにやってきたのに何が原因かわかりません。 強いて上げれば一般家庭に比べれば年取ってからの子供で甘やかしたことぐらいかと思います。 2人の将来に向けて良きアドバイスをお願いします。 まだまだ、状況説明をしないと分かりにくいと思いますが文章が下手で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前なんですが...

    すいません...カテゴリーが間違っていたら申し訳ないです。うちの子供の名前は「ゆうひ」と言います。アルファベットで書く場合について教えていただきたいのです。今までは勝手な私の判断で「YOUHI」と書いてました。明日子供のかばんを初めて手作りするんですがそこに名前を入れてあげたいので教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 子供へのプレゼント?

    現在、別居中です。 子供達(8月から会ってません)は、妻と同居してます。 クリスマスの時期でもあり、 誕生日も近い為、 プレゼントを贈りたいと思ってます。 無難に、ギフトカードを思いついたのですが、 他に何か「それなら、これ!」があれば、 教えて下さい。 *小学校の高学年と中学生です。

  • 子供の改名

    子供の改名について、ご相談させてください。 お子さんの改名をされた方、いらっしゃいましたらお話を聞かせてください。どんな理由で改名されましたか? 現在、生後7ヶ月の子供の名前を改名しようと考えています。難読な名前をつけてしまい、周囲から「正確に読まれなくて苦労する」と言われ、子供に申し訳無く、私が鬱状態になってしまったからです。 本人の意思確認をせずに、勝手に改名されたら、将来子供に恨まれるでしょうか?嫌な思いをさせるでしょうか。 改名すると、戸籍に「名の変更」と改名履歴が残ってしまいますが、これは重大なことでしょうか? 将来、本人が結婚するときに、相手の方に戸籍謄本を見られたとき、怪しく思われてしまうでしょうか? 読みづらい名前は苦労するかもしれません。でも、改名が良選択なのか、決断が難しいです。 情けない親で申し訳ありません。 ご意見、お待ちしております。 ※改名の手順については、弁護士さんに御聞きして理解しております。まずは通称使用になるみたいです。