• ベストアンサー

帰省した女房の実家で・・・

首都圏でサラリーマン(46歳)をしております。妻(45歳)息子(15歳・中二)娘(5歳年中)の四人家族・賃貸住まいです。私は男兄弟ばかりで守るべき家はありません。女房は逆に女姉妹ばかりで、皆嫁いで家を継ぐ者がおりません。農家で義母が細々と米・野菜を作っているようです。残った田・畑は親戚縁者に貨しています。遠慮があるのか、ハッキリと言いませんが、田舎へ帰りたいようです。贅沢をしなければ喰ってはいけるのでしょうか?沈黙のプレッシャーみたいなものを感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.2

初めまして。 私も東京で仕事をしており、田舎に実家があり、母親一人で暮らしていて、いづれは帰ろうとは思っていますが。 田舎でそれなりの収入を得ることは、なかなか大変なことなのは事実です。 しかし、これからは田舎と言えどもネットワーク環境も整備されて行ってますし、新たな働き方も出来るようになってくると思います。 余り今から気張らないで、先々を見据えながらながら奥さんと話し合って準備をして行くと言うのはどうですか? その為に必要な技術や知識や人脈を築いていきながら。。。無理して帰ると貴方も奥さんも後悔されるでしょうし。

Hiro1224
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。田舎って夜が早いんです。夕食が終わってTV見ていますが、やることなくって・居場所がなくって・・・。義父が元気な頃は、一杯やりながら話して楽しい帰省でした。大きい家を雪囲いが大変だと改築して一部屋減らしました。女房は、茅葺屋根の家を残したかったようでした。都会を離れ地方での生活も選択肢の中に入れてもいいかな?!って気持ちも少しあります。

その他の回答 (2)

回答No.3

父がサラリーマンでして質問者さんの年齢の頃に母の実家である農村に 引っ越しました。父は定年までサラリーマンでした。 距離にして数十キロでしたが、農村の価値観、生活観というものと 都市のそれとの差異には唖然としますよ。それに慣れるのに父も僕も もの凄く時間がかかったし、今でも慣れたから理解はできるけど、 やはりなじめないものはあります。 父は定年を迎えてからそれまであった会社中心の社会が瞬時に 消滅してしまって、その行く宛てのない空虚な感覚を農村になじむことで 埋めていったようで、今ではすっかり馴染んでいますけど。 私はその後、転勤族の道を歩んでいるので今でも馴染めていません。

Hiro1224
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。田舎の行事へ参加して今戻ったところです。私の場合、女房の実家は東北で、現在の仕事を辞めていかなければなりません。村民はお客様扱いで皆気を使ってくれていますが、一生住むとなるといろいろありそうです。かといって、現在の職も一生涯の仕事かというとサラリー欲しさだけかも。離婚や単身での生活はは考えられません。ありがとうございました。

  • 45-48
  • ベストアンサー率11% (27/245)
回答No.1

やっていけるかどうかわからないんですが、家族で力を合わせて何かをやろうということは素晴らしいことだと思います。やりがいがありますよ。 そして、自分で食べれない米と野菜は今までの同僚に買ってもらったら?皆応援してくれると思いますよ。あげるならば、郵送料は馬鹿にならないから、その分で食べていけなくなるかもそれません。

Hiro1224
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。今までは、私はあまり気にしていなかったのですが、昨年義父が亡くなり女房がいろいろ家の世話を焼いているようです。なんとなく居場所がなくって・・・。子供はまだ何にもわかっていません。受験や環境変化いろいろ頭が痛いことばかりです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自宅前の畑について

     昨年12月に父が亡くなりました。自分の家は、代々の田・畑が有ります。田んぼは、父の代から隣町のJAの契約農家さんがお米を作っています。しかし、畑は父までは普通に色々な野菜を栽培していました。自分は、小さい頃から農作業が基本的に嫌いで、自分から進んでやったことが有りません。やっていたのは、祖父・祖母が生前の時に、稲刈りをしたもみ殻付のお米を付近のJAライスセンターへ軽トラで配送していたくらいです。家の前には畑が50坪ありますが、手つかずの状態で雑草が一杯に生えています。この間の2月にJAの契約の業者に畑の雑草を清掃してもらいました。今後何もしないのはいけないので、何か農作業をしようとは思いますが、何をどうしたらよいのかさっぱりわかりません。何か教えて頂ける何か有りますでしょうか?

  • 私の家では田舎なので家庭ゴミを田んぼで燃やしています。その田んぼで育っ

    私の家では田舎なので家庭ゴミを田んぼで燃やしています。その田んぼで育った米を食べて育ったのですが,今更ながらダイオキシンが体内に大量に入り込んでいるのでは?と心配になりました。同じように田や畑でゴミを燃やしてきた家とかないでしょうか。その後体に影響とかなかったですか。

  • 減反の未来

    米が今のところ自給できているのか私は知りませんが、減反政策があることをネットのニュースで知りました。 私は田舎で周りには広大な(?)田が広がっています。 私自身、すんでいるところもずっと以前は田んぼだったそうですが。 この近くも次々と造成されあっという間に家が建っています。 このまま田をつぶし、農業を辞める人が増えたらこれから先米はどうなるのでしょうか? 現在は米が余っているのかもしれませんが、いつかきっともっと米に依存する日が来る気がします。 そういうときに田んぼが無い、という状況がこないかと心配になりました。 こうやっている間にも、宅地造成は進んでいます。 ほんの一年で田は団地に姿を変えてゆきます。 私は農地転用に歯止めをかけ、農家を守る時期に来ていると思うのですが。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 田舎に住宅購入する予定ですが不安です。

    実家から住宅用に畑を譲渡してもらうことになり、計画を考えています。しかし、実家は今の住まいから3時間ほどかかるため、主人は今の仕事を週2日に減らして、実家や親戚が使っていない畑で野菜を作って売ったり、私の父の米農家を継ぐと言っています。仕事を辞めるわけではないので、勤続年数も10年ですし、住宅ローンは組めると思います。しかし、今の仕事はゆくゆくは辞めると言っています。できれば本業を農家にしたいと言うのです。妻の私も、主人が今の仕事に行く日以外は子供をみてもらいパートに出る予定なのですが、農家を本業にした時に家のローンを払い続けられるかが不安です。子供もふたり居ります。私としては実家の方でパートでもいいから何かしら仕事に出てもらい、米や畑仕事は趣味の延長で小遣い稼ぎ程度に考えてもらいたいのですが、それは現実的に難しいですか?ちなみにビニールハウスを建てるわけでもなく規模は小さいです。私の父親は米だけだったのでサラリーマンもしていました。長文でわかりずらくて申し訳ありませんが、よかったらアドバイスお願いします。

  • 農業について

    実家は、専業農家をしていて、田んぼと畑があります。そんなに大きくはないのですが、田んぼは田植えと稲刈りで、畑は野菜(自食)を作っています。家で食べる米+αってとこですが、専門にするとしたら、仕事(収入)になるのですか?詳しい方がいれば、どのように収入を得ていくのか、ノウハウを教えてください。

  • 私の家では田舎なので家庭ゴミを田んぼで燃やしています。その田んぼで育っ

    私の家では田舎なので家庭ゴミを田んぼで燃やしています。その田んぼで育った米を食べて育ったのですが,今更ながらダイオキシンが体内に大量に入り込んでいるのでは?と心配になりました。どうなんでしょうか。同じような経験者いませんか?親の話では昔はどこでも田や畑でゴミを燃やしていたらしいのですが。

  • 農家の嫁の給料

    旦那の実家は専業農家です。 現金収入として売っているものは、米、茶、みかん、白菜など。あとは自給自足用に様々なものを栽培しています。山、田、茶畑、畑など、規模、平米はわかりませんが自分たちの土地だそうです。 現在、専業主婦です。 これから、長男の嫁として農家で働くことになるのですが、義両親もバイトとして私を雇うつもりです。 時給はどのくらいが妥当なんでしょうか? 私は子供が小さいので連れて働けることで満足ですので、あまり高望みはしていませんが、旦那の給料(会社員)も下がってしまいましたので、多少の足しになればと思っております。 タダ働きが当然という意見ではなく、実際にお給料として頂いた経験のあるかたおりましたら回答宜しくお願いいたします。

  • 現在の食料品価格高騰に貢献するには

    現在家で農家をやっています。米を作っていて畑は全部で7つほどありそのうち6つを主に使っています。何ヘクタールかは詳しくわからないのですが米の収穫量で言うとだいたい年に1.2トン位の収穫量の畑です。作った米を自分たちで食べたり親戚などに配米を作る以外には畑を利用していないので他に有効に利用しようと思っていました。 ちょうどそのときに最近のバイオエタノールなどの需要拡大で小麦などの穀物やトウモロコシ、大豆などが値上がりしているときき消費者(自分もですが)はとても大きな打撃を受けていると聞きました。そこで少なからず自分もそれらを作って供給するようになれば価格が動くほどではないかもしれませんが協力できるのではないかと思いこのつくっていないところを有効に活用しようと思いました。 しかし実際には何を作ればいいのか見当がつかないのです。パンや麺類などの小麦が高騰しているので小麦を作ればいいのか、大豆製品も値上げしているので大豆を作ればいいのか・・・といった具合に何を作ればいいのか分からずにいます。また、作ってもどういう経緯でそれを利用してもらうのかもわからないんです。 自分の頭には牛乳や卵などの高騰の原因である飼料のトウモロコシなどを作って酪農農家に安く供給できたらと思うのですが・・・。JAなどから種を貰ったり、それらの酪農農家などを紹介してもらったりするのでしょうか?どこへ行って何をすればいいのか・・・。どなたかお願いします。

  • 実家で農業をしていた場合

    会社を退職後、帰郷して2年ほど実家の農業をしていました。しかし、この場合は履歴書にどのように書けばいいのかわからず、質問させて頂きます。 (1) まず、私が農業をしていたのは、実家で生活させてもらうための家賃代わりのようなものでした。トラクター操作や収穫をしましたが、賃金は貰っていません (2) 広大な畑や土地があるのは事実ですが、それは祖父の世代からある畑で私の両親の畑ではありますが、現在は管理、維持を市からするように命令されているので、共働きのサラリーマン夫婦の両親では管理できないので帰郷した私が維持と管理をしていました。 (3) 維持や管理をすると言っても、出来た作物を売ったりはせずに近所に配って大量に処分したり家で食べたりしていました。つまり、恐らくですが、企業名で登録してやっていたわけではないです。 (4) 登録はしていませんが、やってることは農家と変わりません。売りに出してるかどうかの違い程度です。 質問内容 次の就職をするための履歴書を作成するうえで、2年の空白の期間が出来てしまったので、この農業を履歴書に書きたいのですが、どのように書けばいいでしょうか? 1、祖父の代で使ってた会社名を使って記入する 2、農業手伝いと記入する 3、履歴書には空白にして突っ込まれたら答える+PRに書き込む が私の考えてた方法なのですが・・・履歴書に形式はあっても書いてはいけないことは無いので空白を避けるなら書きたいところなのですが・・ご意見が欲しいです。よろしくお願いします。

  • 農地を相続した場合の兄弟間での賃貸について

    昨年父親が亡くなり、兄と弟の私が農地(田と畑)を相続することになりました。 兄は実家で父の手伝いをしながら農家を続けていました。 私は東京でサラリーマンをしていて、農業の実績はありません。 法定上、相続は兄と半分ずつなのですが、これまでの実績や寄与分を考慮すると、 兄が全て相続するのが良いと思うのですが、私も少し(1割程)相続して、 将来に備えたいと思う気持ちもあります。 農地法を調べてみると、農家の実績がなくても農地の相続が出来る事が分かりましたが、 私は耕作が出来ないので、相続した農地を兄に貸す場合、賃貸契約書などを交わす必要が あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。