• 締切済み

速読って本当に出来るんですか?疑。

速読って本当に出来るんですか?疑。 読むだけが速くなるんでしょうかね? 内容まで理解できるんですか? 感動したりとか出来ますか? 感動して味わう前に、次へ行ってしまうことはないんですか? って考えると、読みだけが速くなっているだけの術っていうことですか? 読んだ内容は、速読しないときと比べて、身に付く度合いは落ちそうですけど、どうですか? どんな時、速読を利用して、生かせていますか?

みんなの回答

noname#57390
noname#57390
回答No.3

〉原理を理解しないと応用は出来ない学問ですからね。 そうです。 数学は原理を理解しないと応用が利きません。 逆に言うと原理さえ理解していたら自分でゼロから解く必要は全くないわけです。 「数学の記憶」というと問題と答えを記憶するのだと勘違いする人がいるのですが、それこそ応用が利かない覚え方です。 記憶するのは問題と答えではなく、問題から答えに行くまでの道のりです。 数学の専門家が解いてくれた綺麗なパターンを理解し繰り返して覚えたら応用は利くのです。 難関大学の入試ならどうしても自力で解かないとダメな問題が数問は出ますが、そんなのは足止めのためのトラップなので無視しても合格点には十分届きます。 わずかな試験時間にそれを考えて解こうとするマジメな人が時間切れで落ちるのです。 難問はサッと解ける問題を全て片付けたあと時間が残っていたらやればいい程度のものです。 (本当はそんなことするより書き間違いがないかを確認した方がいいのですが) 〉何にも増して、能力より金なんですね。 〉英知を時代的に遅らせても。 〉精神的な価値文化発展を遅らせても。 この理屈では塾も予備校もカルチャーセンターもフィットネスクラブも有料で教えるもの全てがダメだということになってしまいます。 指導する人間がいるのですからその人たちが給料を受け取るのは当然のことです。 義務教育にしても税金で国が学校に金を出してるわけですからね。 「お国のために無給で教えろ」というのなら誰も教員になりません。 街の速読教室だけが日本の文化的発展を考えて見ず知らずの人のために無料奉仕する意味はどこにもないのです。 速読教室に通うのも予備校に通うのも全ては自分を高めるためです。 見方を変えれば「他人を蹴落とすため」の道具なのです。 たとえば合格枠が決められている試験に自分が合格したら別の誰かが落とされるわけですからね。 試験ではなくても多くの本を読み多くの知識を得たら他の人間より上に行きやすくなります。 他人がのし上がるために強力な武器を与えるのですから報酬はしっかり取るのが当たり前ではないでしょうか?

corkwood
質問者

お礼

ありがとうございます。 okwaveより >こちらの質問が締め切られた後に、yeidc823ix様より回答の追加の希望メールをOKWaveにいただきました。こちらで検討した結果、回答を追加いたしましたので、是非下記URLにてご確認下さい。 >回答がございましたら、ぜひ一言でもお礼をお書きいただければ幸いでございます。 って、メールが来ました。締め切った後でもこうやって回答できるんですね!びっくりしました。yeidc823ixさんって凄いね。事務局を動かしちゃうんですもの。 >綺麗なパターンを理解し繰り返して覚えたら応用は利くのです。 なるほど、その原理を一番分りやすくしたスタンダードな解法をですね。それならばという感を得ます。 >塾も予備校もカルチャーセンターもフィットネスクラブも有料で教えるもの全てがダメだということになってしまいます。 ははは。そういうことですよね。極論でした。 リナックスみたいなオープンソースを考えた後でしたので。 偏りました。 >見方を変えれば「他人を蹴落とすため」の道具 どの業界も今の時代の文化です。よね。 その通りです。 このようなかたちでここのフォームに入ったのは初めてで、新たな発見でした。ここのサイトって融通が利きますね。 ありがとうございます。では。

noname#57390
noname#57390
回答No.2

〉頭の使い方をかえてるって事? 変えてるというより変わっているという方が適切ですね。 〉頭の中は、速読無しの時よりは、凄い回転をしているって事?暗算の競争みたいな感じで? 自覚がないだけで頭の中では数倍の速度で処理してます。 紹介したリンクのマンガに高速道路に上がったときの例えが書いてありますが、最初は怖くても数分もしたら普通に走れると思います。 ただ高速から一般道に下りてしばらくしたら元の感覚に戻ってしまいます。 パソコンで練習した直後の数分間しか速読できないのでは意味がないので、ジョイント式ならその感覚を自分の物として定着させる工夫がされています。 暗算の例は数千人に1人しかいない右脳を使う速読に近いのではないでしょうか? 私はそんなに計算が得意ではないので暗算の達人がどのような頭の使い方をしてるのか知りません。 〉速読の中にも、いろんな分類があるの?ジョイント式って何? ジョイント式はリンクで紹介したマンガの方法です。 日本生まれのパソコンを使って練習する方法です。 速読の元祖は「斜め読み」や「飛ばし読み」を駆使した方法でした。 ページを開いたときに斜めにザッと目でスキャンして必要がないと思われるところはどんどん飛ばして読んでいく方法です。 とくに意識して脳を鍛えなくても、捨ててよい物をピックアップするコツさえつかめたらできるのでお手軽速読として普及しました。 (速く読もうとしたら自然に脳も鍛えられますが) 使うのは普通に本を読むときに使う左脳です。 この方法は文章を楽しむというのではなく「とりあえず情報を得る」のが目的ですので小説などには向きません。 それに必要な内容を間違って飛ばしてしまうことがあるので読書精度は落ちます。 この方法では佐藤泰正という人が有名です。 http://www.amazon.co.jp/%E9%80%9F%E8%AA%AD%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E2%80%95%E8%84%B3%E3%81%AE%E6%B4%BB%E6%80%A7%E5%8C%96%E3%82%92%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%99-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E6%B3%B0%E6%AD%A3/dp/4873652146/ref=sr_1_3/249-7199213-9721943?ie=UTF8&s=books&qid=1186817864&sr=1-3 もう1つは30年近く前に韓国から入ってきたキム式速読という方法です。 これは考えたりするのに使う左脳ではなくイメージを処理するのに使う右脳を活性化させて文字を写真のように頭に刻み込むという方法です。 文字を順番に読んでいくのではなく1ページの文字をパッととらえて理解するという方法です。 だからそれこそ1冊が1分ほどで読めてしまうのです。 「訓練したら誰でもできる」という宣伝で流行しましたが、実際に身につけられたのは前にも書いた通り数千人に1人の天才だけでした。 しかも脳が柔らかい子供のうちにしかできません。 最初から右脳で読むことを目的としているので、できない人は少しも速くならないわけです。 訓練は集中力を高めるために丹田呼吸というのを練習したり小さな点を凝視したりと面倒な物がたくさんあります。 ジョイント式の「ジョイント」というのは左脳と右脳がつながることからネーミングされたものです。 最初は「左脳を使って無理やり超高速で読む訓練をして、速度を落としたらゆっくり読んでる感覚になるけれど普通の速度の数倍になってる」という理屈ですが、そのうち左脳が追いつかなくなったら自然と右脳が動き出すのです。 もし右脳が動き出すことがなかったとしても左脳速読はできているわけですので習得率が高いわけです。 斜め読みや飛ばし読みではなく全ての文字をじっくり読むので小説なども楽しめます。 練習はパソコンに表示される文字や記号を目で追ったり、ページめくりの練習です。 指先を使うと脳が活性化するからです。 あとは本を読んでいたら伸びていくという簡単な方法です。 〉やっぱり、内容を思考しなくちゃならない段階では、無理っぽそうですね。 〉数学の勉強とか、化学式とか。 ジョイント式では受験のための数学などは考えずに暗記しろと言ってます。 数学者や科学者になるのなら頭で考える必要もありますが受験勉強ならパターンを繰り返して暗記するだけで十分だと。 受験科目は数学だけではないのにいちいち考えて勉強しているヒマがあったら他にできることがたくさんあるという考えです。 ↓ジョイント式ではありませんがこの人の本を推薦してました。 http://www.amazon.co.jp/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%BC%8F%E8%A6%81%E9%A0%98%E5%8B%89%E5%BC%B7%E8%A1%93%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AF%E6%9A%97%E8%A8%98%E3%81%A0-%E2%80%95%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E9%9D%92%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9-%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%AB%8B%E8%B2%A0%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%92%8C%E7%94%B0-%E7%A7%80%E6%A8%B9/dp/4893086081/ref=sr_1_4/249-7199213-9721943?ie=UTF8&s=books&qid=1186819399&sr=8-4 〉効率がいいこの方法を何故学校で教えないんだろう? 「教えても良い」という許可をとるのにはお金がかかります。 他人の方法を勝手に教えたら訴えられるからです。 学校で教えて教材を買ったり速読教室に通う人が減ったら大損するから当たり前です。 ジョイント式が産まれた頃はパソコンが一般家庭には普及していない時代だったので教室レッスンが主体でしたが、今なら通信講座がいいでしょうね。 教室に通う時みたいな回数制限はないし家族で練習することもできます。 http://www.unou-jp.com/index.html

corkwood
質問者

お礼

ありがとうございます。 >変わっているという方が適切 なるほどね。 >自覚がないだけで頭の中では数倍の速度で処理してます。 やはり、目に見えない脳内でそれは起こる。本人のみぞ知る領域なんですね。 >ジョイント式ならその感覚を自分の物として定着させる工夫がされています >ジョイント式の「ジョイント」というのは左脳と右脳がつながることからネーミング なるほど、速読の問題点をさらに考えた結果生まれたものですな。 >ジョイント式では受験のための数学などは考えずに暗記しろと言ってます。 原理を理解しないと応用は出来ない学問ですからね。 >速読教室に通う人が減ったら大損するから 何にも増して、能力より金なんですね。 英知を時代的に遅らせても。 精神的な価値文化発展を遅らせても。 ありがとうございます。

noname#57390
noname#57390
回答No.1

速読は「急いで読む」ことではありません。 今までの感覚でゆっくり読んでるつもりで、読み終わってから時計を見たらこれまでの数分の1の時間しか経ってないというのが本当の速読です。 今の感覚で目をダーッと走らせるのではなく、目と共に頭の処理能力も高まるのでこれまでの速度で読むのと同じように感動できるし同じようにハラハラできるのです。 ジョイント式なら「普通に読んでるのと全く同じ状態」で速く読めます。 普通に読んでる以上には覚えられないし、普通に読んでるより理解度が下がることもありません。 ゆっくり読んでも理解できないような難しい本なら速読でも読めないわけです。 勉強のために難しい本を読む必要もあるかと思いますが、ジョイント式では「今まで通りゆっくり読め」と言ってます。 どんな場合でも何が何でも速読を使わないといけないのではなく、あくまでも便利な道具なので使う使わないは自由なのです。 1度ゆっくり理解しながら読んだら2回目からは「理解困難な難しい本」ではなくなるので速読可能です。 さらに初回ゆっくり読んだときにマーキングや注意点の書き込みをしておいたらもっと速く読めます。 (図書館で借りた本なら書き込めませんが) 難しい本を時間をかけて何度も読むのは苦痛です。 速読でも退屈な本を何度も読むのは苦痛ですが2回目から短時間で読めるのならストレスは大幅に激減します。 普通の速度で1回読める時間に3~5回も読めたら難しい本でも頭にはいるでしょう。 それでも入らなかったら10回でも読んだらいいわけです。 ジョイント式は夢みたいなことを言わないもっとも現実的な速読術だと思います。 http://www.unou-jp.com/intro/comic/comic.html 右脳を鍛えて分厚い本を1分ほどで読み内容も完璧に覚えてるという魔法みたいな速読(キム式など)が流行ったこともありますが、それが出来るのは数千人に1人もいたらいい方らしいです。 その1つまみの天才がテレビなどでデモンストレーションをしてるのを見て「私も習いたい」と教室に行き誰も身につかなかったから「速読なんてインチキだ」と思われるようになりました。

corkwood
質問者

お礼

ありがとうございます。 >今までの感覚でゆっくり読んでるつもりで、読み終わってから時計を見たらこれまでの数分の1の時間しか経ってないというのが本当の速読 頭の使い方をかえてるって事? >目と共に頭の処理能力も高まるのでこれまでの速度で読むのと同じように感動できるし同じようにハラハラできるのです 頭の中は、速読無しの時よりは、凄い回転をしているって事?暗算の競争みたいな感じで? >ジョイント式 速読の中にも、いろんな分類があるの?ジョイント式って何? >1度ゆっくり理解しながら読んだら2回目からは「理解困難な難しい本」ではなくなるので速読可能 やっぱり、内容を思考しなくちゃならない段階では、無理っぽそうですね。数学の勉強とか、化学式とか。 >1回読める時間に3~5回も読めたら難しい本でも頭にはいるでしょう。 効率がいいこの方法を何故学校で教えないんだろう? >http://www.unou-jp.com/intro/comic/comic.html​ 漫画だと分りやすいね。 >右脳を鍛えて分..................... いろいろ詳しく教えていただいて嬉しいです。追加質問にも答えて頂けるともっと嬉しいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 速読ってほんとに役に立ちますか。

    速読の練習をしようか迷っています。 速読を身につければ本当に役に立つものでしょうか。 ただ速く読めるというだけでは意味がないと思います。 速く読めて、なおかつ内容を理解出来ているのでなければ意味ないですからね。 よく速読して1日10冊読んだとか、1冊10~20分で読んだとかいう人がいるようですが、この人たちは本当に内容を理解出来ているのでしょうか。 そこのところが、いまひとつ信用出来ないんです。 出来れば速読して、たくさん本を読みたいと思っているのですが、内容を理解出来ていないような読み方はしたくありません。 速読法もたくさんあるようですが、どれが一番お勧めの方法なのかも分かりません。 実際に速読を身につけた方で、この方法なら大丈夫という方法があれば教えていただきたいのですが。 当方、50代半ばですので、この年齢でも効果のある方法をお願いします。

  • 記憶術、速読術は本当にあるの?

    記憶術、速読術を身につけたくて記憶術の教室を1回、通信教育を1回受けて、速読術は、教室を2回、通信教育を1回、本を1回、トレーニングをしましたが記憶術、速読術は身につきませんでした。速読術は、10倍20倍のスピードで読めるようになるとかいうし、「自分の本を読んでください」というと「それはできません」といいます。だから記憶術、速読術が本当にあるのか疑問です。記憶術、速読術の経験はありますか。どう思いますか。

  • 七田式速読術って本当に効くの?

    僕はもっと沢山の本を読み、知識や知恵を増やして行きたいと思っています。そこで本当に効く速読術を探しています。以前は斉藤式速読術を試していました。しかし見事に失敗してしまいました。次に質問で入力しました七田式速読術に非常に興味を持ちました。この速読術の創始者の七田眞さんは以前は大変人気があった速読術のトレーナーだと聞きました。そこで質問です。七田式速読術って本当に効くのですか?七田式速読術を試された方、アドバイスの様なものを下さい。どうか宜しくお願いします。

  • 速読について

    速読ってありますよね。 本を大量に読みたい僕にしては羨ましい技術なのですが、そこで疑問に思うことがあります。 速読で読んだ本は、きちんとハラハラドキドキ感や最後の感動を味わえるものなのでしょうか? 例えば、私たちは同じ時間の速度で映画を観て、スリルや哀愁を味わい、最後に「THE END」となりますよね。 普通の人が読書をしている時は、ページをめくりながら、次はどうなるんだろう、クライマックスのくだりは興奮したな、とか感じたり、文章の美しさ、ストーリー展開の妙などを味わいながら読む(少なくとも僕は)と思うのですが、速読のできる方はパラパラとかなり速いスピードでページをめくっていき、すぐに読破しますよね。 何かで、「絵画を眺めるようにページ全体を『観る』ように読む」と聞いたことがありますが、内容は分かっても、結末までの過程のスリルや流麗な文体に酔う楽しみは、味わえるのでしょうか? また、ビジネスガイドなど、情報のみをインプットしたい時は「速読」をして、ゆっくり味わいたい小説などは「普通の読み方」、と、切り替えることはできるのでしょうか? 遅読な僕にとっては、とても不思議です。 速読のできる方、情報をしていらっしゃる方、是非教えてください。

  • 速読術の真偽について

     速読術についての書物をいくつか読みました。  最終的には文章を映像的に捉えて意味内容を理解する技術と理解した のですが、実際に本に書かれてるような高速で読むことができません。  例えば歴史教科書を速読術を駆使して読破し、本当に意味内容、新た な単語(初めて触れる用語)を理解、記憶することなど可能なのでしょ うか?  速読は基礎のある方(勉強して語彙の豊富な方)には可能な気もしま すが、一般の人には体得不可能な気がします。  もし、速読術を会得されている方いましたら、私の意見についてどう 思われますか?  誰にでも会得できるものですか?

  • 本当に良い速読術を探しています。

    本当に良い速読術を探しています。自宅で手軽に練習が出来、効果が一生薄れない速読術を探しています。多少の出費はやむを得ないと感じています。書店で売っているモノから通信教育迄、良い速読術がありましたら、講座名、入手方法(通信教育であれば講座の申し込み方法)や価格(定価)等を詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 速読

    私、本を読んでいるのですが時間がかかります そこで速読術を身につけたいと思っているのですが。 何処に行けば速読を教えてくれるのでしょうか? 通信教育など一人でするのは苦手で 教えてもらうのがいいのです

  • 速読術って本のジャンルを問わないのでしょうか??

    DS買ったばかりで、脳トレもいいなと思ってます。 で、質問です。 小説・エッセイ・ビジネス書とか色々本ってあると思うのですが、 速読術を習得すると本のジャンルを超えて同じように速読ができるのでしょうか? もちろん難解な語彙を理解できるできないっていう要素もありだと思うのですが。 私は毎朝新聞を読むのでそれが速くなればなって思います。 新聞早読みができるようになれば速読術買いたいですねー どうなのでしょう?

  • 速読しながら、考えることは両立できますか?

    最近、ビジネス書や専門書を読むことが多くなってきました。以前は速読に興味があり、訓練もしていました。しかし、ビジネス書や専門書を読む際、内容を理解し更に自社のビジネスはどうなのか考えながら読む必要があると考えているので、遅読・精読になってしまいます。(時には本に書いてあることを疑いながら読み進めることもあります。)そういう中で、果たして速読しながら考えることは両立するのだろうかと思っています。速読はあくまで早く本を読み内容を理解するための方法と考えるなら、深い思考まで同時行うできるのでしょうか?速読をマスターされた方の意見をお聞かせ頂きたいのですが・・・

  • 速読って本当に早く読めるのでしょうか?

    速読ってよく聞きますが、ほんとうにパラパラめくるだけで内容を理解して読めるんでしょうか?もしそんなことできたら勉強も教科書100回くらい読んで余裕で頭に入りそうな気がします。 マスターした方の体験談やどうやったらマスターできるのかも教えていただけるとうれしいです。