• 締切済み

猫が縫合箇所をかんでしまいます。噛まない方法はないですか。

KGSの回答

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

そのためのエリザベスカラーです。 せめてトイレの時や食事のときははずしてもいいでしょうが、傷口を噛まないよう質問者さんがしっかり見張っていることが条件です。 可愛そうに見えますが、その仔のためです。 やさしくすることは誰にでもできますが、その仔のために厳しくできるのは質問者さんだけです。 心を鬼にすることも出来なければ本当の飼い主とは言えませんよ。

kou_saki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日中は誰もいないのでカラーをつけっぱなしにしておくと、トイレや食事が出来ないので…困っていますが、でも心を鬼にすることもネコのためですね。

関連するQ&A

  • 縫合して、完治するまでどのくらいかかりますか。

    先月、手術をして何針が縫ったのですが、もう2週間が経過しようとしているのに血がまだ少しですが出ます。縫合箇所が少ないせいか、傷口がまだパックリ開いているので抜糸どころではありません。 病院の先生はそのうちふさがると言ってますが、ほっといていいものでしょうか? 時が経てば自然とくっ付きますか? それとも再縫合した方がよいのでしょうか?

  • 乳腺摘出後の再発?転移?

    今年9/16に左乳腺に5~6ミリのしこりを発見し腫瘍と診断され、その翌日に左側乳腺を全摘出しました。 病理検査結果は悪性。 しかしリンパ節への転移はなく、その時点では組織も取り切れていました。 抜糸をして数日後に、残る右側乳腺にもあやしい水泡と乳腺の腫れを発見し、10/22に右側乳腺を全摘出しました。 病理検査結果は水泡部分に初期の癌がありました。が、こちらもとりあえずはリンパ節にも転移はなく、組織は取り切れました。 10/31に抜糸をし、傷もそろそろ治ってきたと思っていた昨日、前脚の付け根辺り(腕を揃えて座ったときに調度正面の腕の間になる辺り)に 米つぶほどの固いしこり?が左右対に2つできていました。 手術で剃毛した境目の辺りです。 両方の乳腺を摘出済みの場合、再発(転移?)するとしたら一般的に体表面へはどのような症状がおこりうるのでしょうか。 上記のような部位に再発?も有り得るのでしょうか。 もし腫瘍だった場合はどういった治療方法があるのでしょうか。 もちろん近々病院には行くつもりですが、治療方法を選択するにあたって体験談などありましたら参考にさせていただきたいです。

    • 締切済み
  • 乳がん術後 9ヶ月 脇から腕の痛み

    乳がん部分切除、センチネルリンパ節生検で転移はありませんでした。腫瘍も5ミリでマンモトームでの悪性は出ましたが、術後の病理では悪性が出なかったのでタイプもわかりませんでした。 術後9ヶ月になりますが、生理前の胸の張りと同じくらいから肩の辺から脇のリンパ、腕、手の甲にかけて痛みが出てきました。 脇のリンパの所をさすったり、お風呂に入ると一瞬痛みは和らぎます。 心配だったので乳腺外科を受診しましたが、手術から時間が経ってるので手術の影響ではないこと、脇を触ってもらいましたが腫瘍らしきものはないことなど言われました。 様子を見てくださいとのことを昨日言われたのですが、生理2日目ですが痛みはよくなりません。 乳腺外科の先生はあとは整形外科ですかねと言われました。 この痛みの原因はなんだと考えられますか? 術後のリハビリなどをしたら違うのでしょうか? ほっておけば治りますか?

  • 歯茎 切開 経過

    左下6の根の膿をだす為に切開、縫合してから4日目ぐらいです。 切開縫合した次の日ぐらいから切開した箇所が白くふやけたような感じになっています。 食べカスでも膿でもないような気はしますが、 治る過程でこうなりますか? 金曜日な抜糸ですが、一週間で傷はくっつくもんですか?

  • 胃がんの治療で放射線治療をされた方。

    胃がんの治療(切除不能・腹部大動脈リンパ節転移など)で 放射線治療をされた方がいらっしゃったら色々教えて下さい。

  • 猫の乳腺腫瘍について

    先日、飼い猫(雌・13歳)の乳首近くの皮下に小豆大のしこりを1つみつけました。 乳腺腫瘍ではないかと思い、近所の動物病院に連れていったところ、血液検査は異常なし、レントゲンでの肺への転移なし、しこりに針を刺しての細胞診での悪性の判断はつかずでした。 獣医師からは小さいしこりなので、まずしこりだけを切り取って病理検査をして悪性であれば片側乳腺の摘出をすすめられました。 しかし飼い猫はとても神経質な性格をしており、しこりだけの切除ならともかく、その後乳腺の手術までとなると手術痕が治るまで耐えられるか、また高齢のため体力がもつのかが心配でためらっています。 針を刺しての細胞診を何回かして経過を観察する等の処置ではやはり危ないのでしょうか また、このような症状だとほぼ腫瘍であることは間違いないのでしょうか? 同じような年齢の猫の乳腺腫瘍を経験された方、アドバイスをお願いします

    • 締切済み
  • 医療ミス??

    9/15に母ががんの手術をし、9/22に退院しました。 リンパ節切除もしたので、入院中は右腹に管を通し、リンパ液を出していましたが、退院数日前に管を外しました(縫合なし) 退院翌日の9/23、管を通していた穴から大量のリンパ液が漏れてきたので、祝日ですが入院してた病院に行ったら、先生の判断で1針縫合しました。 しかし、帰宅中にさらに大量のリンパ液が溢れだしてきたので、再度病院に行き、さらに2針縫い、合計3針縫合しました。 あまり漏れて来なくなったのはよかったのですが、帰宅後、次第に右足の太ももが膨らみ始め、翌日には左右の差がはっきりとわかる程に膨れ上がりました。 9/25にはふくらはぎまで張ってしまい、慌ててまた病院に行ったところ、縫った為にリンパ液の出どころがなくなってしまい、リンパ浮腫になってしまった可能性があるとの事、3針分抜糸しました。 ただ、抜糸して頂いた先生に質問しても、『一概に縫ったせいとは言えない』と仰り、縫合した先生をかばう始末。 9/26、母の主治医の診療予約を入れてもらい、本日主治医にも質問しましたが、やはり同じ答えでした。 私たち家族からすれば、縫合しなければリンパ浮腫にならなかったのでは?という思いがあります。 これは医療ミスにあたりますか? 私たちとしては、医療ミスならそれを認め、病院側が出来る限りの治療を母にする、という事を望んでいるのです。 損害賠償とか、そんなことは望んでいません。 ただ、母を治してほしい。それだけです。 病院側にそのような対応をしてもらうには、どうすればいいのでしょうか。 教えてください。

  • 直腸がんで縫合不全 人工肛門を閉鎖後 再度縫合不全

    昨年10月、直腸がんの手術をしました。ステージ2と言う事で、直腸とリンパを切除し肛門温存手術を受けました。縫合不全で3度の漏れで、人工肛門をつくり4ヶ月後に退院しました。6ヶ月後に人工肛門の閉鎖手術を受け退院しました。退院後1年もの間、肛門を使っていなかったので、切れ痔になり、お尻の回りも炎症でかぶれる等しましたが、ようやく良くなり安心していたところ、縫合部からの漏れが発覚しました。針の穴ほどの小さな漏れのようなのですが、今のところガンの転移は無いようですが、X線造影検査と内視鏡検査を受ける事になりました。 この漏れを塞ぐ今後の手術の方法として開腹手術で「再度人工肛門をつくる」と言う事ですが、腹腔鏡手術では出来ないのでしょうか。また他にどんな手術がありますか。 教えてください。

  • 乳腺腫瘍の再手術について

    9/13に腫瘍摘出(左1乳腺4-5と2、右乳腺2)と 避妊手術をしました。1箇所に低悪性腫瘍が見付かりました。 入院中に傷と別な箇所を噛みむしってしまい 最近やっと全ての傷が治りエリザベスカラーが取れました。 そして最近右5に新たなシコリが見付かりました。 かかりつけの病院は切除することにこした事はないですが 手術もしたばかりだし…ご家族と相談してくださいとの事でした。 考えても考えても結論が出せません。 手術をして切除することが1番に良いと思うのですが まだ手術をして2ヶ月しか経ってないし、 体の負担は大丈夫なのか??心配です。 手術をしない他に良い方法とか有るのでしょうか?? どうしたら良いのしょうか?? やはり早期に手術をするべきなのでしょうか?? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 乳腺外科にて良性腫瘤摘出したが

    乳腺外科にて、2.7センチの腫瘤(細胞診で良性)を切除、摘出しました。が、摘出する前には主治医は「切除は4センチくらい」と話していたのに、実際に抜糸をしてみると13センチくらいの切った痕が残り(湾曲上に)、乳房も変形していました。主治医の説明と違います。もしかしたら、腫瘤が悪性の可能性があったということでしょうか。病理検査は、来週です。患部も腫れて痛く、体力がきついです。私は本当はがんではないのでしょうか?となると、悪性の場合は再手術ということになるのでしょうか。全摘出もあるのでしょうか。