• 締切済み

ヘルパーになりたいけどこわい。

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20102/39851)
回答No.2

介護職をしているものです。確かに講習中の今色々感じたり考えたりしてる事と思います。 講習の最後は施設での研修がありますよね? まずはそこで自分がどう感じるのか?また周りはどのように動き 働いているのかを見てみてください。 まずは貴方にやる気があって頑張ろうという気持ちがあれば やっていけます。 そして何より賃金をもらって、介護士として働く事になると あれこれ考えたりせず、やらざるを得ない状況になります。 もしどうしても出来ないのであればそれはこの分野に縁が無かったのだと考え、研修は人生勉強だと割りきって別の道に進まれるのも 選択肢の一つだと思いますよ☆是非頑張って☆

関連するQ&A

  • 世間の目)ホームヘルパーについて

    現在20代無職の女です。 現在、ホームヘルパー2級の資格取得の為に、スクールに通っています。 先日、友人たちに、今ホームヘルパー2級の資格をとりにいってるんだ、と話をしました。 そうしたら、 「まだ若いんだから、違う仕事したら?」 「よくお年寄りの相手出来るね」 「うんちやおしっこの下の世話なんてよく出来るね」 「汚い」 「気持ち悪い」 と、言われてしまいました。 私は、ホームヘルパーの仕事を考えた時に、まず第一に 「いろいろ大変な仕事(コミュニケーションや身体介護の技術が)」と思っていましたが、 友人たちは、まず第一に、「汚い」「気持ち悪い」と思ったようです。 これは、世間一般も、思ってることなのでしょうか? もし、この考えが世間一般、世間の目だとしたら、私は、ヘルパーの資格をとってヘルパーとして働いていくのが悲しいです。 他の友人たちからも、「あの子は汚い仕事をしている」と思われたらどうしようと、とても不安です。 こんなことで悩んでいたら、ヘルパーは務まらないといわれてしまえば、それまでですが…。 また、私は、歳を取って体が自由に動かない人や、障害をもっている人を見ると、どうしても「可哀想」と思ってしまうのです。 これは、ヘルパーとして働いていくには、いけない考えでしょうか?利用者さんに失礼なことでしょうか? もし、いけない考えだったり、失礼なことだったら、どう思うようにしたらよいでしょうか? どうか、皆さまのご意見を聞かせて下さい。

  • 在宅ヘルパーされている方、または経験者の方へ★

    こんばんわ★ 私は最近ヘルパーの2級をとって登録ヘルパー としていきなり働きはじめるものです。 明日から仕事です・・。 初めて仕事をするのですがとってもどき どきしています。 勿論生半可な気持ちで登録したわけでもない のでやる気はあります! が・・・カイセンやダニの心配もあります。 お肌が割と弱い方なので・・。 初めは生活援助が多くて、徐々に身体介護を はじめるらしいのですが、ものすごくビックリ するようなお宅の状態のところもあると聞いており、 とっても不安です。 家政婦扱いされる場合も多々あるそうで・・。 皆さんはカイセンやダニの対策とかどうさ れているのでしょうか?? 後なんでも結構ですので新米ヘルパーに 何かコメントを下さい★よろしくお願い します! 在宅でよかったこと悪かったことでも結構 です。よろしくおねがいします

  • ヘルパー2級を取得された方の感想は?

    先日、ホームヘルパー2級の無料説明会を聞きに行ってきました。 理由は、 (1)、家族に軽度の障害者がいるので先々対応方法を身につけておいた方が良いと思った。(両親へのケアーも同様) (2)、時間があるので資格として取得しておいた方が良いと思った。 (3)、資格をとれば就職口探しに有利と思った。 説明を受けて、実際に施設や在宅介護を行って老人の方々の排泄や食事、歯磨きなどをすると聞いたときに自分が出来るか?と不安になりました。 一緒に説明を受けていた女性の方々も、自分の赤ん坊の排泄などはやってきたけど他人の事が出来るかは不安がある。と言っていました。 自分が本当に介護の役に立ちたくて資格を取りたいのであれば純粋に頑張ると思いますが、正直今今はそこまで気持ちが高まっていませんし、説明を聞いて少し引いてしまいました。 同じような気持ちで受講された方いますか?頑張れましたか? 施設での御世話はどうでしたか?排泄など大変でしたか?

  • 基金訓練で取得するヘルパー2級の資格について

    ホームヘルパー2級がとれる基金訓練が9月1日からはじまる予定で 科が2つあります。 修了するのはどちらも11月29日です。 ●1つは家から10分以内でいける場所で運営会社の派遣会社が講師の方を派遣します。 ●もう1つは家から徒歩で30分かかって介護・福祉では有名な会社です (講師の方はここから派遣されるか電話でまだ、聞けていません) 徒歩でもいけるし、バスでも行けます。 交通費のことは大丈夫です。 ハローワークの方は修了証明書をもらうには毎日、通えることが大事とおっしゃっていました。私ははじめて、基金訓練を受ける予定でインターネットをしていたら基金訓練でトラブルも見られるみたいでどちらにしようか迷っています。 それと、修了証明書には福祉、介護分野で有名な所が書いてあるのがいいなという気持ちもあります。 最初の方の派遣会社のHPは、サイトの中に工事中もまあ、あったり社長の顔もなんとなく・・・という感じでした。 近くの訓練校の入り口らへんはちょっと狭かったです。 中がどんな感じなのか外からは分からなかったです。 どちらの訓練校を選んだらいいか、アドバイスをお願いします。 (ちなみに土日に関連のアルバイトも考えています。)

  • ヘルパーへの転職

    現在、田舎のスポーツクラブでインストラクターをやっております。 約2ヶ月間はパート扱いの後、正社員雇用との内容だったのですが、4ヶ月経った後に面接をし 契約社員へ(保険付)。ボーナス有りとの話だったのですが1円足りとももらえず(業績好調で社員は支給されてます)有給もありません。 半年間、契約社員扱いでその後正社員との話だったのですが、先日相談したところ1年のつもりだった・・・と。何やらこのままずっと引き伸ばされそうな予感しかしません。休日出勤もありますが月給なので手当は付きません。 どうやら現場に立たない人事が私の経歴を見て情報処理関係に居た人間だから使えないと言っているようです。採用する側の気持ちもわかりますが、引き伸ばされた挙句、契約解除になったらたまりません。以前の手取りは約29万(新卒2年目)で現在は13.5万。地域も業界も違うしストレスの溜まりようも雲泥の差なので給料は仕方ないと思っていますがこのままでは結婚もできません。 家庭の事情で田舎からは離れられず、持っている資格はIT関係でレベルも低いものばかり。 大した学歴もありませんので大手にはまず入れませんしIT関係で体も心も壊しかけたので戻ろうとも思いません。 やり甲斐・ずっと働き続けられる仕事と考えるとヘルパー二級で入れる介護関係しか・・・ 腰を痛める可能性は今の仕事も変わらないのですが、激務だと聞きます。 現在の仕事では6年経っても給料は15万とボーナス2回で40万未満との話。 残業も休日出勤も手当はほとんどつけてくれないようです。 前の仕事は終電間際まで残業など色々とブラックに近いものがありましたが、ある程度の耐性が つきました(最終的に逃げ出しましたが・・・) 現在、ヘルパーで働いている方、頑張れば将来性はあるのでしょうか?やりがいはどうですか? 学校に行く余裕はありません。 失業の可能性を考えると毎日が不安で仕方ありません。 どんな仕事でも頑張れば・・・と考えていましたが現在の職場で見事に打ち砕かれたので・・・ それと子供はいませんが結婚が控えています。向こうは共働きも了承済みです。私と違い、給料安いですが安定感抜群の仕事についています。

  • 介護の仕事につくことの不安

    最近2級ヘルパー養成学校の試験を受けてきました。 家で介護の本を読んでいる毎日です。 ここで不安が出てきました。自分に介護の仕事はつとまるだろうか? 途中で嫌にならないだろうか?などです。まいにち、老人のオムツ替えは臭いだろうし、できるだろうか?老人を気持ち悪いと思っている自分がいるのではないだろうか?でも、もう、30歳近いし、アルバイト・パートでは仕事がもうほとんどない。資格をとって、介護をやるしかない。でも、介護の仕事は自分は嫌だと思っているのではないだろうか?こんな状況です。どうかご指摘お願いします。

  • ケガをママ友に報告

    こんにちわ 1歳8ヶ月 やんちゃ男の子のママです。 昨日、友人宅で遊んだ後、帰宅してすぐに、座椅子をひっくりかえしその勢いでテーブルに眉間をぶつけ、4針縫うケガをしました。 出血の多さに気が動転しました。一瞬、貧血なんかにもなりそうになるくらいでした。しっかりしなきゃ!と車を走らせ救急にかかり、大泣きのすえ、処置をなんとか終えました。 ずっと、もっと自分が見ていれば。。と後悔ばかりです。まさか。。危険?なんて思っていなかった自分がいたのが、ケガをさせてしまったのだと。子供の額に、縫った跡があり、かわいそうで痛々しく。 男の子だから、、、なんて思っても息子はケガが多いのではないかと悔やんでばかりです。。 どうしても気持ちが落ち着かず、今朝、お家にお邪魔した仲良しママにメールをしたら、"男の子だったのが救いだね"や"もう少しで致命傷じゃん"と、返信が来てさらに落ち込み、"傷も残るよね、縫った場所も本当に痛々しいし・・"と返信したところ、"昨日は慣れないお家で遊んで、○○(仲良しママのお子さん)が、泣かしたりもしたから疲れちゃったのかな?今日はゆっくりね。"と、これは、相手のママに嫌な思いをさせてしまったのでしょうか。。不安です。

  • 目が悪いとヘルパーの仕事は無理、、、

    いつも有難うございます。 私は30半ば無職の独女です。 度近眼で疲れやすく細かい作業は難しい面があり、、、 自宅のPCはかなり拡大してます。(職場では個人のPCではないので無理ですが) 以前にも書いた事ですが、 私にはそれゆえ、いくつかの不利な点があり、 ヘルパーの仕事をクビになった事があります。 それを読んでいただいて 大丈夫な世界なのか、教えて欲しいのですが、、、、例えば、、、、 ################################ ヘルパー以前に、、、単純作業は下記のように何度か、やった事があるんですが、、、度近眼でクビになりました、、、 (1)とある洋服の工場で間違えたタグをとる仕事 (2)ウェイトレスで、小皿にお新香を盛り付ける仕事  (これは私がテーブル番号を覚えられず、間違った商品を運んでしまう為裏方作業に回され) (3)精肉店で、ハンバーグを作る仕事 (4)チラシ配り (1)洋服の工場のタグ取り作業、ではタグの取り忘れが何回かあり  それは、目が悪いので、一瞬タグが取れてるように感じるからなんですが  あと、もし確認作業をこまめにして、それを防ごうとすると、  じっくり、見る分、ものすごい時間がかかってしまう (2)小皿にお新香を盛り付けるのも、目分量が本当に出来なくて  困ってしまう、、、  つまり、先輩がこのくらいの量で盛り付けるのよ、、、と見本を見せた場合  その見本の分量が再現できず、、、何回も見比べて時間をかけて作るものの  多かったり、少なかったりしてしまう  あと、皿洗いなんですが、私はこれも恐ろしいほど時間がかかり、クビになりました。  理由は、まず目が悪いので、一回皿を洗った後、じっくり見て洗い残しがないか確認  するのですが、、皆、パッと見で確認を終えるのですが、、私は  その作業が遅くて、仕事がたまってしまい、、全然前に進めないんです (3)コレは手先が恐ろしいほど不器用なのに加え、最初ミンチのお肉を  一人前の分量という事で秤にのせ、捏ねるんですが、、、  皆、片手でひょういっと秤に載せ、グラムもピッタリなんですが、私は  いつも多かったり少なかったりして、捏ねるまで行かなかった (4)方向感覚が、恐ろしくおかしく  地図を回しても、回さなくても、まったく読めないんです。  デパートでも、トイレの場所が地図を見ても分からなくて、、目的地に  たどり着く途中、何人もの店員さんに聞きながら行きます 何か、強度近視で本当は、牛乳瓶の底のようなメガネが必要なんですけど それだと、くらくらして頭痛がするので、普通に動けるメガネとなると 手作業が厳しくなってしまい、、、   単純作業の場合、、、PCのように顔を近づけたり、拡大したりできないので それに、、、一様、数をこなさなくては、いけないので、、、厳しかったです。 また、教える側もあんまり上達するのに時間がかかると、自分の作業に影響が出るので 教わる時間も、無期限にあるというわけにはいかないので、時間切れになりクビになってました ############################### 他にも、過去にヘルパー関係の仕事をした事がありますが、、、、 ###################### 介護の仕事は、 人の名前や方向音痴ゆえか入居者の部屋を間違え、流動食の人に普通食を用意したりするミスが多く、他の作業もかなり遅いく改善の見込みがないとダメでした。 あと、介護用品とかの表示を見るのも、細かい字は確認するのが大変でした。 注意欠陥多動症候群という発達障害があり、注意力・集中力が途中で途切れて失敗する事があり コレまでの経緯から、現在無職ですが、転職先は介護職は、厳しいのではないかと不安ですが、、 ただ、職安で不況でも求人が多い介護職もすすめられた事があり、現場のことを知りたいのですが、どうなんでしょうか

  • 頻繁に気持ちが悪くなる

    去年の11月位から よく気持ちが悪くなる事がありました。 原因はわからなかったのですが 微熱が続いた為病院で血液 検査をした所 貧血と言われました。 でも 鉄剤を処方する程ひどくはないので食べ物から鉄を摂取 するように先生から言われました。 今年に入ってから 長い時間立っていた時 急に気持ちが悪くなり 嘔吐してしまいました。 その後は 冷や汗がドッと出て普段汗なんてかかない私が体中汗がすごかったです。 もう 目を開けてるだけでもツライ状態で意識はうっすらの状態でした。 座っていて 40分位でどうにか立って歩けるようになりました。 その数日後 大きな病院で血液検査とMRIを撮ってもらいました。 血液検査ではやはり貧血と言われました。 MRIの結果では異常無しという事でした。 それからも 買い物途中で気持ち悪くなったり 家にいる時でも気持ちが悪くなったりしますが 嘔吐はしていません。 貧血で嘔吐してしまう事もあり得るのでしょうか? それとも また別の病気なのでしょうか? いつ 気持ちが悪くなって吐いてしまうかと思うと出掛けるのも不安な気持ちになってしまいます。 どなたか同じような病状で医師から なにかの病名を伝えられた方とかいらっしゃるでしょうか?

  • 介護保険によるヘルパーさんについて

    今回92歳の母について介護保険の認定を申請しようとしています。 母は腎臓透析で障害者手帳1級を受けていますが、最近高齢のこともあり、自宅での生活が不安になり、認定を受けようと思っています。母は66歳の統合失調症の姉と二人暮らし。統合失調症の姉は、自分の事もめちゃめちゃで、母に頼っています。家事もまともなことは出来ません。同じ敷地にもう1人の姉家族が家を建てて暮らしていますが、仕事をしており、平日家にはいません。私ともう1人の姉が、時々通って掃除洗濯等の家事、食事の用意をしていますが、遠くに住んでいることもあり、人の手をお借りしたいのです。 兄弟で話し合っているのですが、同じ敷地に住む姉が、家の中のこと、特に統合失調症の姉のことを広く知られてしまうことに抵抗を感じています。 働いているのが、市内の公的機関であることもあり、いろんな人と仕事上のかかわりがあることで、近所以外の人たちの好奇の目を気にしているのです。 病気の性質上、周りの人たちの好意的ではない態度を何度も見ている家族としては、その気持ちが分からないわけではないので、困っています。無論、そんな事を気にしている場合ではないという事は分かっているのですが。 そこで質問です。サービスに来ていただく、ヘルパーさんをある程度遠くから、例えば市外から、来ていただくことなどは要望できるのでしょうか。