• ベストアンサー

大学の試験勉強なんですけど・・

基本的人権は公共の福祉に制約されているのですか?されていないのですか?なぜかも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 「公共の福祉は、個人の利益に優先する」という考えがありますので、「制約されています」ということになるでしょう。  公共事業などの場合には、自分の土地が事業計画区域になっていて、土地を売る事を事業主体の官公庁が交渉に来た場合、交渉の過程ではいろいろなやり取りがあるでしょうが、最終的には土地を売りたくなくても公共事業であることを理由に、売買契約をせざるを得ない状況になります。  道路を新しく作るのに、自分の土地が道路用地になる計画になっていて、自分は売りたくなかったとしても、その道路を作ることによって便利になり喜ばれるということであれば、公共のためには自分の意志を曲げなければならない場合がほとんどですし、法的に争ったとしても、土地の所有者が負ける例が多いと思われます。  公共の福祉のためには、個人の利益や人権が制約されたり、我慢をしなければならない場合が多いと思います。ただし、すべての人権に対して制約があるということではありません。住居を移転しなければならない場合には、移転補償費を支払って、居住権などの人権を保護しています。

mihox9
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。例文まで書いていただいて本当よくわかりましたありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lupin_3rd
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.3

「制約」というなら、OKなのかな・・・。ちなみに「制限」されるだと、バツです。たしか。旧憲法は「制限」付でしたでしたよね。新憲法では、最大限に尊重されるとされており、「公共の福祉に反しない限り」とは書いてあるものの、公共の福祉に「制限」されるとはどこにも書いてないんだよね。 まるで教習所の道交法のようですが、法律の試験ってみんな似てるのかなw

mihox9
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。明日試験なので皆さんのお答えをふまえがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

基本的人権は公共の福祉に制約されています。 憲法の条文でも明らかです。 下記の条文、特に、13条22条をご覧くだしい。 日本国憲法 第11条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる。 第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。 第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 第14条 すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

mihox9
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます。条文まで書いていただき本当わかりやすいですありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よくわからない文の解釈よろしくお願いします。

    よくわからない文の解釈よろしくお願いします。 日本国憲法では人権に対する「公共の福祉」による制約が4ヵ所に規定されてる。 このうち12.13条の規定する公共の福祉はあらゆる人権に共通する内在的制約を意味する。 これに対して他の2ヵ条は公共の福祉による制約が特定の人権について規定されている。 その2ヵ条の組み合わせは、 22条の居住、移転及び職業選択の自由と29条の財産権である。 これはどういうことか教えて頂けないでしょうか。。

  • 憲法について 困ってます!

    公共の福祉には、人権制約を限界づける機能があるのでしょうか? 根拠を示していただけると幸いです。

  • もう一つすいません大学の試験勉強なんですけど

    憲法はどのような国家構造で基本的人権の保障をしているかも教えて下さい。

  • 大学の試験勉強なんですけど・・

    憲法はどのような国家構造で基本的人権の保障をしているかも教えて下さい。

  • 法律に関する質問です。

    11条で保障されている基本的人権、13条の個人の尊重、14条の法の下の平等などに、パターナリステックな制約を以て何らかの制約を設ける事は違法とは言えないものなのでしょうか?当然その行為が、公共の福祉に反せず、合法で在り、かつ、一般の常識の範囲内で在ると言う場合ですが。

  • 公共の福祉について

    大学で教職を学んでいて憲法をやっているのですが法学部ではないので単語がよくわかりません・・  今経済的自由権についてやっているのですが22条で13条に出てくる公共の福祉を再確認していて経済的自由の行き過ぎを抑止していると言うところまではわかりました。 教科書などで公共の福祉を調べると 外在的制約説で公共的福祉を人権の外にあって人権を一般的に制限する原理と捉えるということなんですが。。。。 もう少し噛み砕いていただける方いらっしゃりませんか?

  • 公共の福祉

    公共の福祉について教えて下さい。基本的人権とについて

  • 人権制約原理について

    人権制約原理は公共の福祉やパターナリスティックな制約があると習いました ではマクリーン事件においてマクリーンさんはどのような理由から政治活動の自由を制約されたのてすか? 本来厳格な審査を要する表現の自由の制約はどのように肯定されたのですか

  • 「公共の福祉」と「パターナリスティックな制約」

    公共の福祉とパターナリスティックな制約との関係がよくわかりません。 「公共の福祉」を人権相互間の矛盾衝突を調整する原理ととらえた場合、それは他者加害の場合にのみ問題となり、自己加害の場合に問題となるパターナリスティックな制約とは区別される。ということまではわかるのですが、「両者が択一的関係にある」ということの理由がはっきりとはわかりません。 自己加害、他者加害の両方の見地から人権の制約がある場合も考えられるように思うのですが… もし詳しい方がいらっしゃったら、教えてくだされば助かります。 ちなみに上の見解は佐藤幸治先生の見解だそうです。 よろしくお願いします。

  • 人権と公共の福祉

    大学の授業で芦部先生の「憲法 第四版」を使っています。 今、基本的人権について学んでいるのですが、一元的外在、内在・外在二限的、一元的内在制約説の所がいまいちよくわからないです。 「公共の福祉が人権に内在している」とはどういうことなのでしょうか? 比較衡量論、二重の基準論などとの関連とともに分かりやすく説明できる方お願いします。