• ベストアンサー

1.5MH2SO4(硫酸)-0.3MH3PO4(リン酸)-0.3MH2O2(過酸化水素水)

 1.5MH2SO4(硫酸)-0.3MH3PO4(リン酸)-0.3MH2O2(過酸化水素水)の水溶液を現在進行形で生成しています。自分で単独で生成しているとどこが間違えているのかわかりません。  現在は  硫酸(分子量98、濃度95%以上)では普通に 1.5×98=147ml と  リン酸(分子量98、濃度85%)なので、 0.3×98=29.4ml と  過酸化水素水(分子量34、濃度30%以上)は 0.3×34=10.2ml として  純水を 1000-147-29.4-10.2=813.4ml として溶液を作っています。 過去のスレ等を拝見していった結果、 硫酸はこのままの量でいいらしいという結論に達したのですが、  リン酸は 分子量98×0.3mol=29.4 29.4÷0.85(濃度)=34.6ml ではないのか、どうなのか。  過酸化水素水もリン酸同様の計算を行って 34×0.3=10.2 10.2÷0.3=34ml なのではないのか。  どうか混合溶液の作り方をおしえてください。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiade
  • ベストアンサー率64% (88/137)
回答No.4

> 1000-147-29.4-10.2=813.4ml > として溶液を作っています。 それでは極端な話 1ppm (0.0001%) の原料でも同じ配分量ということになってしまいますね。 しかも、密度を考慮していませんね。 たとえば濃硫酸 1ml は 1g じゃないですよ。おおよそ 1.84g。 いま出来つつあるのは およそ  2.6M H2SO4 + 0.54M H3PO4 + 0.10M H2O2 くらいの混合溶液かと。 一度実験の手を止めて、単位の意味(たとえば 1M ... 1mol/L とは など)と 密度の意味 と それらの計算についてをもう少し勉強してみてください :) ・あと、数字の表記は特に必要な理由が無い限り全角文字ではなく半角文字を使用しましょう。  特に理系の分野で不必要に全角数字を多用していると 良くない印象を持たれます。

その他の回答 (4)

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.5

ANo.2 補足です: 1リットルの(混合)溶液をつくるとすれば、例えば、0.5リットルぐらいの水に、硫酸、リン酸、過酸化水素水を必要量ずつ加えた後、水を加えて、全量を1リットルにします。 必要量は、ANo.2で記した値です。 各酸、過酸化水素を加えるときには、一つを加えた後、かき混ぜてから、次を加えるようにします。 『…の返答は各溶液をそれぞれ生成するってことですか? それとも混合溶液を生成するってことですか?』: M(モル/リットル)は単独の溶液では溶液1リットル中に含まれる溶質のモル数を示し、混合溶液では混合溶液1リットル中に含まれる、各溶質のそれぞれのモル数を示しています。

kyuudelyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 濃度を間違って3週間弱、ようやく再スタートをきれそうです。プレ中間までに間に合わせてみせます。

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.3

ANo.2 追加: 硫酸、リン酸、過酸化水素水は原液のママ混合しないでください。 ある程度の水を用意して、順番に加える、混合するを繰り返してください。 順番はどれからでも良いでしょう。 ま、心情的には過酸化水素水は最後にしますが…。 その後、水を追加して全体積を調整すればよいでしょう。

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.2

それぞれの酸、過酸化水素水の密度が必要です。 瓶のラベルに密度が記入されています。 密度を使ってモル濃度を計算します。 計算するのが面倒くさいので、関連する表から転記すると: 95% 硫酸 → 18M 85% リン酸 → 14.6M 30% 過酸化水素水 → 8.8M したがって、体積1lの溶液を作るためには、 硫酸: 1.5÷18=0.083(l) リン酸: 0.3÷14.6=0.021(l) 過酸化水素水: 0.3÷8.8=0.034(l) を加える。 これらの酸、過酸化水素水の表示されている濃度は製品の規格を示しているものです。 調製する溶液が正確な濃度を要求される場合は、それぞれの予め濃いめの溶液を調製したあと、何らかの方法で濃度を決定して、正確に計り取る必要があります。

kyuudelyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たいへんわかりやすい回答なのですが、もう一点お聞きしたいのですが、 したがって、体積1lの溶液を作るためには、 硫酸: 1.5÷18=0.083(l) リン酸: 0.3÷14.6=0.021(l) 過酸化水素水: 0.3÷8.8=0.034(l) を加える。 の返答は各溶液をそれぞれ生成するってことですか? それとも混合溶液を生成するってことですか? 自分はおそらく前者の返答だと理解したのですが、一応確認の意味を込めてお聞きしました。 返答おねがいします。

  • f_f_06
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

直接は書いてませんが、1L調製で良いのですよね…? 1L調製として話を進めさせてもらいます。 いきなりで失礼だとは思いますが、計算の意味がわかっていないように思います。  Mはモル濃度 → 1L中のモル数 (mol/L)  分子量    → 1モルあたりのグラム数 (g/mol) ですので、前半部分の計算で算出されているのは  mol/L × g/mol → g/L で、“1Lの溶液中に何g入っていれば良いか”です。 後は、これを濃度で割ってやれば実際に加えるべきグラム数になります。(後半部分の計算ですね。) 分かっているとは思いますが、“硫酸はそのままで良い”というのは、濃度が“95%≒ほぼ100%”と仮定してのことです。 なので、個人的には計算するに越したことはないと思いますよ。 前置きが長くなりましたが、 kyuudelyu-さんからの情報をもとにして私が調製するなら、という手順を書いてみます。 (計算結果もkyuudelyu-さんのをそのまま利用させてもらいます) (1) 硫酸    147g    リン酸  34.6g    過酸化水素 34g    をそれぞれビーカーに量り取る。 (2) 適量の水(後述)を大きめのビーカー(1L程度入るもの)に入れる。 (3) 撹拌しながら(2)に(1)を加える。 (4) (1)の入っていたビーカーを共洗いする。 (5) 1Lメスシリンダーに溶液を移し、水で1Lに合わせる。 ※(2)は(1)を加えても1Lを超えないくらいの量という意味です。  ((1)がどれくらいの液量になるのか不明だったので具体的な値が書けませんでした…) どうしても“gではなくmlが良い”というのなら、密度が分かれば計算できますよ。

関連するQ&A

  • 過酸化水素の定量について教えてください。

    過酸化水素の定量(ヨウ素滴定) クリーム状のサンプルに含まれる過酸化水素の定量の計算式に比重を使う意味が理解できません。 化学が苦手で、参考書を引きながら考えましたが分かりません。宜しく御願いします。 【条件】 サンプルW(g)と水10mLを攪拌し10%硫酸5mLと1Nヨウ化カリウム10mLを添加しよく攪拌する。 30分放置後、1%デンプン溶液を1mL加え攪拌する。 ビュレットで0.1Nチオ硫酸Na(F:Factor)をV(mL)滴下したところで色が変わった。 過酸化水素のサンプル中の含有量を求める。 過酸化水素分子量:34.014 【回答計算式】 過酸化水素の含有量(%)=(V・F・0.17007・比重)/W *上の計算式は途中式を簡略したものだと思います。 【質問・考え】 過酸化水素の含有量(%)=過酸化水素の量g / サンプルの量g×100 サンプルの量は、分かっているので『過酸化水素の量g』を求める。 そのために、使用したチオ硫酸Naの物質量(mol)を求める。 チオ硫酸Naの物質量(mol)=V(mL)/1000×0.1N(mol/L)・F 過酸化水素1に対してチオ硫酸Naは2倍反応に使うので 過酸化水素の物質量は『チオ硫酸Naの物質量(mol)/2』 つまり、過酸化水素の量g ={V(mL)/1000×0.1N(mol/L)・F}/2×34.014 これを計算して簡単にすると、『V×F×17.007/10000』 よって 過酸化水素の含有量(%)={V×F×17.007/10000} /W ×100 ={V・F・0.17007}/W になると思いました。 ★この計算であってますでしょうか?比重を計算する必要があるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しく御願いします。

  • 過酸化水素溶液の濃度調製について

    はじめまして。化学系の学部に在籍している大学2年生です。 実は今行っている実験で、濃度が0.125μM、0.25μM、0.50μM、0.75μM、1.00μMの過酸化水素溶液を作成せよ、という項目があるのですが、どのように作成すれば良いのかわからず、困っております。 今のところ、1.00μMの過酸化水素溶液を180mLほど作成し、それを薄めることで他の濃度の溶液も作っていこうと考えているのですが、おおもととなる1.00μMの溶液の作り方がわからない状況です。 使用する過酸化水素は30%のものです。 過酸化水素の分子量や比重の値を利用するらしいのですが、どなたか作成方法(使用する過酸化水素の量と水の量の導き方)を教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • KH2PO4とNa2HPO4の水素イオン濃度。

    以下の化学の問題の解答がどうしても分かりません。 教えてください、お願いしますm(_ _)m KH2PO4の0.02mol/l溶液50mlにNa2PO4の0.30mol/l水溶液40mlを加えた時、溶液の水素イオン濃度を求めよ。ただしリン酸のK1=7.6×10^-3、K2=6.3×10^-8とする。 という問題なのですが。。。

  • 過酸化水素水の濃度の求め方

    濃度未知の過酸化水素があります。 5%の過マンガン酸カリウム水溶液があります。 これらを使って、過酸化水素の濃度の求めることってできますか? できるのなら教えてください。 molなどがまだ、よく開からないので%で・・・ また、他に過酸化水素の濃度の求める方法があるのなら教えてください。

  • ある濃度の過酸化水素20.00mLに、硫酸酸性0.01000mol/L

    ある濃度の過酸化水素20.00mLに、硫酸酸性0.01000mol/L過マンガン酸カリウム水溶液を、その赤紫色が消えるまで反応させると、24.00mLを要した。この過酸化水素水のモル濃度を求めよ。ただし、過マンガン酸カリウムと過酸化水素は、それぞれ以下のように反応する。答えは有効数字四桁でこたえよ。 MnO4- + 8H+ + 5e- → Mn2+ + 4H2O  H2O2 → 2H+ + O2 + 2e- という問題なんですが式をまとめたあと何するかさっぱりわかんないです。まとめたしきもあっているかわからないのでよければとき方を教えてください。

  • 過酸化水素の安定性

    仮に市販の過酸化水素水を酸性溶液にするため、いわゆる“酸”溶液中に溶かすとします。 この場合、ギ酸など、還元作用のある酸を使用すると、当然、酸化還元反応が起こってしまい、過酸化水素が分解してしまいます。 理化学辞典などによると“リン酸”が分解抑制剤に使用されるとあるのですが、リン酸以外で、混ぜても分解が起こらない、むしろ分解を抑制する酸をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 あと、どういった機構でリン酸が過酸化水素の分解抑制剤として働くのかも、ご存知のからいらっしゃったら教えてください。

  • 過酸化水素水の分解

    27℃、1atmである濃度の過酸化水素水Aと触媒の水溶液Bをそれぞれ50mlずつ混合したときに発生する酸素の体積を時間を追って測定した。混合してからt分後には14ml、さらに時間が経過し、完全に分解したときには60mlの酸素量が観察された。なお、発生した酸素の水への溶解は無視できるとする。 (1) 混合する前の溶液Aの過酸化水素の濃度はいくらか?mol/lで示せ。答えは有効数字2ケタで求めよ。 とありました。 反応式は 2H_2O_2 → 2H_2O + O_2 より、酸素に対して2倍のモル量が用いらるという関係から (60 / 1000)×2÷22.4に1000/50をかけた値としたら不正解で、 答えは (60 / 1000)×2×(1/22.4)×(273/300)=4.8×10^-3mol 4.8×10^-3÷ 50×10^-3 =9.75×10^2mol/l となっていました。 この273K/300Kの項がかけられているのがなぜかわかりません。 初めから終わりまで同じコンディションで実験していたことやそれこそ0℃と比べると高温なのにどうして分母に27℃での条件式が入っているのかも理解に苦しんでいます。 ご指導お願い申し上げます。

  • 過酸化水素水について

    質問ですが、過酸化水素水(濃度30%)の溶液を水で薄めて処分したいのですが、 どれくらいの濃度まで薄くしたら排出できるのか良いのか分かりません。 分かる方は、回答の程をよろしくお願いします。

  • 酸化剤としての過酸化水素の効果(2)

    過マンガン酸カリウム等の強力な酸化剤が無い、酸性溶液中で、過酸化水素は酸化剤として働くと認識しております。 その際、よく硫酸酸性中と言う記載が教科書等でありますが、pHで言うとどれくらいの酸性溶液中を指しているのでしょうか? また、液を酸性にする際、燐酸・酢酸を使用した場合、過酸化水素の酸化剤としての機能は変化しないのでしょうか? ちなみに酸化しようとしている対象は、Sn(II)→Sn(IV)です。

  • 硫酸で酸性にした濃度が未知の過酸化水素水20.0mLを、0.0400m

    硫酸で酸性にした濃度が未知の過酸化水素水20.0mLを、0.0400mol/L過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ、10.0mLを加えたところで、反応が終了した。 このとき、過酸化水素および過マンガン酸カリウムは次のようにはたらいている。 H2O2 → O2 + 2H+ + 2e- MnO4- + 8H+ + 5e- → Mn#2+ + 4H2O まず ◎どうして硫酸を使って酸性にしているのに過酸化水素水のイオン反応式にSとかが含まれないのかということ ◎過酸化水素の濃度は何mol/Lか。 という問題の解説が、電子を消去した式から考えて、 5H2O2 + 2MnO4- …… となるので 比の式で 5:2=n×20:過マンガン酸カリウムのモル となってるのですが? mcv=mcv の公式で使うような価数ってこの場合のモル濃度を求めるときは必要ないのですか? ◎この反応で発生した酸素の体積は、標準状態で何mLか。ただし、発生した気体は水溶液に溶けないものとする。 という問題で、 模範回答は、過酸化水素と酸素の係数?が一緒なことを使って過酸化水素で体積を求めているのですが、 私は酸素で式を作ったところ答えが違いました。どうしてできないのでしょうか? 長々と失礼しました。回答お願いします。