• ベストアンサー

ハードディスクのフォーマットが完了しません

バックアップ用の増設HDD(HITACHI HDS721616PLA380・新品)に誤ってWindows XPをインストールしてしまったためフォーマットしたのですが再起動してみるとOS選択画面が出てしまいました。 もとのOSを選んで起動し、再びフォーマットしてみると100%になった後に「フォーマットを完了できません」と出ました。(何度かやってみましたが同じでした) これはまずいと思ってDrive Fitness Testで診断してみると物理的なエラーは無かったので中身がおかしいのかと思い、ブートセクタの消去(一回目はエラー、二回目に成功)と物理フォーマットを行い、再起動してみたところ"ディスクの管理"上では初期状態に戻りました。しかしフォーマットすると先ほどと同じ結果になりました。 (一度パーティションを100Gに分けてフォーマットしましたがこれもまた同じ結果です) 物理的な破損でなければなんとか自力で直したい所ですがこれ以上の方法が思いつきません。HDDに詳しい方、どうか助けてください。 明後日から家を空けるのでその前には解決したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.1

そのHDDだけにして、WindowsのインストールCD-ROMで起動し インストール手順を進め(もちろん修復をしない(ESC))、途中の 領域操作のところで領域を削除。そしてF3で脱出。BIOSに 入れて電源断。

1356_exe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明の通り、インストールディスクを使って削除したところ、フォーマットに成功するようになりました。 こんなに簡単に直ってしまうとは、驚きです。

その他の回答 (1)

  • SF_blue
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

おそらくバックアップ用の増設HDDにインストールしたOSの一部が起動したときに読み込まれていることが原因だと思われます ANo.1さんと同じでインストールCDで起動してパーティションを削除すれば消すことは可能だと思います。しかしファイルを消してもBOOT.iniのファイルにOS選択に関する情報が書かれているので、そのままでは表示してしまいます。削除したい項目を消せばOKですが、間違えるとOSが起動しなくなるので、システムのプロパティから起動/回復でデフォルトで起動するOSを選択し、一覧を表示のチェックをはずせばいけると思います。 変更する前にフロッピーに ntldr boot.ini NTDETECT.COM のバックアップを取っておくことをお勧めします。 3つのファイルがあればOSの選択を間違えてもフロッピーから起動することが可能です。隠しファイルになっているため表示されない場合は、ツールのフォルダオプションから表示させてください。

1356_exe
質問者

お礼

補足説明ありがとうございます。 確かにフォーマットできるようにはなっても起動時にOS選択画面が出てしまうのは変わりませんでした。 起動/回復で一覧を表示のチェックを外してboot.iniの[boot loader]以下の記述を書き換えたら選択画面が出なくなりました。感謝です。

関連するQ&A

  • HDDフォーマット失敗 復旧

    不慮の事故によりHDDフォーマットが失敗してしまいました。 フォーマットしようとしていた外付けのHDDでデータのサルベージなどの事は考慮しなくてもよいので、もう一回フォーマットを試みたのですが「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」との表示。 他社製フォーマッターを用いても同様の結果でした。物理フォーマットをするというようなものでも何か操作されたような形跡は無く、すぐにプログラムが終了しておりました。 大した容量が無いとはいえこのHDDをもう一度使うことは出来ないのでしょうか。 回答に対し出来るだけ早く状況の返答を心掛けますのでどうかよろしくお願いします。 問題のHDD Hitachi HDS721050CLA362 使っているOS windows7 Ultimate 64bit 不明な点、必要な情報があれば何でも答えます。

  • ハードディスク(増設)のフォーマットが完了できません。

    ハードディスクのフォーマットが完了できません。 追加用のHDDを買って増設しようとしました。 ディスクの初期化の際、再起動しろとのエラーメッセージが出たため、再起動しました。プロパティを見たところ、デバイスの状態は「正常」であったため、そのままフォーマット作業を続行しました。しかし、「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」とのエラーメッセージがでてしまします。数回繰り返しましたが、同様の結果です。 良い解決策はありませんでしょうか? 増設は今回で2台目で、(E:)です。 購入したHDDはMAXTOR 6Y160P0(160GB U133 7200) です。 前回の増設の際も全く同じ型のHDDでしたが、正常に動作しています。 今回、IDE接続で、セカンダリのスレーブです。 特記することとして、今回初めてViPowER社のリムーバブルラックなるものを使用しています。ATA133対応とのことです。 SuperRACKの型式は、VP-410LS2FU-133です。 OS:XP Home Edition、 CPU:intel/Celeron2000MHz マザーボード:intel845Eチップセット(最大メモリ2G) メモリ:DDR型256M HDD:240Mです。 宜しくお願いします。

  • ハードディスク2

    つづきなのですが、 PCに付属されているリカバリCDでPCをリカバリする場合、 MS―DOSモードで再起動してHDD、例えばCをフォーマツトする場合、単純にコマンドで format c:(コマンドはこれのみ、セクタとかはなにもしない)でフォーマットし、再起動しリカバリCDでリカバリしていました。この時のこれが物理フォーマットと考えていいのでしょうか? この後、リカバリCDでリカバリしていました。 このフォーマット(DOS)が物理フォーマットであれば、HDDに何回も行ってもいいのでしょうか? また物理フォーマットでなければ、やる意味があるのでしょうか?

  • HDDフォーマット中ですけど

    起動しなくなったHDDを外付けケースに入れて、他のPCにて、物理フォーマット中です。 あくまでも、大切なデータ保存などしない使用が前提ですけど... [質問] 仮にHDDになんらかの損傷があった場合、このフォーマットは途中でエラーが出て、失敗しますか? 無事にフォーマット完了した場合、不良セクターなどは、どういう処理になっているんでしょうか? 教えて下さい。

  • HDDの物理フォーマットと標準フォーマットについて

    HDDに不良セクタがある場合、Windowsを再インストールする際に行われる「標準のフォーマット(クイックフォーマットではだめ)」によって、不良セクタの回避処理が行われるということを聞きました(http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/23/madota56.html)。 とすると、HDDの不良セクタの回避のために、物理フォーマット(ローレベルフォーマット)を行う人がいますが、物理フォーマット後はたいていWindowsを再インストールしなければならないのですから、わざわざ物理フォーマットを行わなくてもよいようにも思えます。物理フォーマットは何のために行うのでしょうか。標準のフォーマットでは、不良セクタの回避処理は完全ではないということなのでしょうか。

  • HDDをフォーマットしたい。

    Vistaが起動しなくなったため、HDDをフォーマットして、再インストールしようと思い、「DESTROY」というソフトを使ってフォーマットしたのですが、どうやらまだデータが残っているらしく、いろいろ検索したところ、物理フォーマットをしたほうがよさそうだったので、ツールを検索してみたのですが... 私のHDDはHITACHI製なのですが、そのツールがうまくみつけることができず、なにもできません。 HITACHIのHDDをフォーマットできるソフトをご存知の方は、教えてください。また、「DESTROY」の使い方が間違っていたのかもしれないので、「こうしたやり方でやってますか?」などのアドバイスも頂きたいです。

  • 物理フォーマットと不良セクタチェックの違い

    データの入ったHDDに不良セクタがないか調べたいのですが、 普通にOS標準の不良セクタチェックを行うのと 一度、物理フォーマットしてから元のデータを元に戻すのでは何が違いますか? 正確に測ったわけではないですが、 不良セクタチェックよりも物理フォーマットの方が時間がかかるのはなぜなのでしょう?物理フォーマットの不良セクタチェックに対する利点を教えてください。

  • HDDの論理フォーマットと物理フォーマットの違い

    HDDのフォーマットについて質問します。 論理フォーマット:OS上から可能。HDD内のデータを消す、と言っても実際にはデータが残っているため復元可能。 物理フォーマット:数字の0でデータの上書きし、セクタの配置をし直す。方式がいくつかあるが、一般人には復元はまず不可能。 と大雑把にそれぞれについて書いてみましたがあってますか? つまり倫理と物理の違いって個人情報がちゃんと消されるかどうかという防犯的な違いなのでしょうか? 物理の場合不良セクタが治る・・かもしれない、という話はぽつぽつとみますが・・。 2つのノートパソコン用内臓SATAHDDと外付けHDDがあります。 もうひとつパソコンがあり、HDDを換装させたいのですが、どうせならと余っている方のHDDを再利用したいと思います。規格の適合性は同じでしたので・・ 換装の際、データ引越しにはHD革命を使います。ですが、HD革命の説明書だったかな・・「復元はHDDのフォーマット後に行ってください」という説明書きがありました。これって論理・物理どちらなのでしょうか? 使用予定のHDDにはすでにOSを含むデータが入っているのでそのデータを消去しなければならないのですが、論理フォーマットでいいのか、完全に消去するために物理フォーマットをしなければならないのか・・わかりません。 どちらも私、又は家族しか使わないパソコンなので個人情報の復元等防犯対策はしなくて構いません。 論理と物理の違いが単なる防犯という意味合いが強いのならば、論理フォーマットだけでも問題ないのでしょうか・・? ちなみに新しいHDDを購入することは考えていません。これ以上余分なものは増やしたくないので・・ OSはどちらもVistaです

  • ハードディスク

    IBMのAptiva 2255-14Jのハードディスクが壊れているのではないかと考えられ、接続するとピー・ピー・ピーと三回位音が鳴りその後電源が切れます。   HITACHI Deskstar 7K160 HDS721680PLA380 SATA2 / 80GB / 7200rpm / 8MB cache  を取り付けたら復旧出来るでしょうか?

  • 外付けHDDのフォーマットが完了しません

    200Gの外付けHDDのフォーマットが約70%まで終了するのですが完了することができません。ジャンパーピンもあってると思いますし、今までWinXPのマスターとして使っていたものなのでセクタ等にも問題はないと思うのですが・・・ 何か良い方法はないでしょうか?ちなみに現在OSはVista64bitです。