• 締切済み

統計モデルがよくわかりません

統計モデル(時系列モデルとか)とオペレーションズリサーチ(線形計画法とか待ち行列とか)って全然関係ないものなんですか? どっちも数学を使ってモデルを作ってるので違いがわかりません。 専門の方から見たらおバカな質問かもしれないんですけど、教えて下さい。

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.1

あまり深く考えないほうが良いかもしれません。ORというのは、特別な1つの目的のために知識を体系化したものではないのです。O(Operations)とは、もともと「軍事作戦」のことであって、戦争の研究に役立ちそうな学問を、いろいろ集めてきて並べたものと考えてもいいでしょう。 それらの中には、その時点での数学レベルでは追いつけないものがあり、そのために純粋数学のほうも、ずいぶんと刺激を受け「持ちつ持たれつ」で発達した、と言えます。 ですから、おっしゃるように、各分野に共通な点は?といえば、すべて数学モデルから出発していることです。ただし、ORには、数学が対象としていない「心理学」や「行動科学」も含まれていて、独自の実践的な学問体系をなしています。

関連するQ&A

  • 統計に関する基礎的な質問です。線形判別モデル、線形回帰分析モデル、ロジット分析モデルの違いをうまく説明できません。

    統計に関する基礎的な質問です。線形判別モデル、線形回帰分析モデル、ロジット分析モデルのそれぞれの特徴と違いを大学のゼミでうまく説明したのですが、不勉強のためうまく説明できません。 とくに、線形判別モデルと線形回帰分析モデルの違いがよくわからず困っています。どちらも、最小二乗法などを用いて回帰式を求めているので同じようなものだと思えてしまうのですが・・・どなたか、教えてください。

  • オペレーションズリサーチの入門書

    オペレーションズリサーチの入門書を探しています。 アマゾン等で検索をかけても、大抵は、経営戦略とは、みたいな本がヒットしてしまうのですが。 もっと数学寄りのオペレーションズリサーチの入門書(待ち行列等に触れてある)があれば教えてください m(._.)m

  • 待ち行列問題と線形計画法

    数学に携わらない人に2~3分で 待ち行列と線形計画法を説明します。 しかし、どういって説明したらよいかわかりません。 専門的に説明するのではなく どんな場面でどんな感じに使うのかを説明すれば よい良いようです。 ポワソン分布と指数関数という言葉を使うことを 指定されました。 (数学にあまり詳しくないと聞いてるのに そんな言葉を指定されるんの不思議ですが…) よかったら説明のしかたを教えてください。

  • オペレーションズ・リサーチで・・・

    オペレーションズ・リサーチの課題で簡単な語句説明しなければならないのですが ネットで調べてもヒットしませんでした解る方教えてください。 1.ハンディキャップ分析 2.線形計画法とゲーム 3.双対問題と双対定理 4.エクセルを使った最適化手法 お願いします。

  • 待ち行列理論の利用率の事例

    オペレーションズ・リサーチの一分野である「待ち行列理論」の中で使われる、利用率(トラフィック密度)ρ=λ/μについての質問です。 並列型の待ち行列モデルでは、この利用率がρ=0.6くらいの時に、ちょうどジョブを処理することができる(それ以上になると、待ち行列長が発散する)と聞いたのですが、現実世界での待ち行列のρの値と、それに対応する事例など御存知の方は、ぜひ御一報頂けると幸いです。また、直列型のモデルでの違いなどについてもご見識をお持ちの場合は、合わせてご教示頂けると非常に助かります。 ぜひよろしくお願いします!

  • 数学のアルゴリズムを扱っているML

    統計学,線型計画法,遺伝的アルゴリズムなど 数学のアルゴリズムを扱っているML(メーリングリスト)を探しております. プログラムを考える上でのアルゴリズムというよりは,数学の基礎となるアルゴリズムについて質問をしたいと考えております. もしそのようなMLがありましたらご教授下さい.

  • 線形予測モデル(LPC):自己相関法

    音声についてまったくわかりません。ほんとに基本的なことをお聞きしたいです。 大学で「線形予測モデル(LPC):自己相関法」についてPowerPointをつかって説明しろと言われました。 (1)線形予測モデル(LPC)とはなにか。 (2)線形予測モデル(LPC)と自己相関法はどういう関係か。 (3)わかりやすく説明するにはどのようにすればいいか。 など、どれでもいいので教えてほしいです。

  • 統計学系の質問(?)

    統計学用語ではないかと思うのですが(定かじゃないです)、今興味のある英語論文にconcurvityと出てきました。意味をネット検索すると、「ノンパラメトリック手法では非線型的な相互関係の事を concurvity と呼び、線型モデルの多重共線性に対応する」と出てきました。 また、英語のサイトではconcurvity (the nonparametric analogue of multicollinearity) とあります。 多重共線性のノンパラメトリック類似体とでも訳すのかわかりませんが。 これらのことから、concurvityは日本語で何なのか教えてください。 お願いいたします。

  • 線形代数学

    独学で大学の数学を勉強しています。 2年かかって(簡単な教科書ですが)微分積分学が終わりました。 そこで、こんどは線形代数学を始める計画なのですが、 微分や積分と違って線形代数という言葉も聞き慣れないので、 まったくイメージが掴めません。 線形代数学はどのようなことをやる学問なのでしょうか? 行列や行列式とは何をするためのものでしょうか? 調べると線形と線型は同じようですが、 なんで教科書のタイトルになるような学問なのに統一されていないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 線形代数と行列の関係

    行列は、大学では線形代数、ベクトル(?)と関係があると聞いたのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 教科書には線形代数・ベクトルとの関係はでてないので?です。 また行列は、数学では関数がよく関連してますが、関数とも関係があるのでしょうか? ちなみに今高3です。 宜しくお願いしますm(__)m