• ベストアンサー

種50万で株式投資という状況

現在株式投資をしている大学生ですが、1年程度本やバーチャル取引をした後、今年から半年程度実際の取引をしています。 種は60万から初めて、現在50万弱です。 パンローリングなどの本を中心に40冊程度読みました。 現在夏休みで、毎日ザラ場が見れる状況です。 自分で考えた結果、この勉強期間と種では、株式投資自体で資金を増やしていくことはかなり難しいと思っています。 そのため現在ではバイトをかなり入れて最低でも100万~200万程度まではためるつもりです。 数年前ならまだわかりませんが、現在の相場の状態や、取引手法がいろいろ出てきたことで、うまい人との差がかなりあり効率性もかなり高まっているのではないかと思います。 少し前までは1日1パーセント取っても、5000円程度であるため、ボラの大きい銘柄で利益を追求すると、逆に返り討ちをくらって資金を減らしてしまうことが何度もありました。 考えてみれば、そういう銘柄はカリスマトレーダーやプロが集まっているところなので、半年程度の練習では取れるわけがありません。 個人的には3年程度勉強し続けてみて、やっと少し結果が見えるのではないかと思っているので、現在ではボラがそこまで高くない銘柄(失ったとしても1日に資金量の1~2パーセント程度が上限)で練習しています。 現在休みを削って、バイトとその勉強をしているため、今のこの状況が正しい方向に向かっているかわからなく困っています。 そこで質問なのですが、現在相場で勝っている方で、資金を数百万程度以上持っている方は、私の大学生という身分、種、経験などの全体を考慮の上で (1)種を維持しつつ利益というより勉強のために、ボラとロットを下げて練習していく(利益が出たとしてもバイト代には及ばないような額)という今の僕の姿勢でいいのか? (2)自分がもしこの状況だったらどうするか? (3)今自分がこの資金量でやるとしたら、どの程度まで増やす自信があるのか? という質問に答えていただきたいです。失礼な表現がありましたらすいません。これ以外のことでも良いので、意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.1

回答します。 文章を読んでみてもあなた自身が「背中を押してもらいたい」と思っているのか「引き止めてもらいたい」と思っているのか、 どちらとも受け取れます。まだ自分自身でもその回答が見つからないのでここに質問しているのでしょう。 よって2通りの答えを書いておきますね。(笑) 悪魔の回答(1) 株の売買は何よりも場数を踏むことで経験をつむのです。 バーチャル取引などいくらやっても何の経験にもなりません。実践で1000円でもプラスになればあなたの自信につながりますし、1000円でもマイナスになれば「何が悪かったのか」の反省材料になります。金額が大きければ大きいほど自信、もしくは反省材料としての価値が高いです。 よって資金効率の面からいっても1日のうちに全買付余力をきっちり使う戦法でデイトレを行ったほうが良いでしょう。幸い時間も充分あるようですし。 悪魔の回答(2) 種銭として必ずしも充分な金額とは言えません、よって信用取引口座の開設が絶対に必要です。 幸い現在のネット証券の多くは学生であっても信用取引口座の開設が容易になりました。 以前は信用口座開設の条件として 「株取引経験最低半年以上」 「担保価値のある不動産所有のこと」 「定職、定収入あること、もしくは充分な資産を(銀行預金3千万円以上)持っていること」 「保証金として現物口座に300万円以上の残高があること」 「証券会社支店長の直接面談試験に合格すること」 などが必須でしたが、現在のネット証券会社では少しでも口座開設数を増やして顧客を確保したいのでそれらの条件は一切ありません。現物口座開設の翌日に信用口座の申し込みをしてもOKです。 面接もありません。あったとしても電話口で相手の質問(信用取引のリスクの認識や追証発生の条件、追証入金の期限)に対して「はい、承知しております。」「はい、理解しております。」とだけ回答しておれば合格できます。子供のお受験よりも楽な面接試験です。 信用口座を開設したら買付額が3倍になりますから非常に有利になります。ここ数日の日経平均の大幅な下げなども空売りで儲けることもできます。  空売りができるようになると、悪材料が出た銘柄で儲けられるので、悪材料がたまらなく魅力的に思えます。 東京電力(原発事故)、 グッドウィル(コムスン)(介護保険料の不正請求)、 フルキャスト(派遣法違反)、 選挙惨敗、自民党内からの退陣要求にも抵抗して居座る安倍首相、混迷する政局(政治不安は株価全体の不安) ほらほら、空売りしたくなってきたでしょ! 他人の不幸は甘い蜜ですよ(当事者の皆さん、すみません m(_ _)m ) 悪魔の回答(3) どこまで、というのは難しい回答だか(期間の定めがないので)、上記のように空売り手法も入れて資金を全部回転させるなら月5%以上は確保できるかな? というところでしょう。 デイトレで有名な人たちの中には「1日1%」とか「30万円を元手に1億円達成!」などという人もいるがこれは野球で言えばイチローや松井、王、長嶋のような超人的才能の持ち主(もしくは嘘つき)だからこれらの人を基準や目標にしないように。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 天使の回答(1) 姿勢もなにもない。最近は東大、早大、慶大の学生なんかが「株で儲けた」なんて本を書くから学生の間でも株をやるのが流行っているようだが、流行に流されて株なんかやるのはやめとけ。  まあ、あなたが親の仕送りも受けず、大学といっても夜間部に通い、なおかつ身体的なハンディキャップがあって一般の人よりも収入が少なく、収入ギャップを埋める為に他の手段がなくどうしても必要に駆られて株取引をするのであれば別だが。 天使の回答(2) 天使の回答(1)に同じ。どうしても株取引をしたいならば働いて種銭を現金300万円以上、生活費700万円(借金ではNG。)を貯めてからにしろ。実際に株譲渡益のみで生活している人はそこからスタートしている。 そして金を失ったときの覚悟も決めた上で。 天使の回答(3) これは悪魔の回答(3)と同じ。 失礼な書き方かも知れんが、学生の分際で 「株取引で儲けたい。(大人から見れば貴重な)夏休みに毎日ザラ場に張り付いてトレードしたい。」 と思っている君を引き止めるためには仕方が無い。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz これ以外のこと。 どうしても株取引したいようだから、良い本を教えてあげますね。 パンローリングの本を中心に40冊程度読んだ、ということですから株取引についてのテクニカル系統の知識は充分だと思います。テクニカル系統の本は一通り読めば身に付きますし、証券会社の各種スクリーニング機能でサポートしてもらえますのでもう勉強の必要はないと思います。  今後は株市場参加者の『心理状態』について書かれた本をもう一度読み直すか、その分野でまだ読んでいない本があれば読んでください。(宣伝と受け取られると嫌なのであえて書名は挙げませんが、ネット書店で検索して下さい。たくさんあります。) それからデイトレードは手を出さないこと。上記にもありますが、デイトレで儲けられるのはデイトレーダーの中のごく一部の超人だけです。あなたがやったら絶対に鴨にされるだけです。 参考になりましたでしょうか?

zyukutyou
質問者

お礼

非常に詳しい説明どうもありがとうございます。<(_ _)> 悪魔の回答、天使の回答ともに非常に参考になりました。 やはり現段階では天使の回答が一番正しいと思っています。 僕は株取引で現段階や数年で儲けたいというわけではなくて、10年後、もしくは遅くとも40歳までに経済的自立を果たしたいという具体的な目標があります。 理由はいろいろあるんですが、この目標を口だけではなくて何としてでも必ず達成しなければいけないのです。 大学生時代の金も時間も全てつぎ込んで、それがもし失敗しても文句は言わない覚悟はできています。 そのために、今はファイナンシャルインテリジェンスを少しでも高める必要があること、また、小額でもいいので、リスク管理をしつつ相場と向きあうことで、その勉強効率が少しでもアップするのではないかと思っています。 大学生時代の50万から200万程度なら授業料として払っても全然かまわないので、とにかく一定期間後の到達地点におけるパフォーマンスを最大化させるために、どうすればいいのか先輩方に聞きたかったわけです。 死ぬ気でやりたいんですが、その力のベクトルをどこに向ければいいのかがわからないのです。 >まあ、あなたが親の仕送りも受けず、大学といっても夜間部に通い、なおかつ身体的なハンディキャップがあって一般の人よりも収入が少なく、収入ギャップを埋める為に他の手段がなくどうしても必要に駆られて株取引をするのであれば別だが。 僕は、親の仕送りは受けておらず、生活費は自分で出しています。 週6日くらいバイトしていて、奨学金も借りて、大学はかなりきついところですが、ハンディキャップは持っていません。 しかし、以前あることがあって、どうしても目標を達成したいのです。 s_endさんが個人的に思うことでいいので、死ぬほどきつくて失敗する確率も高い選択肢でいいので、覚悟がある場合どうすればよいでしょうか? 一つの意見として、絶対無理といわれることでもやり遂げたいのです。 市場参加者の心理状態について書かれた本は、「ゾーン」やオリバーべレスの「デイトレード」や、魔術師たちの心理学、行動ファイナンスについても数冊読みました。 デイトレについては、現在鴨になっているので気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • gfdffe
  • ベストアンサー率11% (8/71)
回答No.6

残念ながら、資金を減らしている時点で、やり方を間違えています。損切りできている点は評価できますが。 1年頑張っても結果がでないなら、株から足を洗うべきでしょう。でないと、あなたの精神が持ちませんよ。 ここだけの話、短期で資金を殖やす手法に以下のものがあります。 1)スキャルピング 2)システムトレード 3)S高銘柄を持ち越し、翌日のギャップアップを狙う ここでは、詳しくは説明できませんけどね(笑) やる気があるなら、自分で必死になって調べましょう!

zyukutyou
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。m(__)m 資金を減らしている時点でやり方を間違えているのは確かだと思います。 ただ1年程度で結果が出るとは全く思わず、5年はやり続けます。 精神は持たなければそれまでです。 1,2,3とも全て本で読んだので、研究を重ねます。 もうやると決めたので、みなさんの意見を参考に自分で考えてやりきります。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あなたが期待している回答ではないだろうけれど まじめに企業研究をすればいいだけだと思うけどな。 テクニカルで利益を得るのは投資でもなんでもないし。 株の勉強=企業の勉強でしょう? 第二の新日鉄、住チタ、任天堂、日本碍子になる銘柄はまだまだわんさかあると思うよ。 しかも今月は相場全体がファンダ無視でもう一段ほど下げるだろうから、スゴいチャンスだと思います。 50万で買えない銘柄もあるけれど、東1でそういう銘柄を1つ探せれば、バイトの数も減らせるかもよ^^

zyukutyou
質問者

お礼

返事遅れてすいませんでした<(_ _)> >東1でそういう銘柄を1つ探せれば、バイトの数も減らせるかもよ^^ 選んだ銘柄が波に乗ってくれれば、時間的にも資金効率的にも1番良いですね。 投資と投機どちらの勉強も基礎としてある程度のベースを積み重ねる必要があるので、両側面から勉強してみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.4

1)いいんじゃないですか? 2)同じ状況ですが、今年3倍になってます。  種は60のままですが。 3)コツコツなので日に1万で相場の日数分かな目標は。 去年まで資金500~800でやってましたが、取るのもでかいがやられもでかい、に大変疲れまして種を減らしました。三年前の大きなマイナスを去年で取り返したからです。毎日小遣いが手に入ればいいと、その程度でやってます。 信用口座を開いて、朝いち1、2トレードのみですが、確実にとります。 勝った分はその日か次の日には必ず出金します。大きな資金があれば必ず勝てるわけではないからです。「なくなったら退場だから確実に」を肝に銘じ、60万で2万勝てたなら、次の日も60万で2万勝てるだろう、です。 増やして多く勝とうとするとやられた時こわいことになります。 ロットやボラどちらを上げても怖いことになりますから、まずバーチャルでもいいですから自分の勝ちパターンを見つけてください。 株の値段の動きの特徴とかね。 がんばってください

zyukutyou
質問者

お礼

お返事ありがとうございます<(_ _)> 一通りの経験をされた上で、リスクを制限して取引されているようなので、意見は非常に参考になります。 時間、ロットも制限して、毎日毎日気持ちをリセットしながら優位性のあるときのみトレードすることが、意外にコストパフォーマンスは大きいのかもしれませんね。 自分にあったスタイルを見つけるということが非常に大切だとわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何事も、努力です。 スポットライトを浴びる裏には、涙ぐましい努力があります。 寝る時間を惜しんで、多くのチャートを見て、検証して、ひとつひとつ自分の答えを出していきます。これには何年、何十年という時間が費やされるかもしれません。 誰も教えてくれません。近道は無いと思います。 (1)いろいろされてみて、自分なりの答えを出せば、それで良いと思います。 (2)売買以前に、多くのチャートを見ます。

zyukutyou
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)> >ひとつひとつ自分の答えを出していきます >いろいろされてみて、自分なりの答えを出せば、それで良いと思います。 自分で考えるということはいつも意識しています。 ただ努力は必ずしも報われるとは思っていなくて(むしろ報われるという受身の姿勢では失敗する)、報われる努力をしなければいけないと思っています。 >売買以前に、多くのチャートを見ます。 この売買以前ということは最近特に思っていました。 人間は破滅願望があるため、自分の場合は必要以上に参加しすぎて資金を減らしている感じがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>(1)種を維持しつつ利益というより勉強のために、ボラとロットを下げて練習していく(利益が出たとしてもバイト代には及ばないような額)という今の僕の姿勢でいいのか? いいんじゃないですか?トレードなんて最初の1~2年は単なる練習ですよ。 >(2)自分がもしこの状況だったらどうするか? 今は50万で練習して、将来的には500万、1000万、あるいはそれ以上を運用する。 >(3)今自分がこの資金量でやるとしたら、どの程度まで増やす自信があるのか? 「自信がある」と言っている人ほど負けるのがトレードなので、そんなことは言いません。 >s_endさんが個人的に思うことでいいので、死ぬほどきつくて失敗する確率も高い選択肢でいいので、覚悟がある場合どうすればよいでしょうか? そんなにトレードで経済的自立がしたいなら、株の現物だけではなく、信用、為替、先物、オプションなどもやられては?先物は普通は素人さんには勧めませんが、質問者さんが覚悟があるならやってみればいいです。

zyukutyou
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。<(_ _)> 現在株式以外に、FXの口座は持っています。 実際に取引するかは別として、信用、為替、先物、オプションについても勉強はします。 おそらく相場の熟練者からすれば、楽して儲けるなどということは全くありえず、特に僕のような初心者は、投資(投機?)などせず普通に働いて稼ぐのが一番だと思っている方が多いのではないかと思います。 仕事で普通の人の三倍働けない人が、投資などやっても成功するわけがないと思い、ひたすら働き続けていますが、このままでは今も今後も目の前にある「時間」の壁というものが破れません。 生意気ですいませんが、そのためにはある程度のリスクをコントロールする能力を鍛える必要があるのではないかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株式投資について

    こんにちわ。 株式投資の初心者です。 みなさんのお力を拝借させてください。 銘柄に選定方法や、きっかけを教えてください。 私は、株式投資を始めて約一年位です。 資金もあまりないので、デイトレードで小遣い稼ぎをしております。 そこで、銘柄選びはランキングなどをみて、トレンドのある株をみて きめていますが、なかなかもうかりません。 やりかたとしては、カブ.comで取引をしていますので、 サイト内のランキングページで適当に選んで決めています。 ファンダメンタルな数値ももちろん勉強しなくてはなりませんが、 みなさんのちょっとした工夫や、ちょっとした銘柄選びのコツ などあれば、教えてください。 また、銘柄ランキングの良いHPなどがありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株式投資の勉強

    株式投資を始めたいと思うのですが、株式投資である程度の利益を得るにはどのくらい勉強すればいいですか?しっかり勉強しないと株式投資で利益を得ることは難しいのですか? 教えてください。   

  • 株式投資信託について

    例えば設定額100億の投資信託があるとした場合、 常に100億分近くの株式(個別銘柄の比率は変えながらも)を購入している状態なのでしょうか? それともその時々の相場に合わせて資金を引き上げたりしているものなのでしょうか? (極端な話今月の保有銘柄ゼロ等々) 今の時期のように明らかに全体相場が悪い状況では 引き上げて貰っていた方が目減りが少なく済み、 結果的には運用実績が上がると思うのですが・・・ 実際はどのようになっているのでしょう? またそのような運用をしている投資信託がありましたら例として教えていただきたいです。 分かる方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 株式投資について

    株式投資について 以前は証券会社のネット取引をしていました。 今は全く株式投資はしていません。 最近、気になった銘柄がありYahoo!ファィナンスで動きを見ているのですが 証券会社との取り引きは中止しています。 ある銘柄の寄り付く前の板情報を見たいのですがネットでリアルタイムで見ることは 出来るでしょうか? 出来るとしたらどこを見たらいいでしょうか? 国内株です

  • 株式投資経験者様へ

    利益は出ましたか?損しましたか? 何銘柄くらい買っていましたか? 株式投資をやってみた感想を教えてください

  • 株式投資について

    株式投資についてお聞きしたいのですが 私は普通の会社員で35歳の男性です。 趣味は株式投資です。 投資金額は昨年になって300万円ほど投資できるようになり 昨年の利益額は50万円程でした。 若いころ信用取引で300万円ほど損してしまい 恐ろしい目にあいましたので今は現物取引のみで挑戦しています。 株式投資をされている一般の皆さんはどのくらいの投資額で運用されているんでしょうか? またどのくらい利益をだされているのでしょうか? 詳しいかたがいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら幸いです。 老若男女問わずさまざまな方からお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 株式投資を始めてみたい

    現在、投資について考えている、30歳女です。 まだまだ勉強はすべきですが、株式を考えています。 ただ銀行に預けておくだけではもったいないと思い、資産形成を少しずつ始めたいと考えております。まずは現物取引を考えています。ただ、低所得なため、株にかけられる金額はあまりありません。貯金額は450万です。年収は300万。 株に投資できる初期費用はできれば、10万程度、やっても20万が限度かな、と考えています。このくらいの金額からでも、利益を出すことはできますでしょうか。まずは月にお小遣い程度、年に配当が少しあればいいかなと考えていますが、甘い考えでしょうか。 また、現在の日本の経済的に株を始めるには、良いタイミングでしょうか。 現在は米中の貿易問題、来年は元号が変わります。 再来年はオリンピックと大きな出来事が続くので、どこで始めるのがベストなのか迷っております。本などで勉強すべきですが、株に詳しい方がいましたら、何かアドバイスを頂けるとうれしいです。

  • 株式投資する銘柄はどうやってきめていますか

    株式投資を始めようといろいろ勉強しているところです。 で手始めにシュミレーションゲームをやってみたのですが、 どの銘柄に投資していいかわかりません。 いろいろ本とかを購入して勉強したのですが、 皆さんはどうやって投資する銘柄をえらんでいますか? 教えてください。 たとえばいろいろな銘柄のチャートやPBR、PERなどを見比べることができるサイトとかあるんでしょうか?

  • 月々決まった分だけ株式投資。その方法でアドバイスをお願いします

    株初心者です。アドバイスをお願いします。 月々決まった分だけ株式投資をしたいと考えています。 投資をするにあたっては、 ・利益が決まった率になれば、売って利益を確定する。 ・損が決まった率になれば、売って損を確定する。 ことを決めています。 アドバイスをお願いしたいことは、 上記のように投資を行う場合、確定して再投資可能な資金をどうしたら一番いいのか、ということです。 例えば、 ・利益(損益)確定して、得た利益分は再投資しない ・得た利益が希望銘柄に投資できる金額であれば再投資する という考え方です。もちろん株式投資の腕次第で再投資すれば、雪だるま式に増えていくことも考えられるんでしょうが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 株式投資で勉強中です・・・

    今度、ネット株式投資をしてみようと思っています。 数週間前からバーチャル株式投資で練習中です。 本も数冊読んで、ローソク足や移動平均線、グランビル8法則等の勉強をしましたが、わからないことがあります。 ローソク足といっても、日足、週足、月足の3種類がありますよね。おなじ銘柄でも、どれをみるかで、全然違うような気がします。 いったいどれを重視すればよいのでしょうか?