• ベストアンサー

我が家に来たネコ

noname#3345の回答

noname#3345
noname#3345
回答No.1

こんにちわ。猫と暮らすのは初めてですか? これから大変なこともありますが、楽しいですよ~。(^-^) さて、鳴くときが多いとのことですが、猫ちゃんはいくつですか? まだ子猫でしょうか? 子猫だとしたら何ヶ月くらい?? また、どういう環境で産まれた子でしょうか? ブリーダーさんからいただいたとか、野良猫を保護したとか・・・。 そこら辺によっても違ってくると思うのですが、子猫なら親や兄弟が恋しいのかもしれませんね。 そこらへん、もう少し情報をいただければ、具体的なアドバイスも集まるかと思いますよ。

yukki-asimo
質問者

お礼

ネコと一緒に暮らすのは初めてです。 ネコは生後2ヶ月です。子猫です。 このネコは九州に住んでいる人からもらいました。私は東京に住んでいます。 前の飼い主の話によると、大事に育てられていたそうです。他の3匹と一緒だったそうです。

関連するQ&A

  • 我が家の猫についての質問

    我が家の愛猫(オス、6才)は外と家を自由に出入りしています。 ちょっと前の事なんですが、夜中茶の間にいって電気をつけるとそこに血まみれの子猫の死体があり、その隣で家の猫がその子猫をじっと見つめていました。 その夜、家の猫は外に遊びに行っていて帰ってきたところは誰も見ていません。 家のネコが小さなその猫を殺したと考えると悲くて信じたくないのですが、猫が子猫を殺して家に連れてくることはどんな猫でもあることなのでしょうか? ちなみに家の猫は去勢済みです。

    • ベストアンサー
  • 猫のいる我が家に、猫を連れて母が引っ越してきます

    一人暮らしの母が定年を迎え、私たち夫婦の家へ引っ越してくることが大筋できまりました。 母の家には15年ほど前から買っている猫が2匹います。そしてその母の影響か私も猫が大好きで、我が家にも1歳の猫が一匹。 引っ越しは当然猫をつれて、ということになると思うのですが、猫は家につく、などとよく言います。母方の猫がストレスなどでどうかなってしまわないか心配です。 あまり心配することはないのかな、と思ったり、なにか適切な方法があるのかな(例えば部屋を分けるとか・・)とかいろいろ考えるのですがなにしろ初めてのことでまったく検討もつきません。なにかアドバイスなどありましたら是非お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が悪い事をしたときに叩くのは良いのでしょうか?

    猫がトイレ以外におしっこをした時、叩いて叱るという事はしつけとして良い事なのでしょうか。 叱る事によって、猫のストレスになったりする事は、あるのでしょうか? もし好ましい事でないのでしたら、良いしつけ方法はありますか。

    • ベストアンサー
  • 我が家のネコが・・・

    我が家では、ネコを2匹かっています。 2匹とも捨てられていたネコを引き取りました。 そのうちの1匹は、昭和の時代に拾ったネコです。 拾った時には、結構大きくなっていました。(子ネコではなかったです。) そのネコはもう、年ということもあるのでしょうが、 先週あたりから動きが鈍くなり、 今週に入ってからは、動けなくなり、 食事もとらず、水しか飲まないようになってしまいました。 自分でトイレに行ったり、寝返りをうつことも出来なくなりました。 そして、今朝ですが、口の中が切れてしまったようで、 口から出血してました・・・ あまりにもかわいそうで、見ていられません。 今朝も出社する前に話かけたのですが、 目はうつろでした・・・ これは、もう寿命なのでしょうか? 何かできることがあればと思い、質問させていただきました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の飼い方

     親戚の家のネコが子供生を2匹産みました。 今日見つけましたが生んでからまだ一週間たってないです。  その2匹のうち一匹をもらって飼いたいと思っていますが、子猫からは初めてで、どうすればいいのかよく分かりません。  私の家はその親戚の家から500Mくらいですので行き来は簡単にできますが、いつ頃親から離して良いのか、しつけは?等 初歩的な質問ですいませんが教えてください。  また、この辺の方のネコの買い方は、田舎な事もあり、ほとんど、家で飼ってるネコでも自由に外に遊びに行き、食事の時に帰ってくるような感じです。

    • ベストアンサー
  • なぜ我家の猫は爪とぎをしないのか?

    我家の3匹の猫達(1歳♀、6ヵ月♀、5ヵ月♂)はみんな、バリバリと爪とぎをしません。 飼い主としては、家具も全く傷まないですし柱も壁も一箇所も傷ついていないので非常に大助かりなのですが、別に爪とぎをしないように躾をしたわけではないのに、どうしてなのでしょうか?? 室内には、一応爪とぎ用の道具を何箇所か設置しているのですが、新品のままです・・・。 もう思い当たるのは、私たち夫婦が座っている座椅子(布製)で爪を布に押し付けている事(ふみふみするのと似てます)ぐらいでしょうか?? 縦に動かして研いでいるという感じではないので、研いでいるといって良いものかどうか・・?? 研いでいるわけでないとしたら、猫達にとってそれで良いのでしょうか? 確かに、彼女達は狩が必要なわけではないので、爪を鋭くする必要もないし、爪のメンテナンスとしては、座椅子に爪を押し付けることで古い爪を取っているようなので、用事は終わってるのかもしれませんが・・・。 ちなみに室内の家具以外にも、障子もカーテンも襖も全く傷がありません。 躾スプレー等の躾をしているわけでもありません。 我家で飼う以前のブリーダーの元では爪とぎで研ぐよう躾けられていて、我家に来て1週間しない内に3匹ともしなくなりました。 他の掲示板でも質問させていただいたのですが、全く謎のままなので、こちらでもお伺いしたいと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫を飼いたい

    1人暮らしです。猫を飼おうと思うのですが、猫はしつけをすれば、壁等をひっかかなくなりますか? 少し家を空けたときにやられてしまうと困るので… 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 我が家のネコの鳴き声について…

    質問させてください。 我が家に、去年衰弱しきった片手位のメスの仔猫が迷い込んで来て 助けてと言わんばかりに鳴きしがみついてきて保護し病院に連れて行き お家で飼い始めたのですが只今推定6ヶ月位で大きくなるに連れて遊びざかりになり 悪さをしたら違う部屋に閉じ込めておしおきをするのですが 閉じ込め1人にすると必ず扉の向こうで『アォ~ン アォ~ン』と鳴いているのです。 色々と調べてみましたが『アォ~ン』と鳴くのは発情ではないのか?と 書かれていましたが閉じ込めて1人になった時以外は『アォ~ン』とは鳴きません。 鳴き出して少ししたら部屋に入れると鳴き止むのですがおもいっきり噛みつかれます;;; やはりこれも発情になるのでしょうか? メスだと6ヶ月で発情しだすと書いていたのでもしかしたら?とも思いますが。 ちなみに、このネコちゃん私がトイレ等で部屋からいなくなるとコタツで寝ていても 起きて探しに来て『アォ~ン』とは鳴きませんが『ニャー ニャー』と扉をカリカリしながら 座って待ってます。 時と場合で鳴き方が違うのでやはり、『アォ~ン』と鳴くのは発情したからなのでしょうか? 気になって仕方がないのでネコちゃんに詳しい方どなたかアドバイス下さい。 お願いします‼

    • 締切済み
  • 犬と猫

    新しい犬(ダックス、2ヶ月、オス)を買いました。 室内飼いにしたいと思っています。 でも家には完全室内飼いの猫(10歳、オス、去勢済み) がいます。 その猫は人見知り?が激しく、 知らない人を怖がり 以前子猫を拾ってきたときも 大好きなご飯を食べなくなり、 泣く泣く子猫を返しました 外に飼っている犬もいるのですが 猫は家の中にいることがほとんどなので その犬には興味を持ちません。 でも今回は家の中同士・・・ 個人差はあると思いますが、 犬と猫は仲良くできるのでしょうか? 同じような経験をした方はどうなのでしょうか? また、対応の仕方、しつけの仕方などを紹介したHPなどあれば教えてください

    • ベストアンサー
  • 実家があるのに、なぜか我が家にいる猫

    オスの去勢猫10歳。 ちゃんと申し分のない「実家」のある猫で、近所の人たちからも可愛がられています。 もう10年くらい前から、なぜか昼間ずーっと我が家で寝ています。 かまってほしいタイプの猫ではなく、「お構いなく、寝てますから」って感じです。 それでも、もうすっかり我が家にとっては、なくてはならない大事な存在です。 子猫の時に兄妹で拾われて、妹はちゃんと実家暮らしなのですが、兄貴猫の方がいつのまにか我が家に居候(?)状態です。 ごはんもうちで食べているので、時々、実家のお母さんが猫缶を持ってきてくれたり、ワクチン注射の日は迎えに来たり(笑)します。どうもうち以外にもう1件、ごはんをもらってる家があるようです(何食食べてるんだ?)。 あまり実家には帰らず、たまに顔を見せに行く位だそうです。夜も外で寝ているようです。マイペースです。 さて、ここで質問です。 猫って、ちゃんと飼い主がいるのに、自分で別の家を居場所に決めちゃうことってあるんでしょうか? 本当は本人(本猫?)に聞きたいのがやまやまですが、そうもいかないので、似た経験をされた方、猫の行動に詳しい方などのご意見、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー