• 締切済み

主人と私の母親

2年ほど前から私の両親と、私と主人に、主人の母の5人でくらしています。私の主人は、すごく厳しい人です。神経質で、フローリングに髪の毛が一本落ちてるだけで、怒鳴って追い拾え。といいます。また、料理にかんしても、絶対文句を言います。今は、すごくわたしの母親に、注目して、母の行動で自分が納得した行動をとらないと、わたしから注意しろと、言います。昨晩は、冷蔵庫から、料理を母が出すときにちょっとだけ、冷蔵庫ドアがあいてたら、それが気に入らなくて私に、注意をしとけといいます。もうこれだけじゃなくてたくさんの、母の行動や言動の文句ばかり言っています。私は、そんななかでも、主人の母親の介護をしています。母も、すごくやさしひとなので、ときどき介護を手伝ってくれるのです。今私は、うつ病で通院しています。なぜ、うつ病なったかは、主人の行動言動が、あまりにもひどかったためになりました。優しい母を、攻撃するのはやめてほしのです。

みんなの回答

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.4

厳しい人というより、弱い者を苛めて満足する人ですね。 定年になったら、退職金半分と結婚後に出来た財産(預金も)を半分貰って離婚することを考えた方が良いですよ。 介護も放り出すのです。 ご両親と3人で暮らす方法を探りましょう。 貴女のご両親が病気になったら何を言われるか分かりません。 うつ病になった経緯や診断書、日記にその日言われた事を書きましょう。 ご自身もですが親を悪く言われるのは堪りませんね。 髪の毛が落ちていれば自分で拾えばよいし、冷蔵庫が開いていれば閉めればよいだけです。 使用人じゃ有るまいし、何を偉そうに。 お母さんに伝えていたら、お母さんがうつ病になりますよ。 ご主人が建てた家にご両親を引き取られたのですか。 生活費の全てをご主人の収入で賄っていられるのですか。 こんな夫に言葉で抗っても、倍返ってくるだけですので、別居が無理なら話されても聞き流すことです。 怒り狂って、出て行けーと怒鳴るでしょう。 考えてみます、と口を聞かない事ですよ。 髪の毛がと言えば、黙ってとる。 料理に文句を言えば、黙って下げるか無視。 母に言え、と言われたら立ち去る。 病気が酷くなるから、ご主人の言葉をまともに聞かないようにと先生に言われたとだけ言っていれば良いんですよ。 このような男性に付き合う女性もいません。 離婚だ、と言われたら弁護士に相談してみます、で良いんですよ。 今まで我慢し続けで病気になったのですから、これが死ぬまで続くと思うと堪りませんね。 こんな人は寝てきりになっても、文句ばかり言いますね。 出て行け、離婚だが続いたら、家庭裁判所で調停をして貰いご主人が貴女を如何に苦しめてきたかを分からせましょう。  分ろうとはしないと思いますが、このまま何の手も打たないでままでは、貴女も貴女のご両親も悩みを抱えたままです。 こっそり弁護士さんに相談されることをお勧めします。 家の評価額や預金の額やその他の財産を把握して相談された方が具体的な話となりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.3

補足要求です。 質問者さんのご両親と同居を、どうしてもしなければならない理由がありますか? 今、家計の大黒柱は、ご主人ですか?それとも質問者さんのお父様ですか?

eria51rika
質問者

補足

ご回答くださって、ありがとうございます。同居は、私が、希望しました。これから、みんな一緒に住んだら両親も喜ぶと思い、それが、一緒に暮らしてみたら、こんな感じになってしまいました。私の母は、また言ってると思って気に、しないといっています。今家計は、別々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45642
noname#45642
回答No.2

>あなたの主人に「将来どんな生活をしたいのか」聞いてみてください。そのために「今、何をしたらいいのか」聞いてみてください。その答えによって、あなたが判断をし、行動してください。あなたの人生は、あなたが主役ですから、あなたが、幸せにならなくては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.1

補足要求です。 質問者様は旦那様に逆らったことはないのでしょうか? 旦那様は直接お母様を攻撃するのですか? うつ病ということを、ご主人様はご存知でしょうか?

eria51rika
質問者

補足

逆らったことは、あります。何度も、けんかになり離婚とかの話になりました。しかし、私は、病気もちのため、一人で出て行って生活するのに、自信がなかったのです。そう思いしかたないなーとあきらめもありました。私の両親とまだ同居してないときは、些細なことで、怒鳴られて反発すると、さらに輪おかけたようになり、はしを折ったり私が作った料理の上に、灰皿をひっくり返してみたり、でも、最近は、前よりけんかはしなくなりました。しかし、今度みんなで、暮らしてみたら私の母のやなところを私に、言います。直接母には、いえないのでわたしに、注意しとけよ。といいます。でも、何度かは、私の母自身に直接注意したことがあり、母親を泣かせてしまったことが、数回あります。私のうつ病ということは、知っています。通院してるので主人が、車で送ってくれる時もあります。それは、自分の母親も通院してて、私が面倒をみてあげるからかなとも、おもいますが。とにかく、もっと温和になってほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の母親が亡くなりました

    先日、私の主人の母親が亡くなりました。 主人はまだ20代です。 お母さんは余命宣告されておりましたので、覚悟は出来てると主人は言ってましたが、実際亡くなる前は意識不明で、ショックな姿だったようです。 お葬式はバタバタしたりしてハイになっていた気がします。 異様に元気がありました。涙1つ流さず、私の方が泣いてしまっていました。 葬儀が終わって会社に出勤して普段の生活に戻り、主人が急に元気がなくなってしまいました。 1番心配していた状況です。 よく精神的に参ってしまってうつ病になったりすると聞いたりするので心配です。 どうサポートしていけば、、、。 普通通り接していますが、それしか方法はないでしょうか? 母を亡くす気持ちは理解するのはとても難しいです。すごく辛く悲しいことだろうなと思います。

  • 母親の行動や言動がおかしいです。

    母親の行動や言動がおかしいです。 母親は55歳、私(娘)は23歳です。 ここ数年、母親の行動や言動がおかしくなってきています。 私が変だと感じている症状は、 ●モゴモゴ話して何を言っているかわからない ●言葉が出てこない、詰まって何を言おうとしたか忘れる ●話している内容がちんぷんかんぷん(いきなり全く関係ないことを話し始めたり、的外れなことを言い出したりする) ●媚を売るような猫なで声で話をする。 ●挙動不審。キョロキョロして人の目を伺ったりウロウロしたりする。 ●周りに隠れてコソコソする(高価なものを買ったり必要のない電話をかけたり等) ●なんでもないのに電話をかけてきたりする ●忘れ物か多い おかしくなったと感じたのは5年ほど前でしょうか… 私と兄がそれぞれ進学と就職で実家を離れ、母親が電話をかけてきたりするときに話し方が変、話している内容がちんぷんかんぷんだと感じました。 私が母親の事が大嫌いなので、それもあると思いますが最近は特に行動・言動がおかしいです。 母親は過去に鬱病になったことがあるようで(それも隠していたので詳しくは知りません)安定剤を飲んでいたりしたようです。 一番心配なのは周りに隠れて買い物をすることです。 母方の家系は浪費癖が激しく、祖母はツケがあったのが見つかって叔母が代わりに支払った事がありました。 母親も父の給料日の後は浪費癖が激しく、要らないものを買ってきたり。 先日は家族に隠れて通販で高価なものを買っていたことが発覚しました。 その時は注意したのですが気に留めず、今度はネット通販をしてみたいとタブレットやスマホを欲しがっています。もちろん断固却下です。 昔はもっとしっかりした母親だったのに、今では全く信頼することが出来ません。 母親は何かの病気でしょうか? あまりにも症状が激しいので痴呆の前兆かもと思ってしまったりします。

  • 母親に、最近あなたの言動はおかしいと言われました。

    母親に、最近あなたの言動はおかしいと言われました。 正確にはメモが貼ってありました。 最近あなたの言動はおかしいから、しっかりしてね。まともな人物でいて下さい。と。 何のことか良く分からなくて、母親に尋ねたところ、先日母親が私の胸を触ってきたときに、やり返そうとしてガードする母親の胸を触ろうとしたことについて言っているそうです。 私はそんなことかと思うと同時に同じことをしたのになぜおかしいと言われなければならないのか分からず、そういうようなことを母親に言ってみたところ、はいはい、正論正論、そんなに嫌ならもう触らない。などと言われてしまい、ならばそのときどのような行動を取っていればまともだったのか尋ねると、触られてもやり返さずにいればよかったのだと言われて、ならばこれからはそうすればいいんだろうと言って話は終わったのですが、これが普通なのでしょうか。 母親の方が偉いのだから、何をされても文句を言うのはおかしいのかもしれません。 私が母親に反抗的だからこう思うのかもしれません。 家族なのだからスキンシップは当たり前なのかもしれません。 よく分からないのです。 一応、落ち着いてから質問していますが、それほど時間が経っていないので冷静でないかもしれません。 私は人に必要以上に近づかれたり触られたりするのが苦手です。誰が相手でも大差ありません。 母親は常日頃スキンシップが多い人なので、触られる度にやめてと言って度々喧嘩にもなるのですが…。 母親は、そんなに嫌ならもう触らないと言っていますが、母親のもうしないは当てにならないので信じていません。 私ももうやり返さないとは言いましたが、文句も言わずに受け入れられるかは分かりません。 なんだか馬鹿らしい質問をしてしまって申し訳ないです。 普段から母親とはよく衝突しますが、まともでないと言われてショックで。 とても悲しくて理不尽に思ってしまって相談した次第です。 私はおかしいのでしょうか。

  • 母親に優しくしたい

    恥を晒すようですが、どうか聞いてください。 私は現在母親と2人暮らしをしています。 当方41、母が65です。 私が10代の頃に両親は離婚。 父親は遠く離れた地で仕事をしているので会うことはまずありません。 私は5~6年に1度会うかどうか・・・というところです。 母は、父に対して恐怖心を抱いているので絶対に会いたがりませんし、会いません。 4つ下(37)の弟が居ますが、父の事業を継ぎ、やはり遠く離れた地に居ます。 弟は既に家庭を持ち、2人の子供も居ます。 GWや正月になると、うちに遊びに来ます。 私、弟、母は、特に仲が悪いとかそういうことはありません。 私は残念ながら良い出会いに恵まれず、41になった現在も独身貴族です。 両親の不仲や離婚を目の当たりにしてきたので、結婚ということに対してかなりナーバスになっている面もあるのですが。 私の恩師と言える人に、 「弟も家を出ているし、お前がお袋さんを守ってやらないといかん。今までずっと辛い思いをしてきたのだから、1人にしてしまってはお袋さんも寂しいだろう」 と言われ、それを守り、現在も母親と2人で暮らしている次第です。 物心つくかつかないかのガキの時分から、父による母への暴力を見てきました。 母はいつも顔を腫らし、泣いていました。 そういった経験もあり、私自身も 「母を大事にしたい、優しくしてあげたい」 と人一倍強く思っているはずなのですが・・・ 母の性格や行動が、とにかく私の癇に障ります。 一言で極端に言えば、私は神経質で細かく、母はおおざっぱで雑です。 冷蔵庫のドアはいつも微妙に開いている。 キッチンの収納扉もきちんと閉めない。 余計な植物を室内に置きっぱなしにする。 自宅にネコが居るのですが、そのネコがどうしても、 キッチンの収納扉が開いていれば中を引っかき回してしまうし、植物があると食べてしまう。 それはもう動物なので仕方ないのですが、 せめてそういう粗相を未然に防ごうと、 母と「これはこうしよう。ここはちゃんとこうしよう」 と話し合いをしていたのです。 が、何年経っても、何十回同じことを言っても同じことを繰り返すのです。 ボケとかそういう病気の類いではないとは思うのですが、 冷蔵庫のドアなど、もう何十回同じことを言ったか分かりません。 結局どれだけ言っても直らないので、ブザーの鳴る冷蔵庫に買い替えました。 冷蔵庫はそれで解決しましたが、収納扉の件などは、未だに直りません。 それを見つけたネコが悪さをする度に、 「ほら、またそうやって開けっ放しにしておくから」と注意します。 「気を付けるね、ごめんね」 とその時は言うのですが、もうずっと同じことを繰り返し、 結局同じことを何十回と言わされる。 別に難しいことでもなんでもない。 ほんの少し気を付けて、何かするたびに「確認」をすれば済む話です。 これだけ同じことをずっと繰り返されると、 さすがに普通に話すことも出来なくなり、 ついつい語気を荒げて叱ってしまいます。 それが嫌だからと、逆に「あぁいいよいいよ」で済ませてしまえば、もう家の中はひっちゃかめっちゃかになるでしょう・・・ 繰り返しになりますが、母はこれまで父の暴力におびえ、 辛い思いをたくさんしてきたと思います。 その恐怖がほぼなくなった今、 (「ほぼ」というのは、父がまだ存命だからです。会う機会がほとんどなくなったとはいえ、生きている限りそれが完全に消えることはないと思います) 母には穏やかに、笑顔で残りの人生を過ごして欲しい。 母には優しくしたいし、叱ることなどしたくありません。 ですが誰かと一緒に暮らす以上、そしてそこに動物も加わる以上、 最低限気を付けなければいけない部分は必ずあると思います。 その最低限も出来ずに、同じことを何度言っても繰り返す。 そんな母親に、どうしても腹が立ちガーッと叱りつけてしまう自分自身に嫌気が差してしまいます。 どこか自宅の近いところにマンションでも借りて、そこで1人暮らしをすればいいのかもしれません。 ただ今までの母の行動から、そのうち最悪家を燃やしてしまうのではないか・・・ (実際ガスも付けっぱなしにしていたことが何度もありました) そんなことを考えるとおいそれと出て行くのも躊躇してしまいます。 とにかく、母にはせめて残りの人生を楽しく笑って過ごして欲しい・・・ 私がこの先結婚して子供が出来たとしても、母も一緒に住まわせてやりたい。 孫と一緒なら楽しいこともきっとたくさんあるでしょう。 そう考えています。 優しくしてやりたいのに、 つまらないことを何度も何度も繰り返す母の行動を叱ってしまう。 どうすればいいのか分からなくなり、悩んでしまっています。 もう同じことを何度も言いたくありません。 私自身、何をどう考えればいいでしょう、私にも出来ることはあるのでしょうか。 どうすれば、これから先母とうまくやっていけるでしょうか。

  • 母親について

    母親について質問です。僕は母が苦手です。感情の起伏がとても激しく、優しく接してくれる日もあれば、急に愚痴や文句を不機嫌そうに話してきたりと、どちらが本当の母親かわかりません。ですから、母と居る時は常に 気を使わなければなりません。一緒に居間にいるときは、テレビの主導権は常に母親です。眠っている間に代えてしまうとよく怒られます。自分の部屋にこもっていたいのですが、部屋に上がろうとすると「なんで行くの?」と言われてしまいます。 また、いつも僕ばかりが注意されます。例えば、「お茶を飲むときには音を立てるな」とか、「ラーメンを食べるときは音を立てるな」等言われます。しかし、兄については何の注意もしません。僕と同じようにお茶を音を立てて飲んでも何も言われません。 いつも僕ばかりに物を言ってくるので、気を使いっぱなしで疲れます。しかし、学生である身なので、お金の援助をお願いしていることもあり。親の要求を断ってまで実家に帰らないという選択もできません。僕は、母にどのように接すればいいでしょうか? ちなみに僕は大学四年生で、来年からは法科大学院に進学するものです。

  • 嫁より 母親?

    男性にとって、永遠の理想女性は嫁より母親なのでしょうか?義母は、性格は おおざっぱで、さっぱりタイプ。男兄弟の中に育ったので、とてもガサツです。戸や冷蔵庫の開け閉めも足で乱暴に。扇風機のスイッチも足。家事も適当で、家はちらかり放題。お客様がいらっしゃるのに お座敷に買いだめしたトイレットペーパーや洗剤が山積みになっていたり、転がっていたりと、ちょっと無神経です。料理の盛り付けや彩りにも全く拘らず、そんなものに時間をかけても無駄、胃に入れば同じだと言ってた事もあります。外見にもこだわらず、常に素顔。私は そんな義母に女性として抵抗があります。私は手の込んだ料理や盛り付け、色合いも考えてお料理しているし、家事も自分なりに 頑張っていますが、主人から褒められる事はなく、褒めるのは実母。私の料理は、滅多においしいと言わないのに、実母の料理は、黒々していても 例え 漬物一品の食事でも、うまいうまいと大変満足げに食べています。結婚して3年。ジャラシーを感じずにはいられません。嫁より やっぱり母親なのですか?義母は、私には対抗意識も全くなく仲良くしていますが、主人の目が実母に向くせいか、私は 母のあら捜しをして自分自身をなだめてしまいます。そんな自分に嫌悪感を抱き、さらに落ち込みます。

  • 早く母親を施設に入れた方がいいのでしょうか?

    年々呆けがひどくなっており、介護者である自分の身がもたなくなってきました。 母親はまだ50代後半ですが、受け入れてくれる施設はありますか。 母が60歳になった時、母の収入は国民年金しかありません。金銭面を考慮すると養老院への入所となるのでしょうか。 本人も「早く施設に入りたい」と早目の入所を希望しています。 ただ、すぐに受け入れ先が見つかるかも分からないし、順番待ちだとも聞いています。 しかし、私自身すごく疲れてきました。世話をしても感謝の気持ちは全くなく、逆に文句や嫌みを言ってくる始末です。 もうそんな生活を何年も続けてきました。しかし、終わりの見えない介護と年々ひどくなっていく母の様子を見ていると、自分の介護に限界を感じています。 とても辛いので、どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。

  • 50代、母親の就職について

    母親の就職について、相談させてください。 私の母親は現在50歳、子どもは2人いますが、2人共、県外で大学生をしています。やはり父親の稼ぎだけでは苦しく、母親も働いているのですが、何か今ひとつ長続きしないというか…。1年に一回くらいの割合で職を変えている状況です。辞める理由は会社が潰れたとか、友人にもっと条件のいいところを紹介された…ということなのですが、何か釈然としなというか。 母親の働く気力がない、ということはないです。おそらく本人も安定して働くことを望んでいると思います。だから安定して長続きできる仕事について欲しいのです。 現在、母親は介護士の資格取得を目指して勉強中ですが、テレビを見たり寝ていたりと、どうも本気なのかなぁと疑ってしまう行動が多々あります。(母はあまり勉強が得意ではない) 第一、60歳でもできる仕事がやりたくて介護士、といいながら、身体が弱くて、無理の利かない母が介護士という激務をこなせるのか心配です。 …長々と書いてしまいましたが、要するに母は自分のキャリア形成が上手ではないのでしょう。 こんな母親ですが、50代のこれからでもちゃんと安定して就職できる仕事や資格はありますか?私は大学の通信教育で教員免許を取ってみてはどうか、と勧めているのですが…。アドバイスよろしくお願いします。

  • 母親ってどういう存在なのでしょうか?

    私は今高校生の女性です。 私の母は、統合失調症で通院していて、今は一緒に は暮らしていません。そんな私も一年前うつ病を発病しました。私が記憶している昔の母と、今の母は別人のように違います。 昔の母は、とにかく自分と自分の子供(私と姉)以外 全員を敵視していたように思えます。「お母さんが 味方なのよ」という雰囲気でした。でも私にとっては、父も母も家族も同じように好きでした。だから母の取る行動や言動が理解できなかった。母はいつも 悲しそうで、寂しそうでした。だから私は母のことを 理解してあげなくちゃって、いつも頑張ってました。 母が私を生んでくれて、育ててくれたことには感謝 しています。でも…正直今の母に会っても、どう接すれば良いか分かりません。母は私を見て喜ぶし、笑顔も見せてくれる。でも私はそれを素直に受け取れないんです。過去のことに対して、私が今更母に感情を ぶつけてはいけないと思います。(できない) 母は今、昔の記憶があるのかどうかは分かりません。 でもびっくりするぐらい温和に、優しくなりました。 私と姉のこともいつも心配して電話もくれます。 でも何ていうか説明できないイライラが、確かに胸にあるんです。ぽっかり開いた心の部分があるんです。 それをどうやって埋めれば良いか分からないです。 母の存在が分からないから、自分でどうしようも無く 甘えたくなったり…寂しくなったとき涙が出ます。 母親を受け入れられる時が、私には来ますか?

  • 彼の母親が怖くなりました・・

    付き合って3年経った頃彼と同棲を始めました。 場所は彼の実家から車で5分の所で、彼が先に部屋を借り 住みだしてから私が引っ越してきた形になります。 同棲を始める前に彼のご両親に挨拶をしたかったのですが、 彼の母親に断られました。「一人息子の彼女なんか会いたいと 思う親なんて居ない!」って言われたそうです・・・・ 彼も無理に会う事無いと言うので、そのまま同棲が始まりました。 しかし1か月程経ったある日、部屋で彼と寝ていた時物音が。 あまりの恐怖に目を開ける事しか出来なかったのですが、そこに居たのは 彼の母親らしき人・・ 台所でごそごそ何かしていて、その後部屋を出て行き鍵をかける音がしました。 その鍵の音で気づきました。私達の部屋の合鍵を持っているのが 彼の母親だけのはずなんです。私は彼を起して見たことをはなし、台所へ・・ 冷蔵庫を開けると、私が作ったものではないおかずが入っていました。 彼は「あ~やっぱ母親だな」と。 どうやら私が部屋に来る前までは、母親が掃除や洗濯・料理を持って来たりしていた そうです。 でも明らかに寝ている時間に合鍵を使って入って来るって変じゃないですか? その後彼に頼んで母親から合鍵を返してもらうようにお願いしました。 しかし彼が実家へ帰る度に、何故自分の息子が暮らしている家に親が自由に 出入りしていけないのか?と問い詰められているそうです。 合鍵を渡しなさいと・・・ これらの態度からすれば、彼の母親から私は認められていないのだとは 分かりますが、行動がいき過ぎている気がしてとても怖いです。 同棲した人は今の彼が初めてなのですが、こういう母親の行動って 普通なのですか?