• 締切済み

ドラマのライフは犯罪だよね?いじめ問題じゃないよね?

420kaの回答

  • 420ka
  • ベストアンサー率24% (27/110)
回答No.3

私も同じように思えました。 「犯罪」という言葉の方が当てはまる、あまりにも過激なシーンばかりで 見るのを止めてしまいました。 いくらフィクションだとしても、やりすぎです。 もしかして、テレビの真似をするアホも出てくるのでは…と思うと 余計にイライラして、もう見たくありません。 その前の「ライアーゲーム」が面白かっただけに、がっかりです。

ginga3104
質問者

お礼

420kaさん回答有難うございます。 もうご覧になっていないのですね。酷いですもんねー。 ライアーゲームも多少興味が有ったものの、連続物は観るのが面倒なので、最終回だけ観ました。結構、面白かったですね。 しかしなんですよね。漫画が原作のドラマが多すぎですね。いくら、脚本が書きやすく、出演者の役作りが簡単だとしても、視聴率がある程度計算できるとしても、漫画では許されてもテレビではちょっとと言うシーンも有りますからね。 やはりイライラしてしましたか。そうですよね。今度はテレビ局が視聴率の伸びの悪さにイライラするでしょうね。【2007.8.7am3:43】

関連するQ&A

  • ドラマ「ライフ」について高校生くらいの方に質問

    高校生、もしくは卒業されて間もない方に質問いたします。 ドラマ「ライフ」は高校を舞台にしたいじめのお話でしたが、ドラマは非現実的すぎましたか? それとも現実的でしたか? お聞かせください。

  • 「いじめもの好きな心理」

    「いじめもの好きな心理」 私はいじめドラマが大好きです。 「女王の教室」「ライフ」「GTO」「生徒諸君!」など観てました 「ハガネの女」も観てます。 まんがも、マーガレットの「友達ごっこ」が大好きです。これもいじめものです。 とにかく「いじめもの」が大好きなんですよ。 父にきいたら、「昔、いじめられていたから好きなんじゃないか?」と言います 確かに私は小学生のころは、軽いいじめを受けていました。 これって何か関係あるんでしょうか?

  • こんなドラマありませんでしたか

    五年以上昔のドラマだと思うのですが、最近一場面だけ思い出して気になっています。 出演者の顔も放映局もわかりません。 ・主人公(女性)は、有名な女性漫画家のところにアシスタントに行く ・色々理想を抱いていたが、現実は落差がはげしい ・漫画家の先生に「桜を描いて」といわれて、描くがダメだしされて悩みながら描く ・漫画家の先生は仕事中と外面のギャップが激しい? ・もしかして漫画が原作だったかも? 桜の背景を突っ返されるシーンだけ覚えているのですが…… タイトルやストーリーなど分かる方がいたら教えてください。

  • ドロドロしたドラマを教えて下さい

    毎日暇で退屈しています。だいたい午前中は寝ています。午後はずっとテレビをみていますが段々飽きてきました。子供は泣いても放置しているので、こちらの気持ちを察してほぼ1日寝ています。 毎日暇でマンガかドラマを見たいのですが、流産、死産、女の嫉妬、浮気、不倫、陰険ないじめや仕返しなど、ドロドロした不幸なドラマやマンガを出来るだけたくさん教えて下さい!(出来ればラストがハッピーエンドにならないものがベスト)

  • はだしのゲンドラマ

    最近放送しましたが漫画を読んだ人は分かると思いますが何でドラマでは昭あんちゃんが家族構成に入っていなかったのでしょうか?それに政二さんも本当は亡くなるはずなのにドラマではそうではなかったし、いいドラマでしたが余りにも原作と違っていたのでガッカリしました。 原作と余りに違っているのに作者の中沢さんの許可が下りたのも不思議でなりません。 何で原作と違うか等の理由を知っている方教えて下さい。

  • 名前をなくした女神・グッドライフ

    名前をなくした女神とグッドライフを毎週見ています。 昨日(24日)の放送を見たのですが、名前をなくした女神でつるのさんが会社でリストラの対象になったから今からハローワークに通って再就職先を探してるわけですよね。 なのに、あの杏さんのキレっぷりにはちょっとびっくりしませんでしたか? リストラになってから知ったならまだ分かりますが、まだこれからなんだし。 子供のお受験のこととかを考えて言わなかったつるのさんの気持ちも分かりますし、杏さんもりょうさんから聞いたということで複雑な気持ちになることも分かるのですが、アレは無いだろうと思いましたが、見ていた方、どうでしたか? あとグッドライフですが、どうして反町さんは退職してしまったのでしょう? 子供のそばにいたいという気持ちは分かりますが、それなら退職じゃなくて休職にすればいいのにと思ったのは私だけでしょうか?(休職扱いにすることは法律で決まってるとか・・・) それとも休職にしたら給料が出ないから退職してしまったのでしょうか。 それから、反町さんが退職届を出して帰ろうとしたところを前の上司が見つけますが、情報早すぎませんか? このドラマは原作があるそうですが、原作はどんな結末になってるんですか? 原作とドラマで違うところってどこかありますか? 昨日の予告で反町さんが倒れていましたが、あれは過労(疲労?)で倒れたんですか?

  • 古い連続ドラマだったと思います。

    子供の頃に見たドラマです。 内容は断片的にしか憶えていません。 憶えている場面は、ある家?か蔵?の天井板に描かれていた絵を模写した後に、黒のスプレーで抹消してしまう所です。沢山ある絵です。 主人公は女性?、その絵を自分の作品として発表してしまうんです。 20年以上前の記憶です。 子供ながら物語の展開にハラハラした記憶があります。 このドラマのタイトルと、もし原作があれば作品名と作者を教えて下さい。 これだけでは分からないかもしれませんね。 すみません。宜しくお願いします。

  • 元ヤンの教師のドラマについて

    元ヤンの教師が出てくるドラマはいくつかありますが 実際はあのようにうまくいかないと思います 私の学生時代の担任が元ヤンだったのですが いじめが起きても何もせず、 むしろ、いじめをしている側の人間の仲間になっていました 元ヤン教師のドラマを見るたびに疑問に思います クラスには不良生徒以外にもおとなしい生徒がいると思いますがドラマでは登場しません 不良生徒がおとなしい生徒にいじめや暴力行為をしても 同属である元ヤン教師は助けようとはしません 不良生徒を助けることはできても、 そうでない生徒はほったらかしにします。それが現実です。 不良、ヤンキー、やくざを美化する風潮を私は許せません

  • それでも、生きていく。というドラマを見ている方

    毎回、胸が詰まるような状況が続いていますが、 ドラマでは、刑期を終えて出てきた犯人が農園で勤めていますが、 そこの家族まで傷つけてしまう、救いようのない状況だと思います。 今後、犯罪を犯した少年を受け入れるのが難しくなるような描き方ってどうなのでしょうか? また、少年犯罪は近年低年齢化してきていますが、 以前ドラマであった『アイシテル』というのでは、小学生の犯罪でした。 また、その続編が漫画であり、犯人の弟が執拗にいじめや偏見にあうという 悲しさ。 そのように少年犯罪は家族にも長い間の苦しみを与えますが、 やはり実際に少年犯罪の家族は長く苦しむのでしょうか。 また、犯罪を犯してしまう子の家は特別ひどくもないとも思うのに、 犯罪をしてしまう子供の家庭は何が違うのでしょうか。 言い知れない疑問や不安が子育てしている親には感じる場合もあると思います。 ドラマを見てどう思いましたか? カテゴリ違いかもしれませんが、お願いします。

  • 少年犯罪グループが出てくる漫画など教えてください。

    漫画原作・脚本家を志望している者です。 謎の少年犯罪グループが出てくるようなものを参考にしたく、探しています。漫画・ラノベ・小説・ドラマ・映画など何でもかまいません。 また、主人公がそのグループに属するものでも、外部から謎を解くようなものでもOKです。できれば悪質でない犯罪のものがいいです。自分の知っているもので近いものを下記にあげてみました。 少し遠いものでもかまわないので、幅広く教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 ・名探偵コナンの怪盗キッド (グループではないが、善意的な犯罪をしている少年。キッド側に深い物語があるようなものだともっといいかも) ・名探偵コナンの黒の組織(少年ではない、組織が大きい、犯罪が悪質などの面はあるが、謎の組織を追う主人公という点では近い) ・シバトラの鬼神やシャドウ商事(ちょっと犯罪は悪質ですが) ・ブラッディマンデイ(これもテロリストということで、ちょっと規模は大きいですが) ・バクマンのPCP ・ルパン三世