• ベストアンサー

旦那の妹が嫌で可笑しくなりそうです

prtcw794の回答

  • prtcw794
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.5

専門学校へ通ってる間、ずっと居候なのですか? それは専門学校を受けると決まった時から、居候するつもりだったのでしょうか? もし、2年間居候するのが前提で受験したのならば、ちょっと旦那様のご両親も常識なさすぎではないですか? 普通に考えて、一人暮らしさせるか、出来ないのなら通える学校を選択させると思いますが・・・ いくら兄弟と言えども、結婚した兄夫婦の家に2年間も居候なんておかしいです。 よっぽど、金銭面に困ってらっしゃるならともかく・・・ でもそれなら、専門学校へ行くなと言いたいです。 申し訳ないですが、そんな常識の無いご両親に育てられた子供は常識が無くてもしょうがないと思います。 私なら初めから断ります。 旦那様のご両親に悪いイメージを与えるとか、縁を切られるなんて次元の話じゃないと思います。 親しき仲にも礼儀あり。ですよ。 ここは旦那様から「妹も為にも自立させた方がいいんじゃないか」という提案をご両親にしてもらうのが策だと思います。 妹さんの今後の為にも、甘えた生活は良くないと思いますよ。

noname#44640
質問者

お礼

そうです。卒業するまで居候です。 元々、義父(66歳)が私の家から30分位の所に住んでいてそこで2人で暮らす予定でした。 ですが、義父が急に倒れて仕事を辞めてしまったので退職金ないし(前の会社が倒産して転職直後倒れた為)ローン沢山あるし、貯金無いしでお金が無いのです。 それなのに実家は高い食品ばかり買っていますが・・・(怒) そう言う事があったので進学辞めるのかな?と思っていたのですが、家が義妹を引き受けなければ夢を諦める事になるみたいな感じになって旦那が「家に住むのは?」と言い出しました。 旦那の両親が常識無いのは当たっています。 クリスマスなのに息子にプレゼントくれませんでしたから。 私は父が小学生の時に亡くなって母が女手ひとつで当時3人とも小学生だった私たちを育ててくれました。 保険もかけてなかったのでお金もありませんでした。 今もパートをしてます。 お給料も少ないのに、行事ごとになると息子にプレゼントを送ってきてくれます。 prtcw794様の言うとおり<親しき仲にも礼儀あり>を厳しく躾けられて育ちました。 ですから余計目に付くのでしょうね。 旦那が面倒くさがっていて協力してくれないのがネックですが 【義妹の自立】を目標に行動して行こうと思います。 色々有難うございます!!

関連するQ&A

  • 旦那の妹(私からしたら、義妹)のことで、悩んでいます。

    旦那の妹(私からしたら、義妹)のことで、悩んでいます。 旦那43歳 義妹は41歳独身です。私は29歳です。 もともと口が悪く、思った事は口にしますし、自分中心な所があります。 旦那の実家に義父の祝いに親戚が集まっていて、私たちもお菓子とケーキをもって顔を出しました。義妹はお茶出しもしないので、義母を手伝いお茶出しをしていたら、義妹がいきなり台所から包丁だけを持って居間に行き、私たちの持って行ったケーキを開けて、ひと切れ切って、自分だけ「いただきます~」と食べて、「じゃあ」と出掛けていきました。 普通、一旦台所に下げ、切り取り分けて、みんなに出しませんか? あまりの出来事に親戚一同びっくりで、義父と旦那は頭を下げっぱなし。 そこへ追い討ちをかけるように義母が「あの子はいつもやわ」と言ったものだから、空気はさらに悪くなってしまいました。 小さい子供も何人かおり、その目の前での出来事だったので、みんな最後には怒って帰ってしまいました。 お詫びにいかなければと思うのですが、義妹本人は悪いと思うどころか、「なんで私だけが責められるの?」と言ったそう。 この場合、お詫びには誰が行くべきでしょうか。 私と旦那だけでは、何か違う気がして。

  • 夫の実家に妹がきて困ります

    最近結婚したばかりです。夫には妹がいて、妹も先に結婚して嫁に行ってます。分かりづらいので義妹の夫を旦那と呼ばせてもらいます。夫の実家とは別居で週末遊びにいってます。ですが実家に毎日、義妹が来て正直いきづらいんです。赤ちゃんがいるので仕方ないのかとは思うのですが、週末は義妹の旦那まで毎週来て、両親と仲良くしてます。どうやら、義妹は嫁ぎ先の両親と合わなく、赤ちゃんもほとんど夫の両親が面倒を見ている状態です。私の前では、夫、私、義妹、旦那もみんな同じ子供として平等に接したいと義両親はいっていたので最初は安心してましたが義両親は私の前で義妹の旦那は良くしてくれるといったり、妹の顔を可愛がってなでていたり、こんなにあからさまな可愛がり方でこれで平等?って思います。両親はいつも妹夫婦のことばかり気になっていて、赤ちゃんがいるのか、あとは私たち夫婦(共働き)とは経済状況が違いすぎて親が心配してるとか(義妹の旦那はフリーターで義妹は育児中)そういうのもあるんだろうけど、こそこそと温泉旅行や別荘に行ってるようなので、嫁に来たばかりの私としては本当に感じがわるくて嫌です。後で写真をみてあのときはって説明される感じでそのときは気分が悪いです。 義妹の結婚式は義妹のことばかり考えて、私が結婚しても、妹夫婦に気持ちが集中しているのが分かっているから、私は嫁に来たばかりなのに、その不安な気持ちの受け皿がないというかでとても嫌です。私の価値観は、嫁ぎ先の家族で過ごすのが普通だと思っていましたから、自分の居場所もないし、ずっと居座らないでと思ってますが私の価値観おかしいですか?

  • 旦那について

    私は婿養子実家に住んでいます。旦那と子供二人居ます。実家なので両親、離婚して戻ってきた妹が一緒に居ます。 旦那がケータイで『義妹』『義妹可愛い』と検索して義妹といけない関係になった体験談やエッチな動画を見ているようでした。 旦那は私がそのことを知らないと思っています。 旦那は妹の事が気になるまたは好きなのでしょうか? 私は今三人目妊娠中、二人の小さな子供のお世話などで体力的にも精神的にも大変な時なのにその事が頭から離れず旦那に対する不信感を持ってしまい涙がでてしまいます。こんな気持ちで出産したくないです。どうすればいいでしょうか?

  • 旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。

    旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。 先日、第2子を妊娠した義妹が愛知県から旦那の実家の福井県に来ました。 理由は、義妹の実家での出産が嫌だから、旦那の両親に出産後落ち着くまで 面倒を見てほしいそうです。 義妹の妊娠後、私自身の妊娠(第1子)がわかりました。 私は、昨年の9月に子宮筋腫の開腹手術を受け、術後1年未満の出産となり、 普通分娩での出産が難しく帝王切開が決定しています。 そんな私に対し、義妹は『楽でいいですね~』と心ない一言。 出産祝いに何かほしい物を聞けば、和歌山(←義妹の実家)のしきたりでは 出産祝いはしないから、何もいらないし、義妹達からは何も出したくないと 断られました。 義妹の第1子出産の時は、私達からお祝いに3万円と2万程度の品物を送って います。 身内の出産だから、祝ってあげたかったし、第1子と第2子で出産祝いに差を つけたくなかったため、正直がっかりしました。 旦那の両親の前でも、何も手伝わないのは当たり前で、義妹の第1子の世話 は旦那の母がしています。食事の時も、義妹が黙々と食べ、子供は完全に 無視しています。そして、旦那の両親が義妹と話をしていても、ずっと携帯を いじっています。 義妹とは言っても、私より年上(30近く)で、何か言っても、『年下が偉そうに』と 取り合いません。 今のままでは、旦那の両親がかわいそうです。近くには住んでいますが、 フルタイムの仕事をしており、つわりもあるため、平日はなかなか手伝いも ままならないです。 義父母のため、私にも何かできないでしょうか? また、こういう義妹との上手な付き合いかたは、あるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。

    旦那様の弟の嫁(義妹)が大嫌いです。 先日、第2子を妊娠した義妹が愛知県から旦那の実家の福井県に来ました。理由は、義妹の実家での出産が嫌だから、旦那の両親に出産後落ち着くまで面倒を見てほしいそうです。 義妹の妊娠後、私自身の妊娠(第1子)がわかりました。 私は、昨年の9月に子宮筋腫の開腹手術を受け、術後1年未満の出産となり、普通分娩での出産が難しく帝王切開が決定しています。 そんな私に対し、義妹は『楽でいいですね~』と心ない一言。 出産祝いに何かほしい物を聞けば、和歌山(←義妹の実家)のしきたりでは出産祝いはしないから、何もいらないし、義妹達からは何も出したくないと断られました。 義妹の第1子出産の時は、私達からお祝いに3万円と2万程度の品物を送っています。 身内の出産だから、祝ってあげたかったし、第1子と第2子で出産祝いに差をつけたくなかったため、正直がっかりしました。 旦那の両親の前でも、何も手伝わないのは当たり前で、義妹の第1子の世話は旦那の母がしています。食事の時も、義妹が黙々と食べ、子供は完全に無視しています。そして、旦那の両親が義妹と話をしていても、ずっと携帯をいじっています。 義妹とは言っても、私より年上(30近く)で、何か言っても、『年下が偉そうに』と取り合いません。 今のままでは、旦那の両親がかわいそうです。近くには住んでいますが、フルタイムの仕事をしており、つわりもあるため、平日はなかなか手伝いもままならないです。 義父母のため、私にも何かできないでしょうか? また、こういう義妹との上手な付き合いかたは、あるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 義実家に犬がおり息子を連れて行きたくない

    2歳の子供を持つ母親です 義実家は20キロ近くある16歳の犬が室内で離し飼いされてます 散歩と餌の時以外はほとんどリビングで寝てます 吠えたり唸ったりもなくいるのかいないのかわからないくらい静かです リビングの隅にケージ(?)犬のスペースがあって私達が義実家に行く時はそこに入れられててリビングは掃除機をかけてくれてるようです それでも空気中にある犬の毛はどうしようもないですよね 息子は動物が好きですぐ犬に触ろうと手を出すんですが手を出すと舐めてきます 不衛生なので犬を息子の手の届かないよう私達が来た時はベランダか外に出してほしいとお願いしたのですがもう年なので今さら外に寝させられないと断られました 旦那に言っても部屋の隅で寝てるだけなのに何がそんなに気に入らないんだと聞いてもらえません アレルギーでもないのにと言われますが毛やフケが悪影響そうで気になるのです 義両親は一階はリビングと義妹の部屋しかないのでそんなに気になるならリビングではなく二階に集まる事にしないかと提案してきましたが犬はそのままで私達が二階に追いやられるなんて犬>私達家族と言われてるような気分です 義妹の部屋に入れるようお願いもしたのですが義妹は軽度の犬アレルギーらしく義妹の部屋は絶対立ち入り禁止だそうです 静かでおとなしい犬なのはわかってるし気を使ってくれているのもわかるけどなんか納得できません 私が我が儘ですか?

  • 私の妹を触る旦那。おかしいですよね?

    旦那に下心は無いと思うのですが 時々、私の妹に対する行動がおかしいので聞いてください。 親族で集まってまったりしている時に 私と妹が座っているソファの足元に旦那が居り 急に私(ズボン)のふくらはぎをマッサージを5秒程してきました。 旦那「痛くない?」と聞くので「痛くないよ」と回答。 すると今度は妹(スカート生足)のふくらはぎをマッサージしたのです。 旦那「ちょっと運動が足りてないんじゃない?」と。 妹はどう思ったか解りませんがいい気分はしなかったと思いますし 私もその行動に驚いてしまいました。 (妹は「えー!失礼な!」的なことを言って流していたと思います。) それから、そのしばらく後妊娠中の妹のお腹を撫でたりと…。 自分の父親は恥ずかしさからか妹のお腹を触ろうとしないので それが普通だと思っていました。 なので旦那を見て、不愉快で気持ち悪くなってしまいました。 その時旦那はお酒を飲んで非常に酔っていたというのもありますが、 とても不快だったことを旦那に伝えると、 旦那は「んー?そう?不快だったら謝る。」という程度で 自分がやった事がどんなに恥ずかしい事か解っていない様子。 自分の両親も見ていたので、私は非常に情けなく恥ずかしかったのですが 世間の旦那さまってこういうものですか? 不快に思う私がおかしいのでしょうか??

  • 既婚の女性に相談です。(旦那の実家の掃除について)

    結婚して2年の妻です。 先日 旦那から、「来週俺の実家の掃除するから手伝って」と言われ昨日、義両親の留守中に旦那と義兄と3人で大掃除ました。 旦那の 実家は共働きで、義母は決して時間が無い訳ではないと思いますが、手抜き?な所があり、家中の色々な所が汚れています。 2つあるトイレの1つは座るところに長年の汚れが固まっていたり、冷蔵庫の中は賞味期限切れのモノも含め 乱雑に物が溢れています。 遊びに行く機会は多いので、以前から汚れは気になっていましたが、私が口出すことじゃないと思うので気にしないようにしてました。 旦那から掃除してと言われた時、いくら旦那と義兄が一緒で、義両親が留守中に掃除するとはいえ、元は他人である嫁の私が、勝手に整頓したり掃除したら、義母のプライドが傷付かないか心配にりました。(汚いから掃除しました!みたいなイヤミに取られないか) 掃除する前に旦那に相談すると、 「じゃあお前はやってない事にすればいいじゃん」と言われ、 「せっかくの休みを潰して大掃除したのに 無かったことになるのは悲しいし、それなら初めから私は参加しなくてもいいじゃん」と言うと、 「お前は結局手柄が欲しいだけだろ?普段から母さんからの印象が良いとでも思ってるの?印象良くしたいと思わんの?」と言われました。 特別印象が良いは思っていませんが、普段接してる感じから悪いとは思ってなかったし、旦那の言い方もすごくショックでした、、、。 結局、「じゃあ私はやってない事にして」と言い掃除しました。 もうすぐ義父が海外へ単身赴任することもあり、毎週末に旦那の実家に呼ばれ夕飯をごちそうになります。 おそらく今日もそうなると思います。 毎週気を使うのも疲れていたのに、さらに印象が悪いと聞いたので、もう旦那の実家に行きたいと思いません。 毎週、食事の後の洗い物はしているし、お礼も言っているので失礼のないようにはしていたつもりです。 私の実家も近くにありますが、義父の単身赴任が決まる前からも、旦那は自分の両親のことばかりで 私の両親には会おうとません。(私の実家に行こうと言っても、なんで行くの?と嫌な顔をされます。) お互いの両親を大事にしようとしてくれないので、日頃から不満に思っていました。 みなさんだったらどうしますか? 気にしないようにしますか? アドバイスお願いします。

  • 旦那の妹について悩んでいます

    こんばんは。 私は旦那の家族と同居しています。 今日は旦那の妹のことで悩みを聞いてもらいたくて投稿しました。 旦那の妹をAとします。 Aも私も去年子供を産みました。私は2 人目です。 しかし、Aの子供は結婚した人の子供じゃなくて、別の人の子供でした。 結婚した人はそれでもいいと言ってるみたいなんですが、結局今も、Aも子供も実家にいて、同居している状態です。 その上、Aは子供の本当の父親に会いに行っているみたいなんです。 私たちや結婚した人には、本当の父親とは全く連絡をとっていないと嘘をついています。 三食ご飯を食べて、子供をお風呂に入れてもらって、自分もお風呂に入って、洗濯までして、結婚してるのにも関わらず他の男に会いに行くAの気がしれません。 私は仕事をしています。子供は保育園に預けています。家事はほとんどしなくていいのでだいぶ甘えてるとは思うのですが、2人の育児としなきゃいけないことをしていると寝るのが0時前になってしまいます。早くお風呂に入って、洗濯して、ゆっくりしたいと思う時もあります。 でもAが洗濯していたり、お風呂に入っていたり、台所を使っていたりすると遅くなってしまいます。 仕事をしている私を優先してほしいと思い、いつもイライラしてしまいます。 Aにとっては実家なので、甘えるのは当然のことなんでしょうか? 私は、旦那は長男だし、家族もいるので、いつまでも甘えてはいけないと思います。 そして、離婚するならするでハッキリしてほしいです。 ダラダラけじめもつけず家にいても正直迷惑です。旦那の両親も今のままでいいと思ってるのでしょうか。 嫁からするとほんと迷惑です。 あと数年後には家を建て替えようと思っているのですが、Aやその子供の部屋も考えて建てなきゃいけないのでしょうか。 嫁、小姑、義両親からのご意見をお聞かせください。

  • こんなだんなさんいますか?

    昨日だんなが土曜日の夜男友達と飲みにいくからといわれたので、 最近実家に帰っていないし、だんなは次の日休みなので実家に夕方泊まりいくとだんなに伝えました。するとだんなは急過ぎると怒りだしました。日曜日だんなが休みだから昼ごはんのお金を置いとくと言ったら節約にならないから作っていけといわれました。ちなみにだんなは家のことなんもできません。休みの日だけ掃除を手伝いますが、掃除しても汚く結局私が後でやります。それなのに俺は家のことも仕事もちゃんとしてるといばります。私も働いて家事全般ゴミだしまてしてます。明らかに私のほうが仕事量多いてす。こんなだんなさんみなさんのまわりにいますか?まだ子供はいないので離婚したほうがいいでしょうか?