• ベストアンサー

抱かれるのを非常に嫌がる猫

arickの回答

  • arick
  • ベストアンサー率21% (84/382)
回答No.4

猫のサーカスで扱っている猫は、犬とは違い、 個性がきついので、同じ扱いではなれないようです。 しかし、その猫にあった良さを見つけることで、芸などに結び付けていくそうです。 nyannyanさんの猫も、たまたま、抱かれるのが嫌いな猫だった…ということではないでしょうか。 他にちょっとした仕草など、良い部分を見つけてあげてください(^^)

noname#3096
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 猫の気持ち

    猫 近所の猫がたまに遊びに来るんです!それがめっちゃかわいくてw 一緒に遊んでるんですけど・・・私のこと本当に好きなのかな?って思ってるんです 私の姿を見たら走ってよってきてすりすりしてくるんですw で、道路とかで寝転んでころころしてるんです。猫がそーやってやってるときは人間はどうしたらいいんですか?あと、どういう意味なんでしょう? あと、ひざに乗ってきてリラックスしてる感じなんですw そーいうときは人間はどうしたらいいんですか?あと、猫はどういう気持ちなんでしょう? あと、猫はひざの上で何をしてほしいんでしょう?w 教えてください!

    • 締切済み
  • 猫の皮膚病?

     半野良のメス猫を可愛がっています。最近仔猫を生んで、家に連れてきちゃいました。3週間くらいだと思います。  そのうちの1匹の、尻尾の半分くらいから先、後ろ左足の中指、甲、後ろ右足の裏にかさぶたの様な異常があります。  今日ふと見たら、尻尾の先に血がにじんでいます。これは、皮膚病なのでしょうか? 大きさは他の仔猫と同じくらいだし、食欲(まだ母乳のみですが)もあり、活発で、尻尾以外は触らなければ気づかなかったくらいです。放っておいても大丈夫なのでしょうか? それとも治療が必要でしょうか? どなたか回答お願い致します。  因みに親のメス猫は、野良に良くある尻尾の奇形や禿げたところなど無く、とてもきれいで健康的な猫です。

    • 締切済み
  • 猫の謎の噛む行動

    現在三歳になるサビ猫を飼っています、捨て猫で赤ちゃんの時に保護し かなり自分に懐いていて我が娘のように可愛がっています、 大人になってから私の手に頭を寄せてスリスリして来た後必ず人差し指に 口の真横を持っていきシャリシャリのようなシャクシャクのようなガムを噛んでいる仕草をします、病院で相談しても口内に異常は見当たりません、赤ちゃんの時から酷い外耳炎で頭が傾いている癖もあってか片方の歯で噛む癖があるみたいでもしかしたら顎関節症みたいなものでしょうか?口を見ると犬歯が少しずれてる感はあります、それともただの癖みたいなものでしょうか?同じ境遇の方がいたら是非教えてください

    • 締切済み
  • 里親に出した子猫を必死に探す母猫どうしたら?

    1歳の半野良猫が3ヵ月前に、4匹出産してしまい里親をさがし、母猫に育てさせました。  2ヵ月目に2匹里親にだし、その時はまだ子猫が残っていたので少し探しただけでした。  残った仔の1匹が異常に怖がりだったので、残りの2匹は一緒が良いと思い、ちょうど条件どりの  里親がみつかりました。3ヵ月目をすぎた数日前に引き渡しました。 母猫は半野良のため、ひょっとして次の妊娠の心配があり、昨日、不妊手術をしました。 2日間病院ですごし、食事もしてないのに、帰ったらまた、気が狂いそうに探してます。 水も飲まないし、大好きな物にも見向きもしません。       母猫の身体が心配で心配で、こちらまで具合悪くなりそうです。 この3ヵ月、いろいろ調べ、ベストなように頑張ってきました。母猫にどうしてあがたらいいのか? どなたか、ご指導をお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の柄によって性格が違いますよね?(血液型のように)

    こんにちは。 人間の血液型のように、猫の柄によって性格に傾向が見られるとおもうのですが、どう思われますか? 私が今まで飼って来た猫を例にあげると (1)キジトラは頭が良く、警戒心が強い。 (2)白猫はひとなつっこく、甘えん坊。 (3)茶トラはひとなつっこくて、おバカさん。  そこがかわいい(今はこの猫です) (4)白黒ブチは、すれたところがある。  気分のいいときだけ甘えてくる。 以上は私が飼ってきた猫の性格の傾向です。 もし、この柄の猫はこうだ!ってのがあれば 教えてください。

    • ベストアンサー
  • よく鳴く猫。何を話しているのでしょうか?

    エキゾチックショートヘアーのオス、もうすぐ2歳を飼っています。 うちには4匹猫がいるのですが、その三男坊です。 上3匹はオスで一番下がメスです。 全員去勢済みです。 完全室内飼いです。 この3匹目がとにかくよく鳴きます。 餌が欲しいとかそうゆう要求ではなく、ただ歩きながら大きな声で鳴いたり、小さな声でブツブツ独り言を言っているかのように鳴きます。 発情の鳴き声ではないです。 家族が出掛けると玄関で鳴いているので「寂しいのかな?」と思っていましたが、家族がいても鳴く。 静かな時は寝てる時くらいです。 性格はこれまたおかしな性格で、一言でいえば、空気が読めない子です。 猫は気まぐれで人間があまり好きでないか、やたら人間好きでスリスリするかというような分かりやすい性格だと思いますが、それにも当てはまるような当てはまらないような・・・・。 5歳の娘がいますが、他の猫は構われるのを嫌がって逃げる子もいれば、我慢する子もいる。 でも3番目の子は少し乱暴に触られるのが好き?、娘と遊ぶのが実は一番楽しそう? というような感じです。 他の猫とも遊ぶのですが、なぜかみんなに嫌われている感じです。 たぶん空気が読めないからだと思います。(笑) 言い方が失礼かもしれませんが、少し頭の足りないような子に感じます。 でもそこがかわいくてたまりません。 性格が読めないし、よく分からないからこそかわいいです。 この子のよく鳴く理由はなぜだと思いますか? 分かる方がいらしたらお教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 若い猫の体

    10月下旬に父が子猫を拾ってきたため育てています。 獣医さんの判断では10月下旬時点で、体は小ぶりだけど、歯の常態から見て2ヶ月近いといわれました。少々早いかとは思いましたが、成長が早く骨格&体重も充分だといわれ、2月頭に去勢手術を受けたところです。 状況としては拾ってきたばかりの時に子猫用ミルクをあげたところひどい下痢をしたため薬を飲んで処方食を食べていましたが、治ってからは一般の子猫&成長期用のえさを与えています。 獣医さんいわく、ちょっと体重の増加が早いため餌が多いのでは?といわれているようです。 ところが、久しぶりにこの若い猫にあったのですが、抱いた時に異様に体がしなやかというか、やわらかく感じるのと、高いところから自分で飛び降りたにもかかわらず四肢で体を支えきれず、着地の際つぶれたような格好になります。 あとは、勢いよく走っていて、転んだりぶつかったりが多いようなきがします。 私の感覚としては肩腰の筋肉が弱い?ような感じがするのですが、こんなものなのでしょうか? この猫以前にやはり捨てられていた4匹の子猫を育ててきたのですが、こういった感触はありませんでしたので、少し不安です。 とてもやんちゃで、元気なのですが、異常なまでに噛み付いてくるので困っています。 体の様子と噛み癖について教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の匂い~どこから?

    猫の頭や体など、鼻を付けて嗅ぐといい匂いがしますよね? 太陽の匂い?ひなたの匂い?猫臭い、何とも良い香りなんですよ~♪ 猫好きの方には、ご理解頂けると思いますが・・・ あれっていったいどこから出る匂いなんでしょう? すりすり~する時に付けてくる、耳の下の禿々の所からでしょうか?体臭の一種なんでしょうが・・・ 家は一匹しかいませんが、他の子は違う匂いがしますか? 本当に素敵な可愛い匂い・・・どこから来るのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 近所の猫の放し飼いについて

    近所の放し飼いの猫で悩まされています。 飼い主(と言えるのか?)は独身の男性で、家の内外で10匹くらい 半野良状態で飼っているというか餌を外に置いています。 ちょっとした家庭菜園をやろうと彫れば糞を埋められてしまい、気持ち悪いのでやめました。 としゃ物が落ちていることはしょっちゅうですし、ゴミをちょっとおいておけば荒らされ散らかされ 泣き声はうるさいし、車に跡はつけられるし何かと迷惑に感じることがあり 最近ではまたかとブルーな気分になることも増えてきてしまいました。 一度限界が来たので保健所に相談したところすぐに指導に入ってくれたのですが 避妊はしている、ということらしく、係留義務はないとかで、 それ以上は強制的にはなにも出来ない感じのようでした。 ですが避妊をしていても猫はいるのだから害はあるし、その猫が子供を生まなくても よそで餌をやって繁殖させた猫を拾ってきて話せば延々と同じ事が続くと思います。 このような迷惑があっても市としては何も出来ないのでしょうか? 外に餌を置かないようにしてもらうとか、ふやすなら家の中で飼うとか その様な指導をしてもらうように再びお願いしてもいいものかどうか悩んでいます。 その人は激高しやすく、近所の人とも問題を起こしていない人はいないような方なので 直接話したら逆恨みで何をされるかわかったものではないです。身の危険を感じます。

  • 猫の顎の黒い汚れ

    私は二年前に近所で捨てられていたオスの子猫を飼いました。 家に入れる前に病院に連れて行き、エイズと診断されました。 それから半年後に猫が高熱を出し、病院に連れて行き様々な治療をしましたが、それから障害を持ってしまいました。 あまり目立つような事はないですが、歩くのがヨタヨタしていたり、鳴き方がおっとりしていて、温度の感覚が無いのか真夏にも猫用の暖房の上で寝ています。 高熱を出した位からですが、顎の下にゴキブリのフンのような黒いツブツブが付いいます。 以前からありましたが最近になり酷くなったので質問することにしました。 病院には脂肪の固まりだから気にしなくていいと言われましたが、気になってしかたがありません。 濡れた布で拭いてみたり、顎の毛を短く切って洗ったりしましたが、こべりついていて簡単に落ちませんでした。 病気とは関係がないのかもしれませんが、治す方法は無いのでしょうか?

    • ベストアンサー