• ベストアンサー

北九州の園児の件

最近北九州で保育園児が炎天下の車に放置されて死亡した事件がありました。あまりにも悲惨で涙が出てしまったのですが、こういういい加減な保育園の職員らに何らかの法的の処置はあるのでしょうか。実刑も有り得るのでしょうか。またこの保育園は園児に対する傷害保険に入ってなかったらしいのですが、この場合どういった影響があるのでしょうか。とにかく亡くなった子がかわいそうで仕方ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aces_p
  • ベストアンサー率48% (49/102)
回答No.2

>何らかの法的の処置はあるのでしょうか。 あるでしょう。事情聴取していると思いますが、立件できそうなら、途中で○○容疑に切り替えて逮捕、送検ということになるかと思います。 >実刑も有り得るのでしょうか。 なにで立件されるかで微妙です。刑務所に行く実刑より、執行猶予の付く形で収まりそうですが。 >園児に対する傷害保険に入ってなかったらしいのですが、この場合どういった影響があるのでしょうか。 園側から保険がおりないので、 賠償請求をしても支払い能力によりますが、そんなにすぐにお金にはなりません。 これでますます未認可の園が偏見を含む厳しい目で見られますので、 経営が悪化し、ますます保険など入らない、という悪循環になりそうな気がします。 勧善懲悪な報道姿勢にも疑問です。 たしかに起こした事実は変わらず、非難されるべきですが、 制裁を加える権利を報道側が持っているわけではありません。 視聴者に感情移入させてお涙ちょうだいな構成で視聴率を稼ぐのはどうかと。 率直に事実のみを伝え、なぜそのようになったのか、 それを防ぐにはどうしたらよいのかを視聴者に問いかけながら、 よりより社会にしていく責務があるはずですが、 わかりきった、車内温度の上昇実験や、通夜で被害者の親達が関係者を罵倒している姿を写し、 ただのエンターテイメント(バラエティ)と化しているのが、どうもふに落ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

当然、業務上過失致死ですから有罪になりますが、実刑かは分かりません。 また、民事裁判で1億円近くは判決が出ると思いますが、それを支払う能力があるかどうかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 園児放置事件

    東京で、8日間放置の三歳児娘、死亡と有りました。度々報道される 事件、母親の理由がどうであれ、助けることが出来なかったのか。 児童相談所や地域の民生委員・自治体など組織が沢山有るのに待ち受 け状態、母子家庭で親が仕事に行き子を預けている家庭には、積極的 に連絡をしコミ二ケーションを取り、子の様子を監視するべきでは無 いでしょうか。動かない行政って無くても良い、報酬分の仕事動いて ほしい。件数が多いから出来ないは、逃げて何もしていない事と同じ です。質問です。なぜ、母子家庭を園児を救う組織が沢山有るのに、 書類ばかりで訪問等実行動をしないのですか?  

  • 保育園に不信感

    0歳で今年の4月から保育園に通い出しました。今慣らし保育中です。 息子の保育園は13人の園児を一日5人ぐらいの先生で見ています。 慣らし保育ということもあり園児たちみんなギャン泣きですが月齢の高い息子は抱っこしてもらえないのかな?という感じで送り迎えは毎回一人放置でギャン泣きです。家に帰ってからも情緒不安定ですし、心配になり面談をお願いしたのですが、スルーされました。下着は便で汚れてるし、上着は涙でビショビショ、お尻はただれてるし。。。 今日お迎えに行った時にみた光景にもっと違和感を覚えました。先生たちは床に座りお茶会をしていたのです。その間園児たちは放置。泣いてる子もいたのに抱き上げてる人は誰もいません。この光景は普通なんでしょうか?私は保育士でもないし、一人目の子供でよくわかりません。 わかる方いましたら今後どのようにしたらいいのか、もしくは保育園変えた方がいいのか教えてください。

  • 押尾学 女性遺棄で有罪になったら麻薬の執行猶予は?

    押尾学氏が合成麻薬の件で執行猶予付き有罪となりました。 今後、死亡した女性に関連して再逮捕もありうると、報道されていました。 もし、この女性に関して押尾氏が有罪になったら、麻薬事件の執行猶予は取り消されて実刑になるのでしょうか? それとも、麻薬事件の判決前の事件については、執行猶予の取り消しには影響しないのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 男性保育士の採用について

    とあるフォーラムで男性保育士のことがトピックにあがりました。 女性保育士だって、問題を起こす人はおりますが、新聞沙汰になるほどの事件を起こす人は稀です。しかし、男性保育士が 園児が嘔吐した事に腹を立て、水筒で頭を殴った事件は 記憶に新しいところです。さらに、もっと前になりますが、男性保育士が 園児の女の子にわいせつ行為をする事案が発生すると、 園内の死亡事故以上の大事件になって 大騒ぎになります。 それで、男性保育士を採用するには、↓のような暗黙の不文律を設けているところがあるようです。 「○○男性保育士採用基準」、俗に “保父採コード” と呼ばれているようです。 それは 大まかに次のような要件みたいです。 でも、突っ込みどころが満載です。 矢印で突っ込みを入れました。 (1) 既婚者で 女の子供がいること。 →未婚新卒の方が多い。 (2) ヘルパーや介護士の仕事もできること。 →みんな持ってる資格は保育士(+幼稚園教諭)くらいです。 (3) タバコを吸わず、酒もあまり飲まないこと。 →これは パスします。 (4) パチンコや競馬などのギャンブルはやらないこと。 →採用試験でギャンブルやりますかとは聞かれないと思います。 (5) やさしそうな イケメンタイプであること。 →顔というより、雰囲気は大きいんじゃないでしょうか。 (6) 炊事や裁縫が苦手でないこと。 →出来なくても保育に支障ありません。 そして、採用されても 担任は持たせられず、用務員的な仕事が多いそうです。 →そんな勿体無いことしてる園、聞いたことないですよ!新任の男性保育士は幼児クラスの担任になることが多いと思います。 一方で、男性保育士は ダイナミックな遊びができるということに関しては、 保育士でなくとも ボランティアをゲストに呼んだりして対応できるとのことでした。→ ボランティアの方と担任では、子どもたちとの信頼関係に大きな差があり、代わりがきくかなんて考えるまでもありません。 そこで質問ですが、みなさんは 男性保育士の採用について どう思いますか?

  • 犯人死亡 - 店員への量刑と、犯人の犯罪内容との関連性は?

    最近また、万引き犯が店員に取り押さえられて死亡する事件が、 立て続けに発生しました。しかも、店員が逮捕されております。 さて法律上は、司法職員へ直ちに引き渡す条件の下、 民間人でも現行犯逮捕は可能なことになっていますが、 犯人が死亡した場合、その犯人の逃走手段や抵抗の有無、 取り押さえる側の店員の逮捕手段の他、 犯人が犯した、犯罪の社会的・法律的な「重大性」も、 店員の量刑(傷害致死等)に影響するものなのでしょうか? ※被疑者の犯罪行為が、後に事実であると立証される場合に限ります。 例えば、全く同様の状況下で犯人が死亡しても、 犯人が、 (1)単に万引きをしただけの場合と、 (2)店に放火した場合では、 後者の方が、店員への量刑が軽くなると考えるのが適正なのでしょうか? それとも、逮捕原因となる犯人の犯罪事実の内容は、 店員への量刑決定に当たっては、考慮されないものなのでしょうか? 法律家の方、宜しくお願いいたします。

  • 私立保育園は園長の勝手で無法地帯にされていいのでしょうか。

    衝撃的なタイトルですが、まさしくそうなのです。東京区内の私立認可保育園(社会福祉法人)の年中に通わせています。担任は3人ですが、そのうちのひとりが、先週金曜日、園児(女児)を力任せに投げ飛ばし、園児は顔を強打しました。おやつの席順で自分の意見を通そうとした女児に注意するため別の部屋に連れて行ったとたんのことです。その担任は以前から問題発言も多く、園長に担任をはずして欲しいと要望しましたが、園長がそれを拒否。そして今回の虐待(傷害事件といってもいいと思います)です。園長はその園児のお母さんに「担任はしばらくはずすがまた戻す」と宣言しました。クラスには病気で右手が不自由な園児がおり、そのため担任を異例の3人制にしたということですが、問題の先生はこの園児に向かって何度も心無い言葉を投げつけました。お当番で雑巾がけができないと「足でやれば」等、ひどいものです。お母さんが担任と園長で話しましたが、園児の言葉は信じられない、鵜呑みに出来ない、この担任にチャンスをやってくれ、こんなにも反省しているじゃないか。区の視察も何度かはいりましたが、一向に改善されません。 私立だからといって、こんなにも園長の勝手が許されるのでしょうか。担任復帰、また年長クラスでの担任も断固拒否するためクラスの署名を集めるつもりでいますが、園長が受け入れるかどうか。他の担任になられても安心できません。こんな場合、どうすればよいのでしょうか。どこまで要求できますか。どこに訴えればよいのでしょうか。

  • アスベスト除去工事について

    今度保育園でアスベストの除去工事が行われることになり、先日説明会がありました。  説明会で配られたコピーによると、工事内容はちゃんとしてそう(板とシートの2重の隔離、集塵機使用、作業員用の前室あり)でアスベストのある部分(屋上にあがる階段の天井部分)は現在薬剤で固定してあるそうです。  説明で気になったのが、作業後のアスベストの濃度測定が作業室内と屋外のみということと、その結果が出るのが一週間後であるということです。実際に園児がいる保育室内は測定されません。一応一週間後の結果をみてから養生のシートと板は外すそうです。  質問させていただきたいのは、 1)アスベスト濃度の測定は保育室内でも行う必要がないのか。 2)結果が出るのが一週間後であるがそれで問題ないのか。つまり仮に濃度が高かったとしてもその一週間は園児は保育園に通うので曝露されてしまいます。 3)実際の工事はきちんと法律で定められたとおりに行われているのか(一般的に)。  1)2)については実際に行われている現状や、法律での規定がどうなっているかを教えていただけたらと思います。3)はネットで調べていたら7年ぐらい前ですがかなりいい加減にやっていた保育園があったとのことで気になりました。  アスベストの影響は長期間たたないとわからないし、特に小さい子どものことなので心配です。長くてわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 京都府舞鶴15歳殺人事件容疑者

    京都府舞鶴15歳殺人事件容疑者の家宅捜査が「弁護士立会い」で行なっていますね。 そこで、司法に詳しい方にお尋ねしたいのですが。 容疑者は無職でありながら、何故弁護士を二人も雇う事が出来るのでしようか? 国選弁護人は、憲法で保障された権利で、起訴された時点で国選弁護人を依頼する事ができますよね。まだ、起訴していない段階ですから、容疑者からの依頼だと思うのですが・・・。 弁護費用は、どこから出ているのでしようか? 生活保護を受けていても、毎日スナックで飲んでいたようですから、何かの組織から資金援助があるのでしようか? 容疑者は、過去に殺人傷害事件で実刑(懲役14年)を受けています。 二人死亡で一人重症だったと思いますが、当時の裁判(状況)を見ても、非常に(この容疑者の場合)刑罰が軽いようです。 何故、彼の場合刑罰が軽かったのでしようか? 山口県光市母子殺人事件の弁護団が主張したように「ドラえもんに命令されて殺した」という理論が裁判で通じた? 非常に疑問に思っています。

  • 大阪南港事件、スキューバダイビング事件は相当因果関係説ですか?

    初学者です。 スキューバーダイビング事件 大阪南港事件は判例は、相当因果関係説をとっているのでしょうか? 宜しくお願いします。 概要は スキューバダイビング事件(潜水訓練事件) h4.12.17 潜水訓練の指導者が受講生の行動を監視していなかったために受講生がボンベの空気を消費して溺死した→最高裁は"被害者に適切を欠く行動があったことは否定できないがそれは被告人の行為からゆうはつされたものである、として、因果関係を肯定した。この場合、被告人の行為からの誘発により介在事情は異常性を失ったといえよう。 →業務上過失致傷罪 大阪南港事件 最判平2・11・20 (判例時報1368号153頁) 第三者の暴行が介在した場合でも当初の暴行と死亡との間の因果関係が認められるとされた事例 …被告人は、昭和56年1月の夜三重県内の自己の飯場において被害者の頭部を洗面器等で多数回殴打するなどの暴行(第一暴行)を加えた後、意識を失った同人を約100キロメートル離れた大阪市の南港まで運んで資材置場に放置したまま立ち去ったところ、同所において何者かが被害者の頭頂部を角材で数回殴打する暴行(第二暴行)をさらに加えた。そして、翌日未明に被害者は内因性高血圧性橋脳出血により死亡したが、この傷害は第一暴行によって形成されたものであり、第二暴行は幾分かその死期を早める影響を与えるものであったと認められた。 →傷害致死罪 とうことらしいですが、これらが条件説なのか相当因果関係説なのかがよく分かりませんでした。どなたか宜しくお願いします。

  • 障害者施設で9人死亡

    岩手県の障害者施設で9人が死亡する事故がありました。 台風などではどこの自治体でも障害者や高齢者の早期避難を呼びかけていますが、今回の場合は施設が水没する程の最悪の事態がおきたというのに、日頃の教訓が生かされてなかった典型と思います。 同一構内に職員もおり、早めに避難すれば、障害者全員を車に乗せて避難所に行けた訳です。 この事件は完全に人災ではないでしょうか。更に、障害者に危険が迫っている事をうすうす感じていた可能性も有り、ネグレクト(放置すれば死ぬだろうと分かっていた)犯罪にも該当しませんか。

このQ&Aのポイント
  • PCとプリンターの通信ができない場合、何が原因でどう対処すればいいのでしょうか?プリンターの通信トラブル解決方法について詳しく解説します。
  • キヤノン製品のプリンターでPCとの通信がうまくいかない場合、原因は様々な要素によるものです。ケーブルの接続不良やドライバの問題など、トラブルを解決する方法を紹介します。
  • プリンターとPCの通信が途切れると、印刷やスキャンといった作業ができなくなります。このようなトラブルを解決するためには、ケーブルの確認やデバイスマネージャの設定変更が必要です。具体的な手順を説明します。
回答を見る