• ベストアンサー

大人になってからの友人

katie25の回答

  • katie25
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

この質問の最初から最後まで、私が書いたのではと思うほど同じ事で悩んでいました。一番話しやすかった相手の夫でさえも去年他界しました。私は「広く浅くでいい」と思います。何でも言える友人なんて現実的にはありえないと思います。現在会社勤めをしていて、毎日一緒にランチしている同僚にはかなりいろいろな話をしていますが、深い部分はやはり話せません。話したらきっと、うまく付き合うことが出来なくなる思います。意外とそういう人って多いんじゃないかな…。多分あなたは(私も)対人関係が上手な人がうらやましいと思いながらも、その一方で自分はそういう人になれない(なりたくない?)と、もうわかっているのでは…。気持ちはすごくわかるけどふっきる事も大事です。

labyrinth2006
質問者

お礼

最初から最後まで同じ悩みを持つ方がいてくれるなんて! やはり現実的には無理でしょうか。なんとなくそんな結論に 至ってしまいそう…です。血を分けた兄弟ですら、いえ近親者だからこそでしょうか?、 結婚して子どもを持つと本音は語れないのかと思ったりもしました。 やはり「立場」は人それぞれ違うのだから、全く同じ視点からっていうのは難しいのでしょうか。 それにしても、と思ってしまっています。 「なれない」のは最近はっきり自覚しましたが、「なりたくない」かどうかは、正直まだ分かりません。 「ふっきる」ということは、これから試してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人の友達のギクシャク

    大人の友達でも、うまく行かなくなる時ってありますよね。 相手を大事に思うなら、お互いちゃんと話をして 思いを伝えるのは勇気がいりますが、 伝えてよかった場合もあったり、 仲良くなることもあると思います、 でも、気持ちを伝えずに、 嫌だなって思う人を避けたりすることってありますよね。 距離を置くというよりも あからさまに避けてると、 相手に分かるような態度を取ってアピールするような。 でも、避けるだけでは解決しないと思いますし、 避けたり、避けられたり、 すごく無駄なエネルギーになると思いますが、 避けることをするような人をどう思いますか? 避けたりする態度を取る人を友達と思えますか? そのままこちらも避けて、距離を置くのが すごく嫌な気持ちだな~と思うのですが、 避ける人はそんなことどうも思わない人ですか?

  • 大人の付き合い方?

    既婚の方や大人の女性の方にアドバイス頂けたら嬉しいです。 私には付き合って3ヶ月の彼がいます。私も彼も20代後半です。 彼と知り合った頃から、妙に頭で理解しようとしてしまって下手に?物分りが良い女でいてしまう自分と、本音の感情が残ってしまう自分とで、どうしていけばいいかわからなくなっています。 彼とは飾らず付き合えて楽しいし、彼も一緒にいるときは楽しいと言ってくれ、優しく大事にしてもらっていますが、本当はそれほど自分を好きじゃないんじゃないかと聞かれたり、寂しいと言われます。 彼がすごく気を使ってくれていることも感じます。 若い頃のように、相手に期待しすぎて依存したり、自分中心で嫉妬や、喜怒哀楽すべてぶつけてしまうような女ではなく、彼にとって居心地のいい女でいたいと考える自分。 でも本音は、お恥ずかしいですが、まだ子供で嫉妬や独占欲、依存心などのマイナス感情がすごく芽生えやすい自分。 嫌われる怖さからそうゆうマイナス感情を彼に出せない部分もまだ付き合い始めたばかりなので大きいですが、お互いにとって居心地のいい関係でいる為に、マイナス感情を自分でセーブすることや、お互い苦しくない距離を保つことも大事な事だという考えは、私の依存度の高さから考えても(^^ゞ 必要だと思うので大事にしたいんです。 でも、このままお互い気を使いあって本当に言いたい事(言いにくい事)も言えない関係ではお互い疲れてしまうし、彼にこのまま寂しい思いをずっとさせているのも嫌です。 彼には我慢してほしくないし、安心して居心地良く一緒にいてもらえる女でいたいです。 矛盾だらけかもしれませんが、全部素直な気持ちです。 そこでマイナス感情との上手い付き合い方や、相手に寂しい思いや不安にさせない程度に、どこまでを自分で処理してどこまでを相手に出すかのバランスなど、質問事態曖昧ですがアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 友人。

    私の友人の一人。。友人の中でその人が一番気があいました。感性が同じというか・・。見たこと聞いたことの反応が同じでした。ただ違うのは「友達」という認識。その友人は「貴女が一番合う」と口にしてくれてました。でもその反面、誰かの悪口を言ったり、言った人と翌日仲良くしていたり・・の繰り返しで私はまったくその人を信用できなくなった。その人が私を思ってつく嘘・・わかっているけど本当の親友になるには「嘘」は許せなかった。嘘をついてごまかすより 本当のことを言って私と深く友情を築きたかったのです。お互いがお互いを思う気持ちが強く、相手は私に嘘をつく、私は迷った挙句本音を話す。このすれ違いでヒビが入ってしまったようです。連絡を取り合わなくなって3ヶ月。私は「自分のストレートさ」がいけなかったのかと後悔する反面。嘘をついて欲しくなかったという気持ちで今、揺れています。「嘘」をつくということは八方美人のように感じて信用できなくなった。。例えば「あのショップに一緒に行こう」と約束していたのに他の人と行ってしまった友達。それはそれでいいのです。私は「ごめん、友達と行ったんだ、でも次回は一緒に行こう」というタイプ。友人は他の友達と行ったのに「行ってない、行こう。」といいながら もみ消す、時期を延ばすタイプ。信用できなくなった私がいけないのか?相手の優しさを受け止めることができない自分が幼いのかと反省する毎日です。でも何度もこんなことがあると信用できなくて・・。みなさんならどうですか?

  • 大人になると本音を言わない?

    結婚してからなのか、年を取ったからなのか判りませんが、 友人や職場の仲間など結構親しい人たちと本音を言い合わないようになった気がしてます。 若い頃は、悩み事や言いづらい事も友人にけっこうなんでも話してたようにおもえます。 でも結婚して30歳を越えると、表面的なことしか話さないような 気がします。 友人宅に遊びに行くにしてもなんとなく時間帯や手土産など気にしたり、職場の既婚の方々も悩み事や家庭の事件などあまり話しません。家庭円満で、金銭にも余裕があって、子供は可愛くて..というような感じで完璧で悩みなどありませんよ、と感じられます。 私が何か悩み事を話しても、自分の事はあまり話してきません。 若い頃はお互い悩みを言い合って励ましあったりしてた気がします。 なんだか寂しい気がします。 でも自分にも見栄やプライドや「こんなこと言ったら恥ずかしい」という気持ちも若い頃に比べると強くなった気がします。 大人ってこんなものでしょうか.....?

  • 大人になっていくとは

    20代後半男性です。 デートを何回かして、感触が良いなと思っていた人に告白しましたが玉砕しました。 感触が良いというだけで、冷静になって言葉の端はしを思い出すと、結論は見切り発進だったといえます。 周囲からは「いける」という言葉をもらっていたのですが、、、非常に残念です。 非常に残念ですが、私はすでに今週中、他の女の人とデートする約束をしています。 「いくら周りから『いける』といわれたとしても、本命がダメになるときもだろう。そのときは」という理由です。 あんまりいい理由ではないのですが、こうでもしないと。 「恋愛は誠実に一人だけを接していく」 だなんて人として褒められますが、結果がついてこないようでは。とくに今現在がまさにそうなりました。 本音は、恋愛は誠実であってほしいです。 しかし、周囲が大人になって様子を見ていくと、どんどん狡さを覚えていくというか。 誠心誠意尽くしているのに「他に好きな人ができた」と突然言い渡され別れたり、相手から食事に誘ってきてあなたに興味があると言って実を言うと思わせぶりな態度なだけだったり。 最初はこれらにすごく応えましたが、図太くなったというか、異性に対して期待をしなくなったというか、「誠実な恋愛は割を食う」というのをさんざん学習したので。 私も気づいたときには、複数の人をデートに誘ったり、その気がないのに思わせぶりな態度をとるようになるのが習慣化しました。 今回も、残念でしたが、心の準備があったので前ほどは応えなくはなりました。 しかし、一番応えているのは、こういう行動をする人が年を重ねると増えていくことです。 恋愛もそうですが、仕事や人間関係でも、誠実な人間は割を食うというか、ときには狡く、ときには騙す。 俺は曲がったことが大嫌いなのですが、そんな人たちと接していかなければならないこと、そのくせにして徐々に感化されて行動ににじみ出ている自分が嫌です。 汚い行動をとると心のどこか、引っかかる感触が常に付きまとって、気分が悪いです。 非常に息苦しさを感じていますが、これが大人になっていくということでしょうか。

  • うれしい気持ちを伝えることと、自慢の違い

    うれしい気持ちを言った時、相手に自慢と捉えられるかもしれないと思いました。 例えば恋人とどこかへ出かけて、それをうれしそうに語ってそれを見た人が、自慢かよと思うかもしれません。 うれしい気持ちを伝えることと、自慢することの決定的な違いってなんでしょうか?人の解釈によるものでしょうか。 説明が下手ですいません。

  • 友達に親身になって接するように心がけても、何故か大事にされず見下されます。

    はじめまして。私の質問を拝見してくださって、ありがとうございます。    私はある女友達と接するときに、なるべく相手の気持ちを考えるようにして、傷つかないような言葉を選んで、相手が嫌な気持ちにならないようにしないといけないといつも心がけています。  例えば、自慢をすることが好きな人なので、相手の自慢を延々と聞いてあげて、自分に起こったことで自慢出来るような話はしないようにしています。その人は私が幸せなことがあると対抗心を燃やして、あまりいい顔をしないからです。なるべく自分はあまり恵まれていない、というふうに自分を下に持って行きます。  メールなどもなるべくマメに返します。相手にいいことがあったら、すぐに「よかったね」というメールを送るようにしています。  でもその人が、私のいいことを一緒に喜んでくれないことが不満に思えてきました。私にいいことがあって、それを伝えるメールを送ると無視されます。返事が来ても喜んではくれず逆に、「今良くても、今後私みたいに悩むようになる日が来るよ」と言います。    私は彼女に対して嫌味なんて言いません。自分が嫌味を言われて嫌な思いをしたことがあるので、人に対して、相手が傷付くと分かっていながらわざと傷つけるようなことを言う行為は、自分の胸が痛んで出来ないんです。    でも友達は私を平気で傷つけます。    私は傷ついても「傷ついた」と言えず、何もなかったようにしています。メールを無視されることも傷つきますが、それも我慢しています。友達との関係に亀裂が入ることが嫌だからです。 でも最近、どうして私ばかり相手のことを考えて、相手からは私を大事にする気持ちが感じられないのでしょう?と思い始めすごく辛いです。  しかもその人は私意外の友達にはもっと誠意があるような接し方をしているように見えます。それが嫌でたまりません。どうして私にだけ・・・。    その人に、「あなたは優しいから安心して甘えられる」と言われてしまいました。でも私は優しくなんかないんです。心の中では腹がたっているのに、我慢しているだけなんです。偽善なんです。それが限界になってしまいました。    こちらは一緒になって喜ぶのに、相手は結局私にいいことがあると「いい顔」をしないことが悲しくてたまりません。何でなのか自分でも分かりません。  特に結婚してからはお互いの旦那や生活のことで張り合ってこられて非常にうざいです。この前は「あなたの旦那給料少ないよね」とか「あなたの新居狭いよね。これじゃ子供一人しか産めないね」とか。嫌なことばかり言われました。こんなの友達の発言じゃないですよね。こんなことを言うってことは私のことが嫌いなんでしょうね。それなのに何故か休日に遊びに誘ってくるんですが。よく分かりません。 ちなみにその人とは10年来の友達です。 女友達に自分の存在を大切のされるにはどうしたらいいのでしょうか。相手を怒らせないように自慢をしないようにしたり、相手の自慢を延々と聞いたり、相手を不快にしないように明るく接するだけではいけないのでしょうか

  • 僕は浮気とかじゃなく悪い事をしました。誠心誠意謝ってるつもりでもいつも

    僕は浮気とかじゃなく悪い事をしました。誠心誠意謝ってるつもりでもいつも口だけとかクドイとか言われて、謝るしかできないのか?とか言われ逃げてるとか言われて、不愉快とか言われてしまう始末です。彼女は1つだけヒント?をくれました。「自分が」とか「俺は」とか自分ばっかりだと。何故相手の気持ちを考え無いと言われました。謝る時に相手の気持ちってどうするんですか?教えて下さい?全く解りません

  • 女性の気持ちをご質問したいです

    友達にアドバイスする参考にさせてください。 男性(友人)と喧嘩してしまったとします。 男性は男性なりに誠心誠意謝りました。 男性は仲直りしたいのですが、女性から返事はしてくれません。 何度か謝ったのですがしつこいと思われるので、それ以降何も連絡をしませんでした。 本音を言えば、男性側はこれだけ真剣に謝ったのだから、許してくれたら女性のほうから何らかの連絡をしてくれることを信じています。 そこで女性の気持ちを聞きたいのですが、 愛や恋は置いておいてください。その男性のことが、あなたにとって大切な人(友人)だったら 気持ちが落ち着いたところで連絡しますか? たいして大切ではない、別に縁が切れてもいいと思う程度の男性なら この機会だから連絡しないとお考えになりますか? 友達の女性に聞くと遠慮して大丈夫だよ~ばっかり言うので、 遠慮ないご意見をお願いいたします。

  • お客さまへの言い方

    個人事業をしてます。いま固定客とのトラブルを抱えています。 客が過剰なサービスを要求してきます。こちらは誠心誠意つくしてきましたが、わかってもらえず今度、話しをしてわかってもらいたいことを伝えようと考えています。 ただ、問題なのは利害が絡んだ客相手なのでどう伝えようかということです。 こちらは、 円満解決を図るのが最善だと考えています。 こちらにもプライドがあるので、できるだけ主張したい。 ただ、主張をどのへんまで抑えればいいか、どこまで許されるかがわかりません。そこでアドバイスを頂ければと思います。 私が伝えたいことは 1、こちらは誠心誠意やってきた。それなのに、他を選ぼうとするなんて。 2、契約をうち切ってもらっていいですよ。→これ言ったら怒らすでしょうか? (ちょっと私のこころのなかには自分から契約を切りたいが、勇気が出ない部分があります。) ストレートに心情を言うべきか(利害がからんでなければそうするんですけど・・・)、やわらかくオブラードを包んで言うべきか?こういう時代ですし、私のような頑固もどうかと考えています。 とりとめのない質問ですがアドバイスください。