• ベストアンサー

outstanding

juicykittyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 以前、海外旅行保険関連の仕事に携わっていた者ですが、社内ではOutstanding Policy=保険証券を発行済みである場合に使ってました。 参考まですが・・・↓↓↓ 保険業界用語で支払備金/Outstanding Claims/Outstanding Losses すでに事故が発生しているが、まだ保険金の支払いが行われていないものについて、保険会社が決算の際に保険金支払いのために積み立てる準備金のことを言います。

pocchan0723
質問者

お礼

実務経験に裏づけされた回答なので説得力がありますね! 参考情報もとてもためになりました! 助かりました!

関連するQ&A

  • 株券の再発行について

    紛失した株券の発行にについて教えてください。 先月祖父が他界したのですが、その祖父が持っていた株券(購入日は三十年以上前)が紛失していて再発行したいのですが死人名義の株券は再発行できますか? これは、とある銀行の株券でして手元には株券ではなくそれに代わる証書(?)らしきものしか残ってません。家中探しても見つからないですし、家族の者に聞いても「そのような株券は銀行から貰っていない」とのことでした。家族は皆、株式売買をやっていますので、まったく意味が分からないという状況ではないのです。直接銀行に問い合わせました所、昔の話で記録がないとの事でした。家族の思惑ですと、「祖父は株売買には疎いから、「この金でやってくれ」と当時店に(我が家は自営業です)出入りしていた営業マンに金を渡して売買させていたのではないだろうか」という事になってます。唯一母が、当時祖父が問題の株を買った事を覚えていて、その記憶と証書らしきものしか残っていません。銀行側は知りませんの一点張りで、「警察に行って紛失届けを出して下さい。もし紛失証明書を発行してもらえなかった場合は、経緯書を書いて下さい。そして発行料を払ったら発行します」との事でした。母が警察に行って事情を話すと「実際にもらっていないものを失くしたという証明書は書けない」という事でした。 家族は (1)貰っていないものを失くしたと偽って経緯書を書くことは大丈夫なのか? (2)発行料を払って経緯所を郵送しても実際に発行してもらえるのだろうか? (3)この話の過程は全て祖父が他界する前に行ったのですが、今の時点では他界しているので発行してもらえるのか? この三点で悩んでいます。株券は普通株式と書いてありました。 少し説明不足で分かりづらいかもしてませんが、どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • 株券を発行しない法人の通報先について

    ある法人の株券を購入するために、お金を預けました。その時に株券交換券なる証書が発行されましたが不安になり役所の相談センターで聞いてみると効力が無いと言われました。 法人には無効だからと説明し返金を求めましたが無視されています。 法人は会社登記に株券を発行すると明記しています。 法律上は株券購入者が発行を求めれば遅滞なく発行しなくては会社法違反ですよね? 社員もなく代表者が1人だけで運営しています。 このような会社法違反の場合はどこに通報すれば良いのですか?

  • 株券紙切れ

    JAL株など上場廃止になった株を、最安値で買ってもいずれが紙切れ同然になりますよね。 ですがこの「紙切れ(株券証書)」は手に出来るのでしょうか? つまりこの紙切れを記念に取って置くとと言う意味です 私、現在インターネットトレードを数年やっていますが 株券証書としての書類は見たことがないので。

  • 今更ですが、ライブドア株がほしい

    今からでもライブドア株を購入することって可能でしょうか? 上場廃止前に1株だけ持ってはいたんです。 理由は株券を記念に飾っておこうかと… ところが100株(?)を1株にまとめるようなお知らせが届き 私の1株じゃ株券がもらえなくなってしまいました。 今後も同様の処理がとられて意味がなくなってしまいますが、 株券が受け取れるだけの株数を購入することは無理でしょうか? それとも、無理に株式の購入を考えずに 株券が発行された後にヤフオクででも待ち構えていた方が 楽でしょうか? でも有価証券は出品禁止品目ですからだめですね。

  • 株式会社を設立する時のお金はどう会計処理するの?

    夫婦で小さな事業を起業しようと思っているものです。 株式会社にしようと思っていて、資金は全て自分たちの貯蓄で まかないます。先日会計ソフトを買ってきてふと思ったのですが、 会計の最初の●●●万円(開業資金)はどう処理すればいいんですか? つまり、大きな会社だと 株券を発行→株主から▲▲▲万円集めて開業となりますが、 株券は発行しないつもりだし、なんだか違和感があって… 株主=100%私として、株を発行したとして処理して 良いのでしょうか?

  • 車検時の自賠責保険について

    個人売買にて車を購入しましたが、相手方がルーズな人で自賠責保険証書を無くしてしまっていて証書の受け渡しが終わりません。(車両の名義変更は済んでいます。)自賠責保険を掛けている保険会社はわかったので保険証書番号は調べてあるのですが車検も近く証書を再発行するのが間に合いそうもありません。(再発行において相手の必要書類が揃わない)車検時に自賠責保険証書がなく、車検は問題なく通せるでしょうか?

  • 権利株譲渡制限と株券発行前譲渡制限について

    権利株譲渡制限と株券発行前譲渡制限について、 権利株譲渡制限はその名の通り、権利株の譲渡の制限という事は分かるのですが、 株券発行前譲渡制限とはどういう意味なのでしょうか? 株券の発行前!という事は、新株発行の効力発生前!の株式引受人が持っている権利を譲渡の制限という事にならないのでしょうか? 要するに同じ意味とはならないのでしょうか? 結論は違うという事になるとは思うのですが、 なぜ違う意味なのか?分かりません。 基本的な事だと思うのですが、誰か分かりやすく教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 株券をどこの証券会社に保管したか分からず、困っています。

    亡くなった父が、株券の証書をどこかの会社に郵送したらしいのですが、どこか分からず困っています。平成12年頃に株券が100株単位でないと売買できなくなるという新聞記事を見て、端数株を預けることから、そうなったらしいのですが、今度電子化にあたり、見つからないのなら、再発行の形になるとのことで、できれば、保管会社を探したいのですが、手がかりが、ありません。何か探すには良い対策はないでしょうか?父の死後、預かった会社から特に通知等はきておりません。

  • (至急)証書に関する英作文を教えてください

    本証書は、原証書に錯誤があったため大阪で差し替えられた( 発行された) という英文を今日の14時までに考えないといけませんが「錯誤」という単語をmistakeを用いるのかどうかさえわかりません。 助けていただけませんでしょうか? certificate と issueは使用するものと思われます。

  • 郵便局の簡易保険

    保険証書を紛失してしまいました。 すぐに再発行してくれるものなのでしょうか?