• 締切済み

自宅を処分するということ。

専業主婦です。 最近よく主人と喧嘩をすると、 「自宅を処分しろ!」 と言われます。 自宅の名義は主人です。 名義人が妻に内緒で処分することは可能なのでしょうか? また、共有名義にするメリット・デメリットはありますか? 私は、さんざん 金銭面で、主人から裏切られており、勝手に借金でもするのではないかと不安です。また、借金を未然に防ぐ手段などありましたら、ご享受ください。 これらの 不安から 共有名義にしたいと考えていますが、いかがな物でしょうか?

みんなの回答

noname#37443
noname#37443
回答No.1

「自宅を処分しろ!」と言われます。のも意味が判りません。が。 1、 名義人は物が何であれ、差押さえ、抵当にでもなってなければ自由に処分は可能でしょう。担保に借金も可能です。 2、 登記所へ行き、閲覧で確認できます。甲と乙の欄があり甲の欄に何もなければまず安心です。今の所です。印紙代2000円でとる事もできます。 3、 共有には相手が了解すれば可能でしょうが、どの位の価値のある物かは別として、贈与税でも掛かりませんか。税務署も丹念に調べますから。 4、 メリットは旦那さんの勝手には出来ない。これを担保に借金も出来ないです。 5、 旦那さんの借金を未然に防ぐのは認知症でもない限り、無理でしょう。成年後見人制度というのが認知症の場合裁判所で手続きができます。(約3ケ月位掛かります。)費用は10万円位です。

noname#48005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自宅を処分・・・というのは 単身赴任の主人との喧嘩の際、私が 「帰ってくるつもりなの?」 というと、 「俺の帰る場所がないなら 自宅を処分しろ!」 といわれました。 これ以外にも 事あるごとに その様に言われます。 なんか、主人の許可があって暮らしているようなので、 共有財産としておきたいのと、 以前に勝手に権利書を移動されていたので、 信頼ができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦の共有名義

    中古マンション2000万円の物件の購入を予定しています。 自己資金は700万、そのうち500万円は私(専業主婦の妻)の親から贈与を受ける予定です。その際、確定申告はします。 残りは主人名義でローンを組みます。 そうなると3/4が主人名義、1/4が妻名義になりますよね。 専業主婦だと共有名義にしても住宅ローン控除等のメリットはなさそうですが、特にデメリット(税金等)はありますでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自宅売却について

    実父名義の土地に主人と私名義の自宅を建てて15年。ローンが1千万残っています。 父と不仲の為今でもローン放棄して出たいのですが実際はそうもいかないので。。。 父が亡くなった後処分する際の件でお尋ねてします。父が亡くなった後土地名義を主人に変えて処分してローンを完済して残りを私が3姉妹なので3等分しようかなと思っているのですが 残りを3等分するなら名義は主人に変えないで父名義のままで売却手続きはしたほうがいいのでしょうか?その方が税金が発生しませんよね。ご教示お願いします。

  • 土地の共有名義

    父親と母親の共有名義で自宅土地がありますが、これは生前贈与での ものと思います。 一般に、兄弟などで共有名義として、分筆せずに○/100とか分けることかと。 メリット、デメリットご教示願います。

  • 主人の属性で審査した私の借金について

    当方33歳、専業主婦です。 数3年程前に、主人に内緒で消費者金融で30万円の借金をしました。 専業主婦なので、主人の年収や勤務先を聞かれ、主人の属性で審査しました。 (名義は私です。) 数回延滞(2か月の延滞)もあり、現在返済中です。 このたび住宅を購入しようという話になったのですが、その借金のせいで住宅ローンが通らなかったらと心配です・・・ 私名義だけど主人の属性で審査した借金は、主人の借金とみなされるのでしょうか? (主人の信用情報に延滞履歴がつくのでしょうか?) 下手な文章ですみません・・・ よろしくお願いいたします。

  • 家(自宅・一軒家)の名義の書き換えについて。

    家(自宅・一軒家)の名義の書き換えについて。 全く法律に対して無知です。それを前提に御回答いただけると助かります。 昨年母が急逝しました。自宅の名義は父と母の連名です。 亡くなって分ったのですが、母には借金があり負の財産分与について決断を迫られています。 その負の財産分与は父がすべてを引き受ける事で話がまとまっています。 ここからが本題です。 現在自宅は父が一人で住んでいます。 父も余命の事が気になるらしく、自宅を子(私)との共同名義にしたい意向があります。 その祭に考えられるメリット、デメリット、そしてアドバイスを頂きたくお願いいたします。 一応、固定資産税の部分だけ知識があります。 自宅は評価額2000万円程度の古い物件です。

  • 貸金業法改定についての不安です。

    貸金業法改定についての不安です。 専業主婦です。4年前に私の身内が私名義で借金をし、自己破産を迫られ、仕方なく 主人には内緒で自己破産をしました。 その後も主人名義のクレジットカードは以前のまま使えており、新しくカードを 作ったこともありますが、今回の改定により、今後主人がカードを作る際や、 住宅ローンの借り換え(最初に組んだローンは破産前です)の審査に私の情報が影響 してしまうことはあるのでしょうか。

  • 財産分与対象の夫婦で築いた自宅の名義を変えられてしまいそうです。

    財産分与対象の夫婦で築いた自宅の名義を変えられてしまいそうです。 現在別居で離婚調停中。 財産は殆ど無く、唯一20年連れ添って二人で働きやっと購入したマイホームが、購入価格を上回るようなので、その分を財産分与でと考えています。 主人は会社を経営していて代表取締役をしています。 知人の話によると、そのマイホームを会社名義に変えようとしています。 マイホームは土地・建物共100%主人名義です。 調停中ということもあり、主人にしたら私に金銭を払いたくないのでそのようにすることが考えられます。 夫婦二人で働き築いたものなのに、そんな勝手な事ができるのでしょうか? それを止める法的な手段がないか何方かご存知の方教えてください。

  • 自宅を売却しないで母に譲りたいのですが。。。

    主人の両親と新築に同居することになりました(新しくローンを組みます)。 現在の自宅(主人と私の共有名義)を売却せずに、いずれ実母に住んで欲しいと思っています。母もそれを望んでいますが、父が元気な間は移転する気はないそうです。 現自宅のローンは1500万円程残っています。実母は1000万現金で、私達夫婦が500万を現金かローンで出資する形で、母に譲ることはできるのでしょうか?名義は変えなくても大丈夫でしょうか? ややこしい話で申し訳ありませんが、税法上どのようにするのが得策なのか全くわからずに困っています。教えていただければ助かります。

  • 単独名義?共有名義?

    住宅を購入するにあたり、夫の単独名義か私との共有名義にするべきか悩んでいます。 ちなみに住宅ローン減税対象外の、中古住宅購入です。 今日・明日中に返答せねばならずに大変急がなくてはならない状況です。 頭金は全部で1400万のうち私が出資するのは500万円です。現在1歳に満たない子供がおり今後いつ共働きになるかわかりませんが、とりあえず今は専業主婦です。 実際、私の友人で同じ状況で住宅購入した人は3人居ますが、みな、共有名義にしています。 私が気になるのは単独名義・共有名義に関するメリットデメリットで、なぜみな共有名義を選択するのかです。例えば夫の単独では夫が先に他界した場合など、贈与税がかかりますか?? 共有のメリットを教えてください。宜しくお願いします!!

  • ローンは組めるのか気になります

    私名義の消費者金融での借金が150万ほどあります。 パートアルバイトでこつこつ返しています。 主人が今回車を買おうとしているのですが、 そのローンは約200万ほどです。 持ち家があります。 私の借金は内緒にしてあるので、 この車のローン審査が通るのかとても不安です。 ローンが通るか教えてください。