• 締切済み

導電材料についておしえてください

大学の電気電子工学科の生徒です。 導電材料には アルミニウムと銅と金と銀があると本に書いてありましたが、なぜこのような材料は電気抵抗を発生させるのですか? あと、導電材料に性質があるけど、どのような性質なんですか?

みんなの回答

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

導電材料には、それ以外にほぼ全ての金属があります。レアメタルなども含めて。 液体は、イオン化すれば電気を通じるようになります。 導電材料は、自由電子があり電気を通じる事も、抵抗もあります。 電気抵抗は自由電子の移動を妨げることで発生します。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>なぜこのような材料は電気抵抗を発生させるのですか? 超伝導材料でない限り、電気抵抗はあります 電流が流れるためには、電子の移動が必要です。 電子が移動すると、結晶格子にぶつかります。 これが抵抗を持つ理由のひとつです。 >導電材料に性質があるけど、どのような性質なんですか? いろいろな性質があります 通常は導電率について、金属の場合は正の温度係数、半導体は負の温度係数を持ちます。 金属であれば、延性、展性を持ちます。 材料科学や、電子物性、半導体工学、無機化学の本をめくってみましょう

tatsuya178
質問者

お礼

わかりました、とても参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物質の導電率の違いを生むものとは

      銀の導電率が銅の導電率より大きい理由として、 1.銀は銅より、単位体積当たりの自由電子が多いから 2.銀は原子構造的に、銅より自由電子が運動しやすいから 3.その他の理由から など考えられるのですが、正しいのは何ですか。  

  • 導電率

    ある電気の問題に分からないものがあります。 問題は以下の通りです。 「同一断面積で同一長さの導体に同一の電圧を印加した場合に、発熱が最大となる導体の材料は以下のうちどれでしょう??」 1:アルミニウム 2:銅 3:銀 発熱量なので「W] を求めたらいいと思いますが、 P=V*I=I*I*R=V*(V/R) の関係式があると思います。 P=I*I*Rの式で考える場合、抵抗が一番大きい材料が発熱が大きいと思います。 しかしP=V*(V/R)の式で考えると抵抗の小さい値の材料ものが発熱が大きくなります。 この問題どのようにして考えたらいいのでしょうか??

  • ご指摘されたとおりなんですが・・・

    1、合金の組成と電気抵抗との関係について述べよ。 2、銅に銀を混入して合金を作ると導電率はどのように変化するのか。又、その理由について述べよ。 3、発熱用抵抗材料に属する材料を上げて、それぞれの特徴について述べよ。 4、接触材料で問題とされる接触抵抗、集中抵抗、境界抵抗について述べよ。 図書館で本を借りて、インターネットでも調べたのですが、六枚も書かなければならなく、まだまだ全然足りません わかる方がいましたらよろしく

  • 誘電率と導電材料

    比誘電率がほぼ1の材料(構造体)の誘電率を大きくしたい場合に、カーボンなどの導電材料をその構造体に付着させると、比誘電率が大きくなるのですが、これはなぜですか?。構造体の電気抵抗を小さくすると(電気が流れやすくなると)、比誘電率が大きくなるという現象がピンときません。よろしくお願いします。

  • 抵抗率と導電率がよくわかりません

    抵抗率と導電率がよくわかりません 金、銀、銀、アルミ、白金で抵抗率と導電率の高い順番はどうなりますか?

  • レポートの課題がわからなくて困ってます

    1、合金の組成と電気抵抗との関係について述べよ。 2、銅に銀を混入して合金を作ると導電率はどのように変化するのか。又、その理由について述べよ。 3、発熱用抵抗材料に属する材料を上げて、それぞれの特徴について述べよ。 4、接触材料で問題とされる接触抵抗、集中抵抗、境界抵抗について述べよ。 わかる人がいましたら、教えてください

  • 電極材料について教えてください☆☆☆

    電気接点(スイッチなど)の電極材料である 銀、銅、パラジウム、タングステンについて それぞれの材料が、どのような電気機器、もしくは回路の電極材料に用いられているのか教えてください。 また、それぞれの「特徴」や「電気接点に用いられる理由」などを教えてください。 特に「銀」について詳しく教えていただけると助かります。 おねがいします。

  • 導電性樹脂について

    MC500ASR11というMCナイロンを弊社でよく利用しています。この材料は、導電性樹脂という謳われ方をしていますが、カーボンは入ってなく無混合樹脂で制電性を向上させているようです。物性表をみましても、体積固有抵抗値が10の8乗くらいあり、本当に導電性樹脂と言えるのかな?って最近思っています。ということで静電気対策で導電性、制電、とか言葉が出てきますが具体的に電気的な違いで言葉の表現を変えているのでしょうか?導電性、制電性の意味を教えて欲しいです。あと1点、前述しましたがカーボン無混合で何故導電性樹脂(MC500ASR11の様な)を製作できるのかを教えて頂けないでしょうか?

  • 電気銅の表面粗さについて

    下記電気銅の表面粗さについて教えて下さい。 直径φ50程度丸棒の電気銅(タフピッチ銅)に ついて表面粗さS(凹凸の頂上ー底間)を知りたい と考え、JISや機械便覧等では探索致しました。 しかし、どうも記載がありません。 導電率や熱伝導率、用途(銀に次いで導電性が 高く電気接続に使用)、その材料特性などは 見つけられますが・・・ そこで大変恐縮ですが、電気銅の表面粗さについて ご教授願います。

  • 導電性のある塗装ってありますか?

    初心者です。よろしくお願いします。 当社では、各種電子部品に外注でメッキをしてもらい出荷していますが、 このたび塗装を検討することになりました。 材質は鉛、銅、黄銅です。 塗装に関しては、全くの素人ですが、 塗装によって、導電性がそこなわれたりするのでしょうか? また、適した塗装があるのであればご教示ください。 色の希望は金色です。