• ベストアンサー

WAB制作の見積もり

WEB制作の担当者が自宅兼事務所に訪問 に来ました。ビジネスモデルや雑談をしました。 翌日見積もりが届きました。 昨日はHPに記載されている金額での見積もり となりますと言われました。HPの金額も 抜かりなく確認しました。金額の上乗せは無いと信じてました。 見積もりは5ページ15万と消費税の金額だけと思っていました。 しかし 検索エンジン・キーワード調査2万 SEO対策ディンクション<サイト設計・企画>3万5千 の追加金額となっていました。 スグ電話しました! 検索エンジン・キーワード2万とSEO対策ディンクション3万5千 は聞いてなかったのでサービスして欲しい。サービスしてくれるな ら契約しますと言って電話を切りました。 上司と相談して本日、電話が来る予定です。 ●検索エンジン・キーワードの調査価格の相場を教えてください  SEO対策ディンクション価格の相場を教えてください ●検索エンジン・キーワードやSEO対策ディンクションの合計金額 を値切るのは非常識なのでしょうか? ●SEO対策ディンクション<サイト・企画>とはどのような ことをやり、通常3万5千円も払うものでしょうか? ●検索エンジン・キーワード調査とは骨が折れる作業でしょうか?   ●検索エンジン・キーワード調査はやはり必須でしょうか? 私はWEB制作に無知なため担当者に吹っかけられ、なめられる ことだけは避けたいので質問させて頂きました!! よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>私はWEB制作に無知なため担当者に吹っかけられ、なめられる >ことだけは避けたいので質問させて頂きました!! 失礼ですが、そのような姿勢では、いかに良い制作会社と組んでも「良いサイト」は作れませんよ。 どのような業種で、どのような内容のサイトをお作りになるのかご質問からはわかりませんが、企業のサイトなら企画料だけで20万かかっても全くおかしくありません。 一式20万だと、地方でもかなり安い方だと思います。 Web制作業者と発注元というのは、いわゆる「お客様とサービサー」の関係というよりは、事業パートナーに近いものだと考えます。 制作側は、単に自社の利益だけでなく、顧客の利益や発展がよりよい方向に進むよう、様々なプランを立てます。 それには顧客企業をよく理解し、サイトの方向性をどのように持っていったら良いかを経営者の方同様に、制作側の視点から考える必要があります。 それなのに、顧客側が最初から「なめられてたまるか」というような姿勢で、対立している者同士のような目で見ていては、いい方向には進みません。 もちろん、資金を投入するのですから、慎重に業者を選定する必要はあります。 ですが、そのためには、発注者の側もある程度の知識をつける必要があります。 製作工程やその大変さを知れ、と言っているのではありません。 ご自身の会社にとって、経営戦略上Webサイトがどういう位置づけなのか。 販路拡大のためのサイトなのか、人員強化のためなのか…これだけでも、サイトの内容は全く違います。 サイトを作る目的は何ですか? その目的に見合うコストなら、100万でも1000万でも高くはないでしょう。 逆に、見合わないコストであるのなら、たとえ2万でも高いでしょう。 ただなんとなく、「今時サイトくらいないとな」程度のお気持ちで作られるのでしたら、20万は高いかも知れませんね。 いっそ、制作をお止めになったほうが良いかも知れません。 そうではなく、明確な目的があるのなら、それに見合う金額かどうかを検討されれば良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • speedygon
  • ベストアンサー率35% (92/256)
回答No.5

私も同業者ですが安いと思います。それもまだ見積もりですから「なめられる」というお気持ちになる事はございません。SEOに関してもあくまでも提案と受け止めてはいかがでしょうか?、ご予算となさりたい事を明確にして交渉される事をお勧めします。 家族と貴方を守ってくれる家を建ててくれる大工さんに、板や釘の単価を尋ねて工賃を値踏みするようなものだとお考え下さい。 あなたの会社の事を誰よりも考えて、あなたが思いつかないような表現で紹介してくれるかもしれない人だとしたら、高いでしょうか?安いでしょうか? クライアントから事業パートナーとして信頼されないと私共の仕事は成り立ちません。大事な事はウェブサイトを持つ意義です。肝心な事を業者にお任せでは100円でも100万円でも妥当と言えるとお考え下さい。 他の方がおっしゃているようにむしろ安すぎる料金なので、それで大丈夫なのか?という印象です。

otukare
質問者

お礼

素直に回答に耳を傾けられましたので お礼を言わせて頂きます。 ありがとうございます。 昨日、担当者様と打ち合わせをしました。 「担当者凄く親切」「初回で3時間も面接」 「20万でクオリティは高い」 とにかく担当者と相性が合うのが 一番の決め手でした!! ちなみに制作会社は東京です。 他の皆様のコメントも参考にさせて頂きます ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newteeth
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.3

あの僕の会社では、基本制作費だけでも20万、それプラス、コーディング量、デザイン料、必要に応じて、イラスト料、写真撮影費、それとSEO対策、どんなに最低でも30万にはなります。 15万だの、それに3万5000円追加しただの言っているレベルでは、Web標準にも対応していないような古いタイプのHomepage制作料金の値段でしょうね。 会社カタログを1000部作ったって50万円はかかります。 相場観がどうとかこうとかではなく、あなたのWebサイトに対する考え方ややろうとしていることで高いか安いかが決定します。 例えば、100万円でECサイトを作り、そこから年商5000万円の売り上げを出している人達もいます。そのような場合に、あなたなら、100万円はイニシャルコストとしては高いということでしょう。でも、高いものには、高い理由があります。 検索エンジンキーワード2万とは、ま、本来貴方が考えるべきことですし、それを提案するという意味では、ちょっと高いと言えば高いかも知れません。 SEO対策ディンクションではなく、ディレクションだとは思いますが、ま、もし、Web標準化(CSSコーディング)とその為のディレクションをしているのだとしたら、別段高いとは思いません。見積もり計上の項目としては変だとは思いますが、総額から勘案するならば、随分安いなぁ、こんなんで制作企業としてやっていけるのかなぁ、地方?という印象を受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TA-HT81S
  • ベストアンサー率39% (72/184)
回答No.2

HPをただ作って置いていても、誰も見に来ません。 各種サーチエンジンに登録して、なるべく上位に表示されるように、いろんなキーワードを埋め込んで、他サイトからのリンクを貼って、それが反映されているか追跡して、良くなければ修正して… 5万5千円なら安いですね。1日分の稼動費にしか過ぎませんよね。 あなたが1日稼動して、同じ事ができますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.1

何のためのWEBサイトかによると思います。 検索で見つけて来るようなユーザを対象にしていないなら、SEO自体する必要はありません。 本気でやるなら3.5万くらいでは足りないでしょう。 今回の3.5万円よりも、この先のWEBサイトの更新をどう考えるかも重要です。 外に頼むと更新料の方がけっこうかかりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯サイトの制作

    自分のサイトを持っていてその携帯版のサイトの制作を検討中です。 1)携帯でキーワード検索をかけると「PCサイト」「携帯サイト」と分かれて出てきますがあの違いは、何で認識されているのでしょうか? 2)PCベースのWEB上ではサイトをアップして検索エンジンが勝手に拾ってくれ、やがてキーワード検索にかかるようになりますが、携帯サイトの場合も同じような流れでしょうか? つまりPCサイトを作るのと同じようなSEOが携帯界でも通用すると考えて良いのでしょうか? 3)YAHOOの「カテゴリ検索への登録」のシステムは携帯版でもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WEB制作の見積もりをしたいのですが・・・

    はじめまして。 私は、WEBに関する知識はまったく持ち合わせておりません。 ただ、調べに調べたところ、必要な技術は、まずはWebサイトを構成する『HTML』と、それのデザイン部分を担当する『CSS』。 さらには検索などのデータを格納する『DB(データベース)』、 それを操作するための言語『SQL』。 データベースからの情報を取り出したり、 動的なページを作りだすための『サーバサイド言(Java,Perl,PHP,Ruby等)』。 最低限、これらの技術、要素が必要なようです。 ただ、冒頭にも書いたとおり、私に詳しい知識はなく、どのように説明をすればよいかわかりません。 ですが、見積もりだけでも早急に出したいのですが、WEB制作に関しての見積もりに最低限、必要な書類、情報はなんでしょうか? できれば、SOHOや個人の方に見積もっていただくつもりです。

  • SEOとヤフービジネスエキスプレスの関係

    こんばんは。自分でもネットで色々検索してみたのですが、いまひとつ理解できないため教えて下さい。 HPを制作予定です。 1.SEO対策としてのキーワード選定は自分で出来るものなのでしょうか?それとも皆さんはその道のプロに頼んでいますか? 2.HP制作後、もちろん上記1で選定したキーワードを検索エンジンに入れることで、私のHPが上位表示されたらいいな、と夢のように思ってますが、HP完成後「検索エンジンに登録する」とはどういうことでしょうか?自分でできますか?中には代行業者があると聞きました。自分でやると失敗するのでしょうか? 3.SEO対策のコンサルをしている人が「キーワードは2つだけ登録します」ど、どこかのHPで説明されていました。なぜ2つ以上は登録できないのですか?そしてこの登録になぜ高額な料金が発生するのですか? 4.検索エンジン登録と、ヤフービジネスエキスプレスは同じ意味ですか?もし違ったとしたら、なぜヤフービジネスエキスプレスは5万円ほど必要になるのですか? 初心者のため、SEOキーワード選定、検索エンジン登録、がごちゃまぜになっている可能性があります。どなたかお時間のある際、よろしくお願いします。

  • SEOの検索キーワード対策について

    これから制作予定のホームページに対して、SEO対策を施したいと考えています。 そこで、対策対象となる検索キーワードをどのようにしようか迷っています。 キーワードは、どのようなキーワードでは何回検索されているといった統計も参考にして決めたいと 思っていますが、このようなデータはどこでどのようにすれば入手できますか? ちょっとWEB上で検索したところ、GOOGLEインサイトを活用すれば良いって書いてあったのですが、 GOOGLEインサイトにたどり着けませんでした(というか、存在してなさそう)。 ご存知の方、ご教授の程お願い致します。

  • 広告の制作費について

    フリーランスでグラフィックデザイナーをしています。 ある大手企業からヨーロッパで販売する健康食品の新しいビジュアル制作の見積り依頼を受け、相場の金額についてのご相談です。 コンセプトとコピーはすでに決まっており、デザインビジュアルのみを考えるという形です。それが採用されれば、雑誌広告やリーフレット・WEBなどに展開されます。今回はビジュアル提案のみの見積りです。 ちなみにその企業からは、簡単な雑誌広告の修正などの仕事を毎月もらっています。 修正費なども含めて、どれ位が相場の金額でしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします

  • SEOについて質問です。

    キーワードとディスクリプションについて質問です。 10ページのwebサイトを制作するとして、全ページ同じキーワードとディスクリプションにするのと、全ページ別々のキーワードとディスクリプションに分けるのではどちらがSEOとしていいのでしょうか。 検索結果が1000サイトヒットするとして、全ページ別々だと1/1000だが、全10ページ同じだと10/1000となり単純に10倍の効果があるのかと思います。 しかし、逆にスパムと判断されたりするのでしょうか。 SEO対策にとても悪戦苦闘しています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • Webページ制作費の大まかな目安が知りたい。

    Webページ制作会社或いは個人に発注する時、その制作費は「言い値」なのでしょうか。 もしある程度の相場があるのなら、それを知る方法はないのでしょうか。 当然デザインや仕様によって大きく変わることは予想できますが、本当に大まかでいいので、例えばどこかのWebページと同じような(似たような)ものだと○○円ということがわかると、とても検討しやすいのです。 また注文する側が素人の場合、価格設定が細かすぎてもその意味がわかりませんし、できあがってみないとわからないというのも困るわけです。 制作会社数社に見積もりを出してもらって検討するのですが、その前にある程度価格についての知識を持ちたいという要望です。 何か良きアドバイスがいただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • ロゴ制作、チラシ制作、ネーミング制作

    昨年、会社の税理士の紹介で食品加工業者が宅配ビジネスを起こすにあたり、何回もの打合せをし6ヶ月間かけてロゴ制作、チラシ制作、ネーミング制作をし了解を得て、残り撮影、印刷で完了だと思い、途中見積りを出したが、その見積りが「高いとか、この金額が妥当かどうか解らない」と言われ納得してもらえるよう再度制作した物の詳細を送りましたが、理解されずそこで、制作進行がストップしてしまい請求できない状態なのですが、どうしたらいいでしょうか?(ちなみに見積り金額は税理士から言われた金額でした) また内容証明を送りましたが、「御社とは、契約をかわしていないので、お支払いしません」と担当の社長から内容証明書でかえってきました。

  • ホームページの制作について SEO対策について

    整骨院をしておりますが、1年ほど前にホームページ制作会社にホームページを作成していただきました。 ホームページに問い合わせ画面や予約画面を設置しておりますが、全く反響が無いため、別の会社にリスティング広告を依頼しました。 すると、リスティング広告の会社(SEOのアドバイスもしていただける)から、SEO対策が全くできていないし、そもそもソフトで作ってあるので、HTMLのコードが無茶苦茶との指摘を受けました。bind?というソフトで作成しているらしいのですが、WEB制作会社がそのようなソフトに頼っているのはどうなのかと言われました。改修してはどうかとのことです。 このまま、続けていても自然検索で上位に来ることは無いと言われました。 結構、ホームページにはお金(30万程度)をかけているので、また新しくとなると厳しいです。メンテナンス費用で月に5000円払っています。 質問ですが、WEB制作会社はソフトは使わないのでしょうか?リスティング広告の会社がいうようにSEO対策するには改修した方が良いのでしょうか? お詳しいかたアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
    • SEO
  • 業者選びを間違えるととんでもない事に・・・?

    これからサイト(HP)を立ち上げようと考えており、 そこでサイト代行制作業者選びに付いてなんですが、 (ちなみに自分は、 サイト自体は業者に制作依頼しても、 SEO対策の依頼は金がかかるのであまり考えてないのです。 それよりも魅力あるサイトを作って口コミで広げようと考えてます) そこでなんですが、 『知識や技術が豊富で優秀なホームページ制作業者に依頼すれば、 普通にホームページを制作してもらうだけで、 内部構造的にはSEO対策に充分に適応したものになります。』 とか、 『SEOの知識がない制作会社に頼んでしまうと取り返しのつかない事になってしまいます』って本当なんですか? と言う事は、 『(ヤフーやグーグルのような)検索エンジンの上位にランクインしてるようなサイト制作会社に依頼しなくてはならない』と言う事ですか? 自分はサイト作成後の(業者への)SEO対策の依頼はあまり考えてなかったので、 サイト作成だけの依頼を業者にするなら、 別に検索エンジンの下位にランクインされてるような会社でも全然問題無いと思ってたのですが・・・ (数社から見積もりを頂いて、 出来るだけ安価にサイトを制作してくれる会社を選ぼうと考えてました)、 それは大きな間違いなんですか? (検索エンジンの下位にランクインされてるような会社は、 SEOを理解出来てないから実際に下位に位置してる訳ですよね?) 詳しい方、 自分はその辺の事を全然分からないので、 ご教授願えますか・・・・ 長くなりましたが、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • SEO