• ベストアンサー

1人会社ってやっぱり良くないのでしょうか?

PIC-JQの回答

  • PIC-JQ
  • ベストアンサー率18% (42/222)
回答No.1

ご質問の件ですが結論からいって10年くらい続けてみたらどうですか? 実は私も20年くらい前ですが一人で自宅を事務所にして自営業を始めました。 仕事はPCのソフト開発です。 とにかく好きな仕事だと自分に言い聞かせ始めました。 それまでは普通の会社員であり、まさか独立するなんて思いもよりませんでしたが友人と相談して開業したわけです。 やはり一人で仕事をすることはやらないと生活できませんが、のんびり平日に休むこともできますね。 知り合いから初めて受けた仕事が5万円の収入しかありませんでした。 でも1年目は少しでも、必ず前年比2倍の売上を毎年あげようと頑張りました。 仕入れなどがほとんどない仕事で、労働力で売上を出し経費が少ないので利益がでるようになると税金が多くなってきましたね。 5年くらいで収入も案外多くなり、軌道に乗った感じでした。 10年までは個人事業者でしたが、それからは信用力を増すために会社組織にして現在に至っています。 事務所も自宅の横に建築しました。 一応従業員もいますが小さな会社なのでいろいろ自分でやり、決算などは会計事務所に依託しています。 とにかく若いうちは体力があると思いますので頑張って仕事してください。 私も昔はよく徹夜で仕事をしました。

noname#139633
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕もIT系なので仕入れが少ないのでPIC-JQさんと同じような状況です。参考になります。やっぱり徐々に大きくしていくのが良いですよね。 違う点は、スタート時から法人化して、税理士とも顧問契約してる点です。税理士が色々アドバイスくれるんですが、自宅でやってたり、ビジネスパートナーがいなきゃ拡大できない、とか言われて、今の現状に不安を抱いてた状況です。 まずは、地道でも10年間がんばろうと思います。

関連するQ&A

  • 1人会社で報酬について。

    1人会社で報酬について。 みっともなくて申し訳ないですが、 6月に合同会社を設立しました。資本金は20万です。 デザインの仕事ですので、今のところは経費の購入はありません。 毎月、光熱費が引かれるくらいです。 副業をしておりますので、自分の役員報酬は1年間0円でもいいのですが、 このような状況の中では、役員報酬は0円の方がいいのでしょうか。 また少しでも(たとえば2.3万)でもつけたほうがいいでしょうか? 今のところ2本の仕事が入ってはいますが。 もしよろしければアドバイスをお願いしたいです。

  • 会社役員(中小企業社長)の融資可能額

    有限会社を一人で経営している代表取締役ですが、もし家の リフォームをする場合、銀行等からどれくらい借りられる ものでしょうか? ■会社は8期を終了(8期終了後の純資産:250万円) ■借入なし ■直近3期の決算 前期(純利益300万円)、前々期(純利益250万円)前々々期(純利益40万円) ■直近3期分の役員報酬平均は19万/月 役員報酬は低いのですが、その分利益を多く出してきた点は考慮して もらえるものでしょうか?(実際は30万円/月ぐらいの役員報酬を 普通に出す事もできましたが、利益を出す事を優先させてました。) 一般的に上記の条件下ではいくらぐらい借りられそうでしょうか? またその計算方法はどのようなものでしょうか よろしくお願いします。

  • 役員報酬は経費に入るのですか?

    これからネット店舗を立ち上げようと考えているのですが、事業計画(PL)に役員報酬を計上していないといけないようなのですが、これは営業収入(100万)-原価(60万)-経費(20万)=利益(20万) というパターンの場合、仮に役員報酬が15万あったとすると、経費に更に上乗せして利益から引かないといけないのでしょうか? ちなみに株式会社で株主は同族経営者です。 そもそも役員報酬を計上しないといけない理由は何でしょうか? 会計・経理に弱いもので、どなたか教えてください!

  • 彼女の会社への投資として

    会社員です。 個人事業主である彼女の一人株式会社への資本金(100万円程度)提供を考えています。 設立はこれからですが、どのような形態で参画すべきでしょうか? 彼女の昨年の年商は約1000万円程度でした。 知人の税理士が付いていて、十分に経費(年商の半分以上)を認めてもらっているようです。 株式会社化することで信用を得て、大きなビジネスを展開していきたいとのことです。 私はどういった立場で関与・参画するのがベストでしょうか? (正直、彼女の会社といっても、提供した金額以上は回収したいと思っております。) 1.役員(彼女は、社長でも副社長でも良いよと言ってます。)となるべきでしょうか? 現在の会社は「会社の許可を得ないで他に就職し、または自己の営業をしてはならない。 」とあります。 役員報酬を得るとなったら、所得税などから会社にばれないでしょうか? 2.株主(出資者)として配当を貰った方が良いのでしょうか? 出資者は私一人とした方がメリットが 大きいでしょうか? その際、定款に明記すれば売り上げのxx%を配当とするのは可能でしょうか? 株主として配当金を得た場合、通常の株式投資で利益を得るのと同様でしょうか? 3.役員や出資者以外の立場で参画する形式はあるでしょうか?

  • 同族会社の役員報酬と住宅ローン

    こんにちは 役員(家族3人)とアルバイトだけの同族会社です。 家族の一人が住宅ローンで銀行からお金を借りようとする時に、 単純に「役員報酬」が大きい方が借入がスムーズに行われる(多く借りられる)でしょうか。 それとも、「役員報酬」が大きいと会社の利益が減るため、そのあたりは関係ないのでしょうか。 現状、経常利益はトントンです。(役員報酬を増額すると赤字になり、役員報酬を減額すると黒字になります。) 銀行様の見方がお分かりになられる方お教えいただければ幸いです。

  • 1人会社の節税

    現在、個人事業主で商売をしております。 近いうちに法人化を考えています。 設立者=社長=従業員のいわゆる1人会社です。 法人化するに当たって伺いたいことがありますのでよろしくお願いします。 今までは利益=個人の収入でしたが、会社にする場合は、会社から個人(私)へ給与や報酬として支払う形になりますよね? そこで、極端な例ですが、税金対策としてはどの形が良いのでしょうか? 会社の利益の見込が年800万とします(給与以外の経費を引いた) 1、会社の利益800万として個人の給与0円 2、会社の利益0円、給与800万 3、会社の利益400万、給与400万 あまりにも極端な例ですが、法人税と個人の税金の合計に違いがあるのでしょうか? 節税対策にはどのように会社の利益と給与の配分をすればよろしいでしょうか? 結局1人ですので入ってくるお金は実質変わりませんが、出て行くお金を少しでも少なくしたいと考えております。 他に良い節税方法があれば教えてください。

  • 新会社法における役員報酬

    5月施行予定の「新会社法」に基づき株式会社の設立を予定しています。着々と準備が進んでいますが,役員報酬についてお尋ねします。 最初に報酬を規定しますが,決算期の途中でその額を変更することはできるでしょうか?たとえば,かなり利益が出そうになったとき早めに役員で分配するとか(あるいはその逆とか),新規顧客を獲得しある月に多くの利益がでるためそれをその担当者にいわば「新規獲得手当」として与えるとか,そのようなことは可能でしょうか?ちなみに当方は保険代理店業で,全員が役員です。

  • 未払費用として計上している役員報酬

    もうすぐ2期目が終わる新法人(一人会社)です。 1期目は給料が出る状態ではありませんでしたが、決算期に、5万円*12ヵ月=60万円という役員報酬を「未払費用」として計上して、決算を終えました。 (2期目)の今期は、この60万円を「費用」として計上して利益から差引く予定でしたが、今期も利益なしの見込みです。 この場合、2期目の決算として1期目の60万と2期目の60万を両方とも役員報酬の、「未払費用」として計上できるのでしょうか? (3期目は利益が上がる見込みなので、そこからこれらの120万を差引けるものとして考えています。) または、この120万という金額について、もっとスッキリした方法で3期目の利益から差引く方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 役員報酬の考え方?

    小さな会社を経営しています。今期から利益がでそうです。 役員報酬の増額を検討していますが、考え方(計算)が合っているかお聞きしたいです。(借り入れの予定はなし) 年間収入ー経費(仕入れ・人件費含)=年間利益(500万位) 単純にこの利益を役員報酬として取っても大丈夫でしょうか。 それとも利益の中から借入返済額(約年間200万)を差し引いて300万位を 役員報酬としたほうが、よいのでしょうか? ちなみに役員報酬の他に家賃収入があります。現在までは役員報酬と家賃収入で年収は480万でした。(他、妻に100万の給与) 前々期は赤字で前期は利益ほぼ0、繰越欠損額が100万です。 それと来期までは免税事業者です。消費税を納めるとなると100万弱ほど、収める事になると思うのですが、この点も考慮したほうがいいでしょうか? 不足な点がありましたら、補足します。よろしくお願いします。

  • 会社経営者の、うまみ。

    従業員にはない、会社経営者の、うまみを教えてください。(経費である程度の私物が買える、役員報酬がある。保険料を経費で落とせる、などなど)