• 締切済み

トランスミッション警告灯

HONDA HR-V(J4)に7年乗っています(18万k)  今日 SABでオイル交換して帰りの際に いつもと比べ走行がおかしく(エンジンブレーキが効き過ぎる) 500M進んだ所で Dレンジが点滅しました。  取り説を読むと「トランスミッション警告灯」という事で したのでSABに問い合わせたところ 「戻れるようなら戻ってきて欲しい」という事で 引き返しました。 (その際 エンジンを掛け直したら警告灯は消えました。)  PITで取り説を見せ担当者に聞いてもらったところ 「Dレンジに中途半端に入ったのでは?」という事でした。 自宅までの帰り道 現象は起きませんでしたが 担当者の言うように 「セレクトレバー」が中途半端に入ったのが原因でしょうか? ​http://www.honda.co.jp/manual/hr-v/2004/meter/warning01.html

  • globef
  • お礼率62% (1246/2000)

みんなの回答

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

セレクトレバーは各ポジションに節度良く入るようになっているので、中途半端に入る状態にはなり難いと思います。 故意に中途半端な位置に止めようとするとわかると思いますが、逆に節度の無い箇所で止めるほうが気を使わないと出来ないと思います。 走行がおかしいという現象も出ているので一過性かもしれませんがどこか不具合が発生したのかもしれません。 車のコンピューターが警告灯が消えていても過去の点灯状況を記憶しています。 確認には専用の診断機を使いますのでディーラーで診断してもらいましょう。 修理が必要かどうか解ると思います。

globef
質問者

お礼

 ありがとうございます 明日にでもディーラーに見てもらいます

関連するQ&A

  • オートマ トランスミッションが空回り

     三菱のパジェロミニ平成7年車 4万キロ車です、一ヶ月程前から以下のような不調で困っています。 冷えた状態からの発進時 Dレンジで発進すると 滑っている感じで ほとんど十分な加速しません、2レンジでも同様です、又1レンジですといつものような十分な加速をします この状態症状は 無理して少し走り温まってくると解消します。原因、解決策を教えてください。    因みに一ヶ月程前カーアクセサリーショップでエンジンオイルとトランスミッションオイルの交換をしました、何か関連は考えられますか。    お願いします。  

  • 日産のジュークを購入しようかと、カタログを請求しトランスミッションの部

    日産のジュークを購入しようかと、カタログを請求しトランスミッションの部分の画像を見ていたのですが、Dレンジの次にLレンジが有るので不安に思っています。いきなりLレンジに変速するはずでは無いと思っています。山の峠を越える時にエンジンブレーキを使いたいのですが、Dレンジでポンピングブレーキをかけながら、アクセルを放せば自動的にエンジンブレーキがかかるのですか?今は4ATに乗っているのですが、4ATではロックアップボタンでエンジンブレーキを使って、それでも減速しない場合は、ギアを落としてブレーキと併用し乗り切っているのですが、CVTは初めて乗るのでその点が不安です。 基本的な操作方法について、教えて頂ける方がいらっしゃいましたら、ベストな方法を教えて頂きたいので、よろしくお願いします。

  • JA-11ジムニーのATトランスミッションとラジエターの故障

    JA-11ジムニーのATトランスミッションとラジエターの故障についてお教えください。 ATトランスミッション))D速で発進する時の加速が非常に遅いです、D速より1速下げて走ると普通に発進できます。 周りが言うには「たぶんトランスミッションのギアが、正常に戻っていない」との事でしたが、トランスミッションを乗せ換え修理に出す前に自分で治せはしないでしょうか?また、発進加速が悪いのには他原因があるのでしょうか? ラジエターの故障))エンジンが暖まってからエンジンを停止させるとラジエター内のクーラントが逆流してサブタンクがあふれてしまいますが、どこかで不純物が詰まっているのでしょうか?それとも他原因があるのでしょうか?  詳しい方、お教え下さいよろしくお願いします。。。

  • 警告灯点灯とタコメータ不動

    こんばんは。 1991年クラシックレンジローバーなんですが、 今日、ほんのりとバッテリーの形の警告灯が点灯しました。 止まるとちょっとだけ明るくなり、走るとまた、良く見ないとついているかわからないくらいになります。 取説を読むと「イグニッション警告灯」との事。 ? 他に何か変わったとこは無いかと探すとタコメータが不動になっていました。 その後20キロくらい走りましたが(帰宅のため)バッテリーは上がりませんでした。 この症状をわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 警告灯が出ました‼

    現行型ノア警告灯について 信号線を取るためにパッセンジャーサイドj/bのカプラーをバッテリーを外さずに抜いてしまいました、そしてまたカプラーをさしてエンジン始動したらメーターに青色水温計点滅、abs、パワステ警告灯、回転数、半ドア警告灯、燃費計、p.r.n.dレンジ、など動きません。 バッテリーを外さずに抜いたのが原因だと思います。 バッテリーを外したらりしても消えません。設定がリセットされたかもしれないので再設定する方法はありませんか。 ディーラに行かずに自分で解決出来る方法はありませんか? ディーラーに行ったらobd2で診断すると思いますが、診断機で警告灯リセットなど出来ますか。

  • AT車でニュートラル走行はトランスミッションのどこを傷めるか

    オートマ車でニュートラルのまま惰力走行をすると、エンジン回転数が下がって油圧が下がるからトランスミッションが壊れるという話を聞きますが、 ・どの部位が ・どういう走行条件で傷むのでしょうか。 しろうとながらに構造の本を読んでみたのですが答えは得られず、逆に疑問が増えるばかりでした。例えば、 (1)最近はレシオレンジも5-6倍以上に拡大してきているため、相当なスピードが出ていてもエンジン回転数がさほど上がりません。ということは、通常の走行状態ではニュートラル走行時のアイドリング回転数と大差なく、「油圧低下で有害」の議論が成り立たないのでは? (2)最近の電子制御 AT であれば速度やエンジン回転数、オイルポンプ回転数をセンサーが判定して油圧を調節するだろうから、よほどの高速走行でない限り問題は少ないのでは? (3)「走行時にクラッチを通過するトルクはエンジントルクに比例するため、エンジントルクを推定してそれに見合う油圧が出るように制御する」、と書かれていました。ということは、高いエンジントルクを必要とする状況(例えば80km走行中に120kmまで急加速するとか強いエンジンブレーキをかけるとか)を避ければ、ニュートラル走行でもトランスミッションを傷めずにすむという推論は成り立つのでしょうか? (4)あるいは、ニュートラル走行自体の問題ではなく、ニュートラルから再接続の際にクラッチなどに負荷がかかりすぎるという問題があるのでしょうか。これにしても、クラッチ油圧が電子制御されているのであれば、支障は起きにくそうに思えますがいかがでしょうか?

  • トランスミッションの耐久性について

    H15年式のヴィッツに乗っています。(型式SCP13) (H24/2月に9年目の車検を迎えます。現在走行距離87000km程度) 先日からアクセルを踏む度に唸り音がするようになりました。 ディーラーに見てもらった所、トランスミッションから音がしており、 交換が必要だとのことで修理代が工賃込みで40万ほどの見積書を貰ってきました。 (ちなみに新品ではなくリビルト品でこの値段だそうです) 当たり前なのですがトランスミッションの”どこから”音がしているのかは断言できず 「おそらくベアリングが鳴っているのでは?」との事。 見積書を帰って父親に見せたところ「お前が壊したんじゃないか?」的なニュアンスで言われ、正直困惑しています。 新車で購入したクルマでH19年の夏頃までは母と姉がメインに運転していました。 (H19年夏あたりの総走行距離は40000km程度) H19年の夏に自分が免許を取って以降は9割方自分が運転しており他の家族はほとんど運転していません。 ただ、以前から「エンジンが温まらないうちにふかすとトランスミッションが壊れる」といわれていましたので、 クルマの運転には人一倍気を使ったつもりです。クルマ自体も乱暴に扱った覚えはありません。 【何が聞きたいのか?】 ・自分では負荷をかけないような運転を心がけていたつもりですが、CVTのトランスミッションの耐久性ってどのくらいの物なんでしょうか? ・一般的な、この時期のCVT車の寿命が知りたいです。 ・バイトの通勤や食料品の買い物などでクルマを頻繁に使います。この文章の中で判断していただくのは難しいかも知れませんが、このまま乗っていると突然走らなくなるという事もありえますか? ・自分のヴィッツは排気量が1300ccなのですが、単純に考えて同条件下だと一定の速度に達するまで、1000ccの方が1300ccに比べ、エンジンを回転させなければいけないわけですよね? という事は排気量の少ないクルマの方がエンジンに負荷がかかり壊れやすいという事もありえるのでしょうか? 【クルマの状況】 ・5年目までメンテナンスパックに加入していて定期的に検査を受けていました。 それ以降は7年目まで「保証がつくし」に加入していました。 ・記録簿によると保障期間中はこれといったトラブルもなく、プレーキパッド、エンジンオイル、ワイパーゴムなど消耗品は定期的に交換されています。 ただ、メンテナンスパックが切れて以降、長期間オイル交換がされていない時期がありました。 ・8年目の法定点検の際にオイル漏れが指摘されました。もれというよりはにじみなのですが見積書を紛失してしまったのでどこから漏れているのかは忘れてしまいました。外観からは漏れは確認できないレベルです。 ・先月、ベルトの鳴り音が気になりオルタネータのベルトを交換しました。 長文になり申し訳ありません。わかる範囲でかまいませんので教えていただけると幸いです。 追加質問等あれば随時お受けいたします。よろしくお願いいたします。

  • エンジン警告灯について

    当方車両は、2003年BMW320i(E46)M54エンジンです。以前よりエンジンの警告灯が点灯したままになっています。BMWディーラー、近くの輸入車整備工場に見てもらいましたが解決には至っておりません。症状としては、アイドリング回転数が低い(Dレンジで600回転を切る位)、一定速度で発生するのですが、マニュアルトランスミッション車でエンジンの回転数が極端に低い状態で走行したときなどに、車体がガタガタと振動するのと似たもの、ハンドルが小刻みに振動する(常に発生している訳では無くたまにですが舗装された道路にも関わらず、砂利道を走っているような感覚)、車両購入時から比べて加速が鈍くなった事等です。ディーラーでも見てもらったのですが、原因は希薄燃焼です。と言われました。その後詳しく見てもらったのですが解決しませんでした。(あまりにも対応がいい加減だったので諦めました)、次に近くの輸入車整備工場でも見てもらったのですが、これもまた解決には至りませんでした。(バンク1とバンク2の両方でリーンエラーが入っていると言われました。ラムダセンサーを疑いましたが、両方が壊れる可能性は低いとの事)、田舎に住んでいるので近くにBMWに強いお店がありません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。お願いします。 今までに交換した所は、エアマス、エルボダクト(2つとも)、DISAバルブガスケット、アイドルバルブ清掃、燃料フィルター(負圧ホース2箇所)、バノスオイルホース、前後ブレーキディスク&パッドです。エンジンオイルも5000キロ毎で交換しております。

  • 警告灯

    旧型bBに乗ってるんですがフロントウィンカー、リアウィンカー、サイドマーカー、バックランプ、全てLEDにしたのですが極性確認の為、一度バックランプとか点くか確かめた時は点灯しましたが一日置いて出掛けようと思いエンジンかけてバックにシフト入れたらシフトパネル(P、N、D、)などのイルミが光りません一回エンジン切ってイグニッションONで普通は全ての警告灯類が点くはずがエンジンチェックランプだけが点いていました(;_;)エンジンかけたらエンジンチェックランプも消えますドア開けてカギ刺した時に言うピーピーピーの音も普通エンジンかけたら言わないですよね?エアコンも付かないしウィンカーも付かないですし、おかしな事にヘッドライト、ディスチャージランプ、ブレーキランプ、ハザード、オーディオ、室内灯など点きます(;_;)ほんと訳がわからないので助けてください(;_;)

  • HONDAのDio エンジン番号について

    HONDAのDioのエンジンと思われるのですがトランスミッションカバーの所にエンジン号機が打刻されていません。 メーカーに問い合わせてみましたが、Dioは大体同じ所に打刻されているとの事でした。 必ずどこかに打たれているものです。と言うのですが なぜないのでしょうか?削られた様な痕もありませんでした。 一通り探してみたのですが見つかりませんでした。 どなたか、こんな場所にあったよとか、打刻位置に詳しい方、おりましたら教えてください? HONDAのDioのエンジンと思われる理由。  クランクケースカバーにHONDAのロゴ有り  キャブレター番号 APB COC  クランクケースカバー、エアクリーナーカバーの形状 以上のことからDioのエンジンではないかと思います。