• 締切済み

24歳の反抗期???

nomunomu1の回答

  • nomunomu1
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.6

はじめまして。 助言をしたほうがいいわれれば、しないほうがいいと思います。 今のところ質問者様やご家族にも迷惑を掛けている様子もないようですし、 妹さんは自己責任の範疇で自覚して遊んでいるのではないかと思います。 24歳といえばいい大人です。 行動一つに小言を言われれば聞く耳は持ちません。 いつまでも子供扱いせず個人を尊重しましょう。 お友達選びも自己責任です。 たまたま質問者様、お母さんとはタイプの違うお友達がいるというだけです。 もう少し妹さんを信じてあげてはどうでしょうか。 お気持ちも十分理解できますが、過剰反応はお互いに良くないと思いますよ。

noname#35601
質問者

お礼

皆さん、回答ありがとうございました。 妹を信じて見守ってという方が多かったんですが 一緒にいた刺青の方はやはりヤクザさんでキャバの友達はヤクザさんの 彼女でした。妹がターゲットになったのは容姿が些か良いので情婦にするのが狙いだそうです。 皆様の仰るように見守っているだけでは対処をし難い状況でした。 回答者の中には刺青は普通の人でもしているという方がいましたが、 その考え方が普通ではないと感じました。 皆さん同じような回答ばかりで正直がっかりしました。 同じ意見だったらわざわざ回答しなくてもいいのに。

関連するQ&A

  • 反抗期って

    反抗期ってだいたいいつ頃から始まっていつくらいに おさまったりするもんなんですか? 姉が今高2なのですが中学生の頃くらいから ずっと反抗期でこれからもおさまっていく気配が見えません。 朝から母と喧嘩。これはもう日課です。高校になってから 余計酷くなったような。おかげで毎日目が覚めます。 私が聞いていてもザ・反抗期な口答えで、ホントに酷いなぁって思います。母に言う言葉とか行動とか。そして勝手(汗) 口喧嘩は普通ですが、声がいちいち大きくてキーキーするし すぐ床とかどんどんしてキレるし、別に反抗期だから仕方ないのはわかってるけど さすがに毎回毎回うるさすぎなのでこっちの妹側の気持ちも考えてほしいです。 父はキレると本当に怖いのに姉とは今まで何回も喧嘩して 一時はもうどうしようかって私がパニックになりかけるところでした。 私はそんな姉を見てるので喧嘩になったらなぜか自分は関係ないのに 怖くてすぐ泣いてしまうんです。喧嘩を止めようと思って、そしたらボロ泣きしてしまうんです。 そのたび毎回もうこんな家嫌だ出ていく、とか心を落ち着かせるため外に行ったり・・ 後々考えると、なんであんなことしたんだろ(笑)的になるけど毎回結局怖くて泣いてしまいます。 父はそんな姉の性格を知ってるので今はもう「ほっとけ」的な感じです。 母との喧嘩でもキレたら蹴ったり言葉の暴力も酷くて窓ガラスを割ったり・・・とにかく色々。 母は心配して物事言ったりとかしてるのに(まぁしつこいなって私が思う時もある感じですが) 姉が素直に聞かないでそこから喧嘩ってのが毎日です。 これってやっぱり反抗期ですよね?でもいつおわるんですか? 反対に自分は中学生ですが何でそんなに反抗したがる・・って感じです(笑) ちなみに普通の時はほんと普通の家族です。話も普通にします。 だから母も姉に甘すぎなのでは?とも思ったりします。 長々すみませんでした。

  • 遠い実家の妹の反抗期

    こんばんわ。 最近、実家の妹(14歳)がたいそうな反抗期に突入しているみたいです。 わたしに反抗はしてこないんですが、コミュニケーションをまったくとろうとしない等、親にはひどいみたいなのです。 わたしが実家へ帰ることもできる状態でもなく、家には妹と親しかいません。 親は、やはり口をきかないというのはショックらしく、だいぶまいっているみたいです。 わたしにも、もちろん反抗期はありましたが、そこまでひどくなかったんですね。 なので、妹を見ている(聞いている)と、すごく不安になります。 反抗期って一過性だと思うんですけど、コレが終わるときがくるのか・・・?と。 みなさんの反抗期ってどうだったんでしょうか? そして、わたしは姉として、なにかできることはあるのでしょうか? わたしに助言をください。 よろしくお願いします!!!

  • 反抗期

    私の家族は姉、妹、母の四人です。父はいません。私は今まさに反抗期真っ只中です。最近は毎日喧嘩の日々です。ですが私は母が大好き(←こんなこと言うのアレですけど…)なので無視をするとかできません。 (1)これって可笑しいんでしょうか…?? あと、うちの母は自分で会社をたてていて忙しく、小さな時からいつも遊んでもらってた覚えはあまりありません。ここ最近ネットで調べてたのですが、あまり遊んでもらっていないと愛情が足りないとかどーとか…。確かに考えてみると「お母さんの愛情が足りなかったんだね」「育て方を間違えた」とか言われます。 (2)これってどうしたら良いんでしょうか。 (3)これって私が悪いんでしょうか。 たくさん質問すみません。あと、母は「あんたは謝らない」とか「反省してるように見えない」って言われるんですけど、私も母に謝ってほしいところとかあるし、確かに謝らないってところはありますけど母も自分の悪いところは認めないです。それで私になおせなおせって言われても説得力ないしじゃあそっちも直してってなるのが当たり前じゃないですか。それなのに直す気がないなら出ていけとか言われて、出ていたら出ていったでいちいち探しに来て怒鳴り散らすわで、なんか母の言ってることが矛盾しすぎてて、どうしたら良いかわからなくなります。 (4)どうしたら良いですか?? ホントに長文申し訳ないです。姉妹のなかで差別されるのが嫌で嫌でしょうがないです。姉は頭がよく、良い学校にも行けています。妹は美人で母の好きなロコガールっぽいです。ですが私にはなんの取り柄もなく私を差別してるって言うか何も良いところがない自慢のできない私が嫌いなのかなって思っちゃいます。 (5)うちの家庭で差別がなくなることってありそうですか?? 私は元々暗い感じじゃなくて盛り上げが得意なんですが、ストレスを感じたことがないって言うか、ストレスを感じてるなーって思ったことがないです。しかし、あまりにも今の家庭の現状が悪すぎて(妹に「あんたがいるせいで家庭は崩壊したんだよ。」って言われるほど…)体調をくずしていたので (○大量の鼻血 ○めまい、立ちくらみ ○頭痛 ○腹痛 ○下痢、便秘 ○呼吸困難 ○激しい動悸 ○睡眠不足 ○からだの痒み ○ニキビ ○過呼吸     等…) ネットで調べていったところ鬱かもしれないと言う可能性が出てきて、ですが (6)私みたいにのんきな人間が鬱になるのか (7)他の病気の可能性はありますか?? 最後ですこんなにたくさんすみません。 (8)うちの家庭関係は昔の女四人で楽しく過ごしてた日々に戻れるのでしょうか…。 不安でたまらないです…。どうか教えてください…。

  • 妹の反抗期

    私は19男妹は17女です 最近妹は特に喧嘩をしたわけでもないのに 「死ね」「消えろ」等の言葉を使ったり 言葉遣いも「はぁ(語尾が上がる)調子ノンなよお前」不良風になっています。にらまれたり、馬鹿にしたような目で見られたり、物を投げたり、ガラスを割ったり、ちょっとすれ違うとき当たっただけでも殴り返されたりします。 私の服を勝手に売ったり、着たりもしていました。 これの程度は 私>母>>>>>>>>>父 となっており 家族では私や母はほぼ話が通用しません。 父は単身赴任でたまにしか帰ってきません。 前まで父の前では普通にしていましたが最近は上のような態度をとりつつあります。 先程も同じようなことがあったのですが ここ最近の態度や母の悩んでる様子を見て 妹に手を出してしまいました。 きっと、あざができたと思います。 やってしまった後、すごく後悔しました。 父からも「お前の気持ちは分からないこともないけど、殴っても解決しないから良くない」と電話が来ました 妹は反抗期だと思うのですが、さすがに最近はひどすぎると思います。 私は妹のここ最近の態度を考えるとすごく悩んでしまいます。 これから私はどのように接していけばよいのでしょうか?

  • 妹の反抗期 どうやって付き合っていったら良いか

    18歳女です。14歳の妹がいます。その妹が反抗期なのかあることないことを話し出し私がしていないことをしたと親に言い、私はしてないと言っても根拠がないと言われ結局自分が怒られた感じになってしまいます。そうすると妹がわざと鼻で笑います。もっとストレートに反抗してくれればありがいのですが昼ドラの嫁、姑みたいなネチネチした感じでストレスを感じます。私のいる前でわざとため息をついたり現在鬱で仕事を辞めてしまったのですが「昨日フリーターのビデオ見たけどフリーターの人自分が仕事サボって注意されただけなのにキレて辞めちゃったんだって。で家に帰ったら親に怒られていずらくなって友達の家に泊まってるって話だったよ。フリーターとかニートってまじ迷惑やし人間のくずじゃん!親悲しむね」と私の前で結構言われました。私だって仕事したいし…家事やってるし…。悔しくてむかついて思わず殴ってしまいました。どんなことがあっても殴ったほうが悪いのは分かっていたのですが。そしたら妹は親にチクりいい年して妹いじめちゃだめでしょ!妹の方がよっぽどしっかりしてるなどと言われ殴ったことに関していきさつを説明してもその場所にいなかったから信用できないと言われてしまいます。そんなことが毎日何回もあるので人間が怖いし家にいるのが窮屈でしかたがありません。母は入院していていないので相談できないし…ちょっとしたことですぐつっかかってきてシカトすると父がシカトはよくないと言います。父親はかなり妹の味方らしいです。妹と父親とどうやって付き合っていけばいいか悩んでいます。

  • 青年期の反抗

    大学生の妹の事です。 これまではっきりした反抗期というものがなく順調でしたが、どうやら今がまさにその時期らしく困っています。 大学に入学して大きく環境が変わり、サークルや遊ぶ事が楽しいらしく、その反動なのか家に帰ってきても不機嫌で親とはあまり口をきこうとしません。 生活態度を注意されても改善するどころかふてくされて外泊したりします。 周囲からの影響を受けやすいタイプなので、一人暮らしの友達の気楽さがうらやましいらしく、しかし現実に自分は出来ない(「金銭的余裕がない」と自分で言ってます)ので更にイラついている様に見えます。 親も注意しましたし(特に母親)私も姉としてアドバイスや注意もしました。 でも、母親が過保護で口うるさかったせいか自己主張がヘタで理解したのかどうかもわかりません。 「反抗期だ」と言われればそれまでですが、今の態度は甘えている様にしか見えないし、家族の中にどういう人間がいるのはとても嫌です!(妹の気持ちもわかるんですけど) このまま時が過ぎるのを待てば理解できる日が来るのでしょうか? それとも現時点で何か手を打った方がいいのでしょうか? 様々な立場の方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 反抗期の妹への接し方

    現在高3で3人姉妹の長女です。今、小6の一番下の妹が反抗期で物凄い生意気です。「一番下だからってなめんな」と、不良気取りです。母親にも私達姉にも、「なんだし!オメーが悪いんだろ」みたいな口調。話す言葉がいつもそんな感じで、すぐケンカをしかけてくる。不良気取りもなんだか最近様になってきてる勢い。 調子に乗ってて腹が立ちます。(私にも反抗期はありましたが)母が「こっちが怒ると反抗してエスカレートするからやめろ。やさしくすれば向こうもやさしくなる」と言うので、私はケンカをしかけられてもキレずに、少し言い返すだけであまり相手にしないようにし、普段からやさしく接しました。それでこの前その妹の誕生日の時、プレゼントをあげ(安~い物だけど)ケーキも出掛けついでに買って来てあげた時のこと。(下町なので近所にケーキ屋がなく行くのが億劫で、誰も買いに行きたがらない) これでいつもより向こうもやさしくなってくれるかなと期待。しかし、「ありがとう」の一言も言ってくれず、何事も無かったかのようにケーキを食べ、態度もいつも通り。私が怒っても悪いと思う様子も無く。私は泣いてしまいました・・・。 今日、いつもは暴力は無いのにお腹を蹴られました。さすがにカッとなり、取っ組み合いになり、私は大声で怒鳴りまくりました。向こうも言い返してきました。でも私は本気でし返しせず、途中でなんだかおかしくて笑ってしまいました。なんで私笑い出したんだろ、一発殴るぐらいしても良かったかな~とか。でもこの後、いつもより妹がしおらしい態度になっていたような、、気がします。 浪人が決まり、こんな構ってる場合じゃないんですが、家庭内に居てすごく嫌な気持ちで。親もストレス溜まってるし。こっちが怒らないと調子に乗りそうですが、親が言うように怒るとエスカレートするような気もするし。どう接するべきか困っています。どうかアドバイスよろしくです><

  • 反抗期の妹について。

    妹についてなんですが・・・私は既に結婚し実家からは出ています。遠い為、年に数回しか会いません。 妹は中学生まではとても明るく活発で家の手伝いも進んでやる子でした。その妹が高校に入ってから変わり始めました。学校なんてつまらない。友達もいない。と言う感じで・・唯一、小学校の頃からの親友が同じ高校の為、助けられていた状況です。その頃から言葉遣いも悪くなっていたような・・・先日、実家に帰った時、悪いと思いつつ日記を見てしまいました・・そこには"出会い系サイト"で遊んでいることが書いてありました。何人もの男性と肉体関係を継続的に持っていることや姉(私)には怒られるから言えない。など書いてありました。 母も知っていたようです。仕事から帰ってくるといつもそそくさと出かけ夜中の3時、4時に帰ってくる。 電話やメールを何度しても返事もない。 母はサイトでの事件が多い世の中なので心配で帰ってくるまで寝れないようです。 まだ未成年と言うこともありとても心配です。 怒っても「ウゼー」などと暴言を吐き、聞く耳を持たないそうです。母はどうしても父には相談できないと言います。私から話してくれと言われますが私には、サイトに手を出す気持ちが一向に理解できないし、ただのお説教になるだけで妹の気持ちを変えることが出来ない気がします。 サイトを辞めるように話したいのですが・・・ どのように話せばわかってくれるのでしょうか? 私には生意気だけど、可愛いやつと思える態度なので母だけにきつい態度のようです。 私は彼氏のことも何でも母に話していましたし、友達も多くその友達は両親とも仲がいいって感じなので、妹のように全て内緒が理解できないのかもしれません。 同じような悩みを持つご家族や、妹の気持ちが分かるという方、いいアドバイスを宜しく御願いします。

  • (長文)これが反抗期なのでしょうか???

    こんばんわ、 中学2年の女子です。 最近私は家族(祖母以外)に対して、イライラすることが多くなってしまいました。 我が家は女4人家族で祖母、母、姉、私なのですが、 小学生高学年になってから私は姉の軽い召使い状態です・・・。 姉の手を伸ばして届かないものは私に、「○○それとって―」 断るとキレ気味に「なんで?」か私のカラダをコショコショしながら「とってよーw」です。 なので、断ることができず毎回とっています。 ですが最近私はそれを頼まれただけでイラッとしてしまって、 低いトーンで「いやだ」というようになり、姉もそれを聞いて「は?なんで?」か「チッ(舌打ち)」です。 それにまたイライラ・・・ 最近私の携帯が壊れ、携帯ショップに行ったのですが4時間待ったあげく買えず・・・ それは仕方ないのですが、母の仕事が忙し(シングルマザー)4日後の夜にしか買いに来れないと。 私が「もっと早くこれないの!?」というと「ママ仕事でいっぱいだし、2日後ならいいけどお姉ちゃんバイトだから無理。」私が涙目でいると姉が「いいじゃん○○友達いないから4日後でもw」 これにもイラッ。(2人対して) 姉のバイトの迎えに行った母と姉が2人でコンビニに行って 家でチョコを食べていることにも、私に1個しかくれないことにイライラ。 週に1回の買い物を姉が眠いと言ってドタキャンし、私が怒り「じゃあ来なきゃいい。」と言ったら 姉が泣き母から「なんであんなこと言ったの。お姉ちゃん泣いちゃったじゃん。」 結果、私がすねて、姉が泣き直り?姉と私がチェンジで買い物に。これにもイライラ。 姉が学校の授業でペットを飼い我が家へ連れてきて、 「1日は巣の中から出しちゃだめだよ、あとお前うるさいから声小っちゃくしてね」。 そのくせ姉だけおさわり(持っただけですが・・・) ↑で私がすねてソファの上ですねていると母が「ご飯だよ」 これにもイライラ。 最近そのペットの世話をしているのが私ばかりでイライラ。 母へメールで「クリスマスまでにホームベーカリー買うんだよね!?♪」 とメールすると姉から「お前うっさい。今年中に買うから待ってろ。」これにもイライラ。 私の思い込みなのか、 姉の方が可愛がられているような気がしてならないのです。 不登校の私に帰宅した姉が「お前今日終業式だろ。終業式ぐらい行けよ」 これにもイライラ。 姉がパソコンばかりやっている私に「お前パソコンやりすぎ。」 これだけならわかりますが、私が「だって今携帯ないから友だちに連絡するのパソコンしかないんだもん」と言い返すと、「そんなん知らんしw」。 もう、全てにイライラするんです。 パソコンの動作が遅いのも、男子にメールで急に「KYだな」って言われるのにも、 こんなことにイライラしている自分にも。 どうしてなのでしょう? これが反抗期なのですか? ただのわがままなのですか? 心が狭いだけ? 気にし過ぎなのでしょうか? 私がこんなにイライラしていなければ、 笑いのたえない仲のいい家族だと思うのです。 私は甘えん坊なのか、 姉や母に毎日ちょっかいを出していました。 冗談でたたかれてるのがかまってもらえてる気がして・・・ ちょっかいをかけすぎると本気で怒られ「うっさい」と。 昔の私はすねて終わったのですが、最近の私は「すねる」が「イライラ」になってしまうんです。 この気持ち、イライラ、スッキリするにはどうすればいいのでしょうか・・・ 愚痴になってしまい、わかりにくく申し訳ありません。 回答の際、 年齢、職業、性別などお答えいただけると幸いです。(なくても構いません。) どうかお願いします。

  • 弟が反抗期真っ盛りです。

    タイトル通り、弟が反抗期真っ盛りで私はもう何をどうしたら良いのかわからないのでご意見頂けたらと思います。 ●弟は中学1年生 ●父・私・弟で仲良く暮らしてます。母はたまに家へ来る程度。お金目当てに来ます。(´・ω・`) ●父の仕事は朝早く(2時頃)、大抵お昼~夕方に帰ってきます。 弟の問題行動: ・学校帰り制服のまま友達の家へ行く。(7時頃まで帰らない) ・学校行ったフリして行ってない。(担任からの電話で発覚) ・学校に武器を色々持っていく。(勝手に鞄開けたクラスメイトから先生の耳へ) ・父や私への反抗、暴言。(なんかもう、年頃だから…。) 万引きとか友達殴るとかしてないのが幸いといいますか…。 武器(訳の分からない木や手錠)(←おもちゃ)を鞄の中に入れたり、学校行ってなかったりで、担任の先生方も心配して家に来てくれるのですが、何も解決しません。 「もう、時間ですので…」と言って『何時何分にここへ家庭訪問へ来ました』という記録だけを付けて帰ります。 せっかく先生方が来て下さってるのに弟は喋ろうともしません。 うちには毎朝、朝ごはんを作ってくれる人や声をかけて起こしてくれる人がいないのが原因かな、とも思います。 私が小学生の頃は弟にもそうしてあげられたのですが、中・高となると時間が合わなかったり自分の事で手一杯で、それをしてあげられない日がほとんどです。 私がちゃんとやれば全てが上手く行くのかもしれませんが、なかなか上手く行かないです…。(ダメな姉ですね~;) いつもなら全部笑いのネタにしちゃうんですがもう疲れました。 私には反抗期がなかったので弟の気持ちもわかりません。 とりあえず家族のご機嫌を取るぐらいしかできません。どうすれば良いのでしょうか。