• ベストアンサー

共働きの夫婦の方に質問

新婚などで子供がまだいなくて、御夫婦フルにお勤めされている方にお聞きしたいのですが、夕飯はどうしていますか?仕事の後、作られるのでしょうか?私達はこれから新生活に入っていく者なのですが、夜も店屋物かスーパーの弁当になってしまう日が多くなるような気がして、何というかそれだと味気ない感じがするのです。参考までにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.10

新婚3ヶ月目です!! やはり共働きになると女性の負担は増えてしまいますよね。 お察し致します。 私は外食・お弁当はほとんどしてません。 ボーナス時に焼肉食べたのと 数日前私が風邪を引いて寝込んだので ほか弁を利用したくらいです。 買い物も週末に一度行くだけです。 その時まとめて買っておきます。 ミンチが安い時はハンバーグやコロッケなどを作って ストックしておきます。トンカツなども肉を買ってきたら 下ごしらえして冷凍室送りです。 私はお弁当を作っているので(旦那さんはいりません) アスパラベーコンを作り、塩コショウをして 小分けして冷凍したりしています。 朝出掛ける前にハンバーグ等を冷凍室から冷蔵へ移しておけば 帰ってくれば自然に解凍されています。 彼が釣り好きなのでアジなどを釣ってくると さばいて2匹づつ塩をふって冷凍してます。 もーーーなんでも冷凍です。 ほうれん草も茹でておいて冷凍! こうすれば炒める時も味噌汁の具にもすぐ使えます。 小ネギも小さく切って冷凍です。 とにかく働く主婦にとって 冷凍室は宝の宝庫です。 冷凍食品も充実してますし、 昨日は冷凍食品の白身魚のフライだったんですが タルタルソースを付けるなど 一工夫すれば全然見違えますし、 味噌汁を足すだけでも立派なもんです。 実家のように何品も食卓に並ぶ贅沢は出来ませんが 二人で食べればなんでも美味しいし会話も弾むので 私はそんなに外食したいなぁ~って思わないんです。 作るのより外で何食べるか考える方が面倒臭いです。笑 二人での生活だと野菜がなかなか使い切れず 腐らせることが多いのでなるべく野菜を多く使う メニューを心掛けています。 あとどうしても簡単なので炒め物が多くなります。 作ることにストレスを感じず 食べることを楽しみにして下さい。 外食やお惣菜を食べることが悪いことではありません。 ただカロリー的に高くなるのは否めないですけど。 どこにお金を使うかだと思います。 私は旅行が好きなのでなるべく日々の生活は質素にして そういう時に思いっきり楽しみたいと思っているので 毎日の家事も面倒ですが そう苦でもありません。 とにかく二人の生活を楽しむことを考えて ストレスを貯めないようにして下さいね。 ご参考になれば幸いです。

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。私達も食べることを楽しみにしていこうと思います。仕事でストレスを感じる時があるので、家事では感じたくはないですからね。choco87さんも頑張って下さい。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

結婚10ヶ月目でばっちり正社員の主婦です。 勤務体制が3交代のため、夜遅く帰宅の時(このときの出 勤時間が午後1時から)は、午前中に作っていきます。そ れ以外の時は、帰宅後に作ります。 私の場合、サービス業で週休2日(平日休みです)なので、 休みの日に、まとめて食材を購入しています。買い物する に当たり、数日分の献立を決めてから、買い物に行くよう にしています。でないと、余分なものまで購入してしまう ので・・・。 他の方も書かれていますが、余裕のあるときに作り置きし て冷凍庫に保存するというのは、いい方法ですよ。私も、 よくやってます。 外食は月に1~2回で、スーパーのお惣菜の利用は、私の 体調不良時くらいかな?(とんかつ買ってきて、たまねぎ の薄切りと一緒に出し汁に入れて、卵でとじてとんかつ丼 とか、コロッケ買ってきて、野菜炒めは自作とか・・・) それに月1回、主人の実家にご飯を食べにも行ってます。 そのときは、事前に連絡を入れ、相手の都合を聞いてから なんですけどね。それぞれの実家が近ければ、うまく利用 するといいかもしれません。 そうそう。ご主人が料理に興味をお持ちでしたら、是非と も協力してもらいましょう。私の主人も、料理に興味があ ったので、簡単にできるものはやってもらっています。 麺類を茹でるだけなんですけどね(笑)。それだけでも、 ものすごく助かっています。 はじめから何でも自分ひとりでこなそうと思うと、絶対スト レスが溜まって爆発するので、ご主人とよく相談して、こな していってくださいね(経験済み)。 最後に、圧力鍋はお持ちですか?この圧力鍋は、調理時間が 大幅に短縮できるすぐれものですので、もしお持ちでないよ うでしたら、購入をお勧めします。ちなみにカレーなら、材 料切るところから始めて、ルーを入れるまで、30分くらい で終わります。慣れるともう少し早いかも。 参考になるか不安ですが、よい新婚生活になりますように。

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。圧力鍋を持っていると便利そうですね。確かに煮物を作るときに野菜とかが柔らかくなるの、けっこう時間がかかりますしね。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.11

CARPKAIJI さんこんにちは。 共働き結婚生活10年超で子供2人 ♂です。 基本的に ス-パ-の総菜は 地域がら味が濃いのでNG 手作りします。 夕食はメニュ-を 休日に1週間分決め 一気に購入します。 メニュ-の決める基本は  日曜は日持ちのしない物 例えば刺身とか  次に 月曜日,火曜日は 作り置き出来る物とし 日曜日に作っておく モチロン冷凍します。 水曜日,木曜日は 材料が置ける物とし 短時間に作れるメニュ-とします。 金曜日は 作り安さと日持ちを考え 麺類です。 土曜は 少し豪華にして当日メニュ-を決め買い物し 家庭内宴会でストレス発散 。 だいたいこんなパタ-ンで やってます。 一番大事なのは 2人の協力で 食事を作るのが どちらかに偏ると ストレスがたまります。 これは他の家事 洗濯,掃除でも同じ事ですよね  メニュ-を決めるときに 一番障害になってるのは レパ-トリ-が整理出来ていない場合が多いので マグネットシ-トを切り分け それにメニュ-を書き込み 冷蔵庫の扉に 張り付けて置きます 1週間分を決めるときに それを順に並べていきます。 日曜に2人で お互いの次1週間の帰宅予定を 聞きながら メニュ-決めていきます この時間も 楽しいですよ。 良い新婚生活を お送り下さい。 メニュ-の決め方下記参照下さい。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=300393
noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。私達もまず計画を立てて買い置きすることを実践してみようと思います。お互いレパートリーが少ないので勉強しながら作っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yojimbo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.9

新婚4ヶ月、同棲2年半です。 私達は基本的に外食もしくはオリジン弁当ですが、自分たちで作るのはたま~に、です。 でも全然問題視していません。 昔ならともかく、現在は外食も弁当も、種類が豊富で美味しく健康的、しかも結構安いので、家で時間と手間隙をかけて食事を作る必要性があまり感じられないからです。 30分~1時間、もしくはそれ以上の時間を料理にかけるくらいなら、本を読んだり映画を見たり英語の勉強をしたり、使いたい時間がいくらでもあるので、5分かけてオリジン弁当を買いに行っています。 料理は何のプレッシャーもなく作りたい時に作る方が楽しいと思います。 味気ないかどうかは気のもちようじゃないでしょうか? 私達は十分楽しいですよ。

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。オリジンという手がありましたね。忘れていました。前に利用したことがありますが、手作りそのものでおいしかった記憶があります。でも近くにはないのが残念。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyu_pi
  • ベストアンサー率42% (64/151)
回答No.8

私の家では、私自身が夕食を作ります。 とは言っても、私のほうが帰りが遅いんですが。 大体帰りは10時頃…。 それでも、亭主関白な旦那はご飯を作りません。 私の場合は、前の日の夕食を作るついでに 次の日の夕食の下ごしらえをしてしまいます。 それを、冷凍庫に入れておいて、次の日の夕食で解凍。 こうすると、調理時間も短縮できますし、楽ですよ。 あとは、スーパーのお惣菜でも、揚げるだけとか、焼くだけの物も とっても重宝してます。 どうしても、疲れてしまった日には、外食しちゃいます。 「ダメだ~、今日は疲れた~」と甘えてしまいます。 何事も、気合を入れすぎると途中で疲れて、 何もかもイヤになってしまいますから。(←実体験済み) 私も新米主婦で、まだまだ出来ない事の方が多いのですが あまり、気合入れすぎない方が良いですよ♪ 夕飯にお弁当を買ってきても、器に移してちょっと野菜とかで 飾ってみたりしても、結構ごまかせます(苦笑) チョッピリ手を加えれば、ご馳走になりますから。 幸せな、夫婦になってくださいね。

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。kyu-piさんは仕事も主婦業も遅くまで頑張っておられるようで頭が下がります。私達も本当に疲れたときはスーパーの閉店近くの安売り弁当か外食にしようと思います。お互いに頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junwine
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.7

結婚して11年になりますが、料理は私(夫)がずっと作っています。 私が具合の悪いときとかを除けば、妻が料理することは有りません。 これは、私の方が早く家に帰れることが多かったからです。 それと、私の方が料理が上手だから、それだけの理由です。 上手だと言っても、ほんの少しうまいだけで、妻は、私が料理できないときのスーパーサブとして待機しています。 それでも、忙しいときはコンビニの冷やし中華やサラダ買ってきます。 毎日絶対作らなくちゃって無理するより、出来るときに出来る範囲でやれば良いんですよ。 スーパーのお弁当でも、器を代えると少しは気分が違います。 調味料を加えて、少し味を変えてみるのも良いですね。チョット手を加えただけで全然違う感じがする物です。 何事も工夫次ってことですね^^頑張ってください

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。私達も先日から新生活に入ったところですが、今のところ時間に余裕のある夫が作っています。時々携帯で妻が会社帰りに必要なものを買うといった感じで数日過ごしています。でも私達の場合、お互いに料理は素人なので、これから勉強しながらといった感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutamu2
  • ベストアンサー率21% (47/219)
回答No.6

結婚して1年半、料理が得意ではない正社員です。 我が家はありがたいことに、主人は料理がキライな人ではないので、早く帰った人が、食事の用意をしています。ご飯を炊いておいてくれるだけでも大助かりです♪ 前の方も書いていらっしゃいますが、時間のあるときに多めに作って冷凍。結構便利です。 あとは市販の冷凍食品も、ちょっと手を加えると短時間で、がんばったように見えるオカズができたりします。よくやるのは、鶏肉と冷凍のサトイモをめんつゆと水で煮る。(NHKでやっていたものです)なかなかおいしくできますよ~

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。鶏肉とサトイモの煮物に今度挑戦してみようと思います。 テレビの料理番組を見るのも勉強になりますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.5

結婚3年目、子供が出来てもフルで働いている主婦です。 私は料理は得意ではなく、一人暮らしの時も途中からは、スーパーのお総菜のお世話になることがほとんどでした。でも、結婚してからはなるべく作るようにしています。主人が体調が悪いことが多いので、なるべく栄養のある物を食べさせないといけないという気持ちからです。でも、子供が出来てからは手抜きが増えましたけどね。 私は職場と家が近いので、遅くても9時ぐらいには帰っていました(子供がいない時)。帰り道にスーパーもあったので、帰りに買い物も出来ましたが、なるべく休日に買い物をするようにしていました。子供が出来てからは、生協の宅配を頼んでいます。冷凍もので、レンジでチンしてできあがりの物は、もしもの時の手抜きのためによく注文しています。 私の場合は、主人の帰りが早くても11時、ほとんど0時過ぎだったので、帰ってから作っていました。たまに、急に早く帰られると、困ってしまいます。 本当は、他の方が書かれているように作り置きしておくと良いのでしょうが、私はなかなかそれは出来ません。 知り合いの奥様は、休日に1週間分のおかずを用意して冷凍しておくそうです。 少しずつ、あなたとご主人の生活のペースが出来るでしょうから、ご主人にもいろいろと協力してもらって、無理せずに頑張ってくださいね。

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。生協とかヨシケイとかいう手がありましたね。あまりにもお互いに遅くて大変な時は利用しようと思います。ご主人様を大切にされる良い奥さんですね。私達も見習って頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zeak52
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.4

こんばんは。 共働き3年目の夫婦です。私たちの場合は共に営業職だったので 毎晩遅かったですが、妻は帰宅してから時間をかけずに作ってく れました。たまに私(夫)が早く帰宅したときはカレーなどを作 ってポイント稼ぎ?してました。 妻曰く会社の帰りに寄れるスーパーを見つけておくか、もしくは らでぃっしゅぼーやのような宅配を毎週すれば、大丈夫とのこと。 土日に作って冷凍できるような食べ物(ハンバーグやぎょうざ) を活用するとのこと。 小林カツ代の「働く女性のキッチンライフ」大和書房 がお勧め(だそうです)

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。要領の良い素晴らしい奥さんですね。私も今度小林カツ代の本を今度見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2121
noname#2121
回答No.3

こんにちは。 私(妻)は今はパートですが、去年の春まではフルで働いていまして、 その時とあまり食生活は変わりません。 子供がいないので、外食もありますしデパ地下のお惣菜も活用しますが、 大体は自炊が多いです。 うちは、多めに作って冷凍が多いかな。 味覚は多少落ちますが、冷凍食品を買うよりも自分で作って冷凍の方が、 体によさそうだし、おいしいです。 ご飯は一度に5合炊いて、一食ずつラップに包んで冷凍です。 ほうれん草のお浸しも大量に茹でて、同様に冷凍です。 あと、ハンバーグやビーフシチューも多めに作って冷凍。 肉や魚は土日にまとめて買って冷凍。 あと、ゆで卵も6~7個作ってこれは冷蔵。 お互い気力のある時は、肉を焼いてサラダを作って、あとはレンジでチン。 気が向かない時は、デパ地下でおいしそうなものを買ったり、 それもしんどい時は、納豆に卵かけご飯です。納豆と卵は常備していますね。 まあ、新婚さんだったら、二人で食べるとカップラーメンでもおいしいですよ!

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。私も自分で作った冷凍の方が体に良さそうな感じがします。 大きめな冷蔵庫を買ったのでフルに利用しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zanbai
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

結婚するまで家事は親にまかせっきりでした。仕事からかえって、何もする気力なんて絶対起きない、どうしようって不安だったのですが、不思議なことに妻になったら、毎晩作れたんですよ!自分でもびっくり!残業が多く、9時閉店のスーパーへダッシュして作り上げるのは11時という生活でした。まあ、主人も私に輪をかけて帰宅時間の遅い人なので夕飯が終わるときは日付が変わっていました。さすがにそのときが人生で一番スリムになれました。1年ほどで、出産退職をしたので今は育児に終われる専業主婦ですが、「絶対手作りするんだ!」って妙な気負いがあった気がします。長い目で共働きをされるのであれば、週末2人で洒落たメニューに挑戦したりして、ウィークデーは、無理しない方がいいかもしれませんね。でも、何とかがんばれちゃうかも・・・お幸せに!

noname#20310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。私達も近頃自分たちで作った料理の方が食べる喜びがあるような感じがするので、なるべく手作りしようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働きの方、アドバイス下さい

    共働きで生活をし始めた新婚です。 ずっと実家での生活だった為、炊事に慣れず食材の上手な保存方法やコツなどがわかりません。 とりあえず、葱や油揚げ等毎日使う物は刻んで冷凍するようにしていますが、他に冷凍しておくと便利なものってありますか? また、前日の夜、次の日の夕飯の仕込みをしておきたいのですが、どこまで仕込みをしておけばいいのかもわからず・・・ 皆さんはどういうやりくりをしていますか?また、参考にしているブログやHPがあったら教えて下さい

  • 共働き夫婦です。

    共働き夫婦です。 現在23歳。結婚して半年。新婚ですが新婚感なく可もなく不可もなく、仕事と家事の毎日です。 この間友達と通話しました。 その時に言われたのが「仕事辞めるために結婚したい。主ちゃんみたいにのほほんと過ごしたいわー」と言われました。 私も生活上、ストレスフリーではありません。 主人と喧嘩もしますし、嫌なところも見えてきてストレス溜まる時もあります。もちろん仕事のことも。 個人的な意見として、男性は結婚しても仕事辞められないのに、仕事辞めたいがために結婚は逃げでは?と思いました。 私は仕事してますし、ただ単に主人と結婚したいと思ったので籍入れました。 何も知らないのに周りからそういう風に言われるのは気分悪くなりました。 私自身、周りにあまり家の愚痴を言わないようにしてるので、その子から見たら悩みがないように見えたのかもしれません。 (もし愚痴言うのなら同じ環境の子、又は親くらいです) その子からは夜遅くに電話かかってきてたり、寝てるので出られませんが… 今度遊ぼう空いてる日教えて!とLINEきましたが、ずっと以前のことがモヤモヤしてます。 対処法教えてください。

  • 共働き新婚夫婦…家事が限界。。。

    私26歳 旦那30歳 共働きの新婚夫婦です。 旦那が6時に家を出て夜は7時に帰ってきます。 通勤に計3時間かかるので、通うのが大変そうです。 私は毎朝5時に起きて、朝ご飯&お弁当準備・夕食の下ごしらえ・掃除機・身支度をして7時50分ごろ家を出ます。(2日に1回洗濯もします) ガソリン代節約の為自転車で15分の会社に通ってます。 帰りは買い物して5時30分~6時帰宅。 そこから夕飯作り&雑務で7時まで立ちっぱなしです。 惣菜や冷食はなるべく頼らず手作り(自分が惣菜嫌いなので) 料理は好きだし貯金を頑張りたいので節約の為毎日頑張ってます。 でも、だんだん嫌になってきました。 旦那は平日は夜の食器洗いと風呂掃除のみやってくれます ゴミの分別を細かく指定してきた癖にゴミ出しはやらずゴミの日すら把握してない始末。 手を抜いて良いよ とか 惣菜に頼っても良いよ とか ダイエットしたいから夕飯は簡単なので良いよ って言ってくれますが、実際そうすると顔に出ます。 第一、惣菜なんか買ってたらお金がいくらあっても足りないし、掃除機だって2日以上かけないと気になるし。 せめて洗濯物くらい洗濯機にちゃんと入れてほしい。。。 仕事が大変なのはわかるけど、私も朝5時から夜7時まで家事仕事家事ってずーっと働いてます。 まだ不慣れな為、家事も時間がかかるし買い物だって重いし大変です。 会社でのストレスも半端ないです! 質問と言うより、愚痴になってしまいました。 こんな事思うのは、私が細かすぎるのでしょうか? どこの家庭もこんなものなので、私がただ単に甘いからなのでしょうか? 新婚生活はとにかく大変だと肝に銘じてきましたが、ここまで女に負担がかかるとは… 毎日意地でやってますが、ストレスがどんどん溜まります。 ちなみに、どちらも安月給です(泣) 旦那のおかげで家賃が破格な社宅に住めてますが… 叱咤激励、ご家庭の愚痴等なんでも良いので、回答お願いします。

  • 共働き夫婦の家計について

    新婚生活半年の夫婦です(^^) これからの家計について質問です! 今まで同棲していた頃も含め、ずっと 彼が家賃・光熱費を払い 私が食費・生活費を出していました。 そしてもうすぐ第一子が産まれます☆ なので子供の為にもしっかり計画性をもって貯金をしなきゃね!! という話になり、これからの家計の話になりました。 彼は『お財布を一緒にしよう!』と言いました。 正直これを言われた時に 私のお給料をあてにしているなと感じました。 彼は毎月貯金は出来ていません。 私は出来ています。 それは私の方が支出が少ないからというわけじゃありません。 母への仕送りなどあるので二人の支出はほぼ変わりません。 『自分で自由に使えるお金があると俺は貯められないから』と言います。 私が無駄遣いをしないタイプの人間なので、 お財布を一緒にして管理していった方が貯まるんじゃないかと 言っていました。 ただ私のお給料の方がはるかに高いので なにかしっくりきません。 夫婦というからには彼のお給料で生活をして 私のお給料はこれからの為に貯めていくのが理想でした。 それは私の理想にすぎなくて、現実はみなさん違うのでしょうか? 今は産休中ですが、産休に関係なく家事は全て私がやっていました。 それすら、あまり納得していませんでした。 お互い仕事をしているのに何もしないなら、食費と生活費も出して!! と思っていました。 それが二人のお給料を一緒に!!となると なおさら納得いきません。 私が貯金出来ているのは彼のおかげもあるとは思っていますが 彼が貯金出来ない理由はわかりません。(無駄遣いはしていなと思います) 化粧品を買うにも友達と遊びに行くにも、お金の面で彼に許可を 貰わなくてはいけなくなるのは、苦痛です。 でもみなさん 夫婦なんてそんな物なんでしょうか? 私の諦めが悪いだけなんでしょうか?

  • 夫婦共働きご飯

    出会って四年、結婚五年夫婦子供は居ません。 共働きですが家事はほぼ私がやります。 仕事から帰ってご飯を作り終えた頃旦那さんが帰宅して一緒に晩御飯を食べたり、旦那さんが夜勤の週は旦那さんが夜勤明けで私が仕事に出てるのですぐに食べられるよう前日にお弁当みたいな形で用意しています。 特に旦那さんが夜勤明けは私は仕事に出ているのでどんな状態か分からないです。 今日私が仕事終わって帰宅してこれから夜勤が始まる旦那さんとの会話で、私が同級生と集まりがあるから夜ご飯は何が良い?と、私が会社の接待用で余ってしまったお弁当を持ち帰り、お弁当一個じゃ足らない旦那さんに、炒飯作っておくね、と言ったところ、要らない、私の炒飯は自分で作った方が美味しいからと。 じゃ今迄旦那さん好物の炒飯を作って美味しいとバクバク食べてくれてたのは、無理矢理食べてたってこと⁈ ショックで、もう2度と作らない、我慢して食べてたんだと愚痴った後、旦那さんは不機嫌に仕事に出かけて行きました。 仕事前に旦那さん一言でカチンときて言い放ったことも悪いです、直後謝りました。旦那さんからは返信はあったもの、相槌程度で発言に対しては一切なく。 私の言い方が悪かったと思いつつ、毎日作って食卓があればと頑張っていた自分善がりだったんだと。 この先子供は出来ないだろうし、不満だらけの旦那さんと一生過ごすことに希望が持てません。 こんな夫婦って今多いのでしょうか。 私的には子供が出来ないなら出来ないなりに仲良い夫婦でありたい、でもしょっちゅう喧嘩で、私的には今離婚しても良いと思ってしまったり、離婚して1人身で良いのか、年齢的に再婚は難しいし子供無いまま過ごすのか、訳が分からず葛藤日々です。 何かアドバイスがあればと書き込みさせていただきました。

  • 共働きの夫婦で生活費の分担に関する質問です。

    共働きの夫婦で生活費の分担に関する質問です。 お互いの仕事について 私(質問者):製造業会社員 おおよそ手取り24万円 妻:スナックのアルバイト 出勤日数により変動はあるが15万円 質問をすることになった経緯 同棲中から生活費については下記の通りお互いに仕事をしているため生活に必要な住宅ローンや自動車ローンを含めた合計金額をお互いの給料の金額によって分担することにしていた。この度4月に結婚した。妻には家族カードを渡しているため、スーパーなどの買い物はこのカードを使っている。 先ほど、妻から「友達の家庭では妻の給料は全部妻のものになっている。ズルいとは言わないがなんかうちがヘンだと思う。うちのやり方が正しいとは思わない。私の言っていることがおかしいと思うならほかの人に聞いてみたほうが良いと思うよ」と言われた。 以前にも、妻の友達から、「自分が働いたとしたら、その給料は自分で使っていいよ。と旦那さんに言われた。結婚したのに、働いたお金を取られるのは変だよ。」と言われたと聞きました。その時は、「ほかの家庭はほかの家庭で、比べるものではないし、おたがいで決めたことでしょ?ましてや家計のことを話題に出すのはどうかと思う」と伝えました。 私の友達に聞くと、大方、渡しびいきの回答になってしまうと思ったため、ここに質問させていただきました。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 例:生活費合計が20万円だとする。 世帯給料合計が39万円のため、私は61.5%、妻は38.5%の分担になる。 つまり、私が12.3万円、妻が8.7万円となる。 生活環境に関しては 朝ごはんは作らない。妻は夜の仕事のため、朝は寝ている。 私は、ぎりぎりまで寝てしまうため、朝ご飯を食べない。 昼ご飯は私は会社の弁当。妻は私が前日の夜に作った残りを食べる。 夕飯。月曜日と水曜日は妻の仕事が休みのため、妻が料理を作ってくれる。その他の曜日は私が料理をする。 洗濯について 私と妻の割合は半々。 部屋の整理整頓 妻 風呂の湯舟掃除担当 私 ゴミ捨て担当 私 食器洗いなどシンク周りの掃除 私と妻の割合は半々。 買い物 いつも、二人で出かける 勤め先までの移動方法 私:バスと電車 妻:私が送迎 生活にかかわる各種契約などの対応 私

  • 夫婦の・・・

    子供のいる家庭の夫婦って・・・あんまりエッチないんですかねぇ??我が家は1.3歳の小さい子供がいます。旦那さんは朝が早い仕事なので、夜は疲れきって早くから寝てしまうことが多く→こんなんでいいのかな・・って。たまにあるエッチも朝になるので、これまた途中で子供に起きられて→いそいそとって感じです。生活リズムもあるかと思いますが、夫婦でいる限り大事なことだと思うのですが・・・。旦那さんとはいつまでも恋愛していたいと考える私は子供ですか?

  • 共働き夫婦

    初めまして。夫27歳正社員、妻27歳正社員、子ども3歳の共働き夫婦です。仕事に復帰して2年が経ちますが、離婚を考えるほど毎日悩んでいます。 大雑把な私は、余裕がないのもあるし、あまり気にしない性格です。しかし、掃除が行き届かなかったり、皿洗いの汚れが落とせていないことが夫は気になるようで、毎回喧嘩になります。 私の現状としますと、仕事は看護師で日勤のみですが内容がハードで、朝8時から夜6時までで、たまに土曜日も出勤日があります。給料もほぼ変わらず、仕事の時間は夫の方が長いですが、出勤日数は夫より私の方が多いです。でも、家事、育児の負担は私の方が多いです。 そんな余裕のない中で、私は私なりに一生懸命やっているつもりですが、夫から出る言葉は「何もしてない」「なんで皿洗いもまともにできないんだ」「汚い」「イライラする、疲れる」の言葉ばかり。 私もカチンときて言い返しますが、何をそんなにやっているんだ、手抜きしている所の方が多いだろうといったニュアンスで言い返されてしまいます。 完璧にしろとは言わないから、皿はきれいに洗ってほしいし掃除機もハンディタイプのをわざわざ買ったんだからかけてほしいってずっと俺は言ってるのに全然改善されないと言われてしまいます。 私がもっと気をつけてやれば済む話なのでしょう。でも、同等に働いていて、なんなら子供のことは私に任せることが多い夫に言われたくないと、そこまで言うなら自分がやればいいでしょ!と思ってしまう私がおかしいのでしょうか? それなら、私の仕事をフルタイムからパートにして少し家事や育児に専念できるようにすればいいのか?と聞くと、これまでのような生活はできない、ちゃんと家計簿をつけて管理して、と言われてしまいました。 別に贅沢をしているわけではないのに、と言い返せば俺の給料だけじゃやっていけないんだから、どうお金を使っているのか把握できないと、と言われました。 私にそれを承知で俺と結婚したんだろ、俺の収入に文句があるなら何で結婚したんだ、と言われて泣きたくなりました。 こんなに言われるならいっそ、私だけで子どもを育てた方がどんなに楽か、と思いますが、子どものことを考えるとすぐに離婚もできなくて悩み、死にたい、消えたいと考えてしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 回答お待ちしております、よろしくお願いします。

  • 共働き夫婦の節約について

    こんにちは。 夫と2人暮らしの30代です。 二人ともフルタイムで働いています。 私は手取り約18万円、夫は??です。(多分同程度) 生活費は全部私の口座から落ちます。 あまり節約をせずになんとなく暮らしてきました。 子なし夫婦2人共働きの今が、一生で一番お金にゆとりのある時期だったのかなぁ(貯め時に貯めなかったなぁ) と今までを反省。 今後は子どもを望んでいますから尚更ですね。 実は私面倒くさがりで節約もあまりできてないので、主人にも強く言えません。 また毎日夜疲れ果てて帰るので、食事の支度もお惣菜をまぜながらだし、 お弁当も作りません。 苦手な家事で根を詰めるような節約はきっと長続きしません。 そこで節約サイトを検索しヒントを得ようと思いましたが 専業主婦向けのものが多く、くじけてしまうのは目に見えています。 兼業主婦の方のも少しありましたが、家でお仕事されてたり、ものすごくがんばっていらしゃる方ばかりです(T_T) (あんなにきれいなコンテンツを作られる方々だから、マメでがんばっていらっしゃる方なのは当然ですが) そこで、フルタイムで働いている兼業主婦で 毎日帰宅時間が遅くへとへとになっている方にお尋ねします。 どうやって時間とお金と体の疲れのバランスをとって 節約をされているのでしょうか。 (プラス育児なんて本当尊敬します) 夫は言えば手伝ってくれるでしょうが、毎日帰宅が深夜なのでかわいそうで無理させられません。 参考HPや本、体験談などお聞かせいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夫婦のいとなみ

    以前"新婚の夜"で質問したものです。 新婚なのに夜のいとなみが少なく、寂しかったので質問させていただき、旦那さんとも話しました。 夜遅くならなければ大丈夫とのことで、夜早めにしたり、旦那さんから誘ってくれたり、順調でしたが、初めのうちだけで、今ではまた質問する前のように戻ってしまいました。 私から誘っている状況です。 よくて週一。ないときは二週間ないこともあります。 また旦那さんに話したところ、「したい気持ちはあるが、眠いから布団に入ると寝てしまう。寒い。一旦布団に入ると服を脱ぐのに抵抗がある。自分でもなぜか分からない。」と。 「何もないとしたい気持ちも伝わらず、したくなくなったのかと不安になる。なさすぎるのも寂しい。」と素直な気持ちを話したら、 「なら何回なら満足なんだ」と怒られてしまいました。 生活に余裕がないわけでもなく、ただ眠いからだけらしいです。 浮気もしてないと思います。 旦那さんは元々淡白のようです。 夫婦のコミュニケーションは良好です。 スキンシップもあります。 よそ様と比べるのもいけないと思いますが、皆さんの夫婦生活はどんな感じですか?私がやるやらないを気にしすぎですか?なかなか人に聞けないので、お答えいただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • 同棲はまだ早い?引っ越し先でも距離感に悩む彼女
  • 彼氏が帰りたくない理由は?彼女が感じた食い逃げされたような感情
  • 彼氏との良好な関係を築くためには?最寄りの距離が良い関係性を築く条件ではなかった?
回答を見る