• ベストアンサー

こう言う言い方はありますか(詳しい事は中に)

例: 一体何が分からないんですか(尊敬) 一体何が分からないんだ?(一般) 文法によると「一体何が分からないんか」という形も成立できますね。 でもそう言う形は見た事がありませんので、ここで直接日本の方に聞いて確かめると私は思いました。ぜひ、教えてください!

  • xipx
  • お礼率16% (41/247)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

「~ですか」は、"ですます調"にしただけですから、尊敬語や尊敬の表現ではなく、 単なる丁寧語です。 目上の方に対して、尊敬の表現をするには、 失礼に当たる「一体」「何が」「分かる」は使わずに、 「ご不明の点がどこであるかを教えていただけないでしょうか。」 とするのがよいと思います。 では本題。 >>> 文法によると「一体何が分からないんか」という形も成立できますね。 たしかに、話し言葉では、「の」の代用として「ん」を使うことがあります。 「ん」を「の」に書き換えれば、 「一体何が分からないのか」 という、よく使われる表現になりますね。 しかし、 「の」を「ん」で代用できるのは、「の」の後に「だ」「です」などが ある場合のみです。 例 「やっているのだ」→「やっているんだ」 「これが真実なのです」→「これが真実なんです」 「私は悲しいのです。」→「私は悲しいんです」 「か」の前の「の」の場合は、「ん」に代用することはできません。 ただし、 西日本の方言では、「~ないんか」という言い方はするようですが。

その他の回答 (4)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

「一体」には、すでに“非難”の意味が込められています。「あなたは何も分かっていないようだ。あなたが分かっていない理由が私には理解できない」という非難です。 「どの点が分からないのでしょうか」「どこがお分かりにならないのでしょうか(尊敬体)」などがお勧めです。 普通体・尊敬体の使い分けは、非常に難しいので、外国人の方は、まず尊敬体を使ってください。そして、すこしずつ普通体に慣れて行く方法が無難です。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

これまでの回答者さまの「一体」という語句に問題がある点もありますが、「分からないんですか」の「ないんですか」の「ん」も会話的な表現で、尊敬の情を示しているとは言えません。 また「ですか」という詰問調も敬語としては適切ではなく、相手が気分を害することもあります。 適切な解答としては、#2先生の表現が良いと思います。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

語尾に「か」をつける場合は「一体何が分からないのか」になると思います。 でも#01さんの指摘通り「一体何が分からないんですか」は尊敬語とはいえませんね。「一体~」は相手に対して詰問(問いつめる)時に使用する慣用句ですから、上司や目上の人に対して使うのは適切とはいえません。 目上に対しては「どの辺が分かりにくいでしょうか」の方が適切ではないかと思います。

  • sukelock
  • ベストアンサー率17% (79/440)
回答No.1

尊敬する人に「一体~」とは言わないほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • 敬語での依頼・命令について。

    「お~ください」(例:お待ちください、お取りください。)と「お~になってください。」(お待ちになってください、お取りになってください)「どちらも正しいですか。正しいならどちらがより尊敬の度合いが強いのですか。」と、日本語を勉強中の外国の友人に聞かれたのですが、私には答えがわかりません。  私個人の感覚では、尊敬形のお待ちになります+~てくださいで、文法的にはいいのかなと思うのですが、どうも「お待ちになってください。」や「お取りになってください。」はしっくり来ず、「お待ちください。」「お取りください。」を使うことが多い気がするのですが・・・。  みなさんはどちらを使われますか?そしてどちらも文法的には正しいのでしょうか。また尊敬の度合いなどに違いがあるのでしょうか。  文法的な説明でも、こんなときはこっちを使っているという話でもいいので、教えていただけませんか?

  • 授受動詞の質問

    授受動詞の質問 おはようございます。 今、韓国で日本語教育を専攻いている大学院生です。 授受動詞のやや紛らわしいことがあって質問をします。 1.第三者間の授受を客観的に描写する場合には「あげる」しか使えない理由?    例>ジョンサンガマリアさんに花をあげたそうだよ 2.  田中さんは私にキャンディーをくれました。    私は田中さんにキャンディーをもらいました。   二つの違い点。 3.「あげる・くれる・もらう」は、いずれも尊敬・謙譲の形式として特殊な形を持ちます。規則的な形である「×おあげする・×おくれになる・×おもらいする」などの形はない。 例> 先生にお土産を{○さしあげました / ×おあげました}。   理由? 4.「私」と身内との授受を表す場合、普通、尊敬形や謙譲形は使われません。授受表現の場合も同じです。 例> 父の誕生日にプレゼントを{×さしあげました / ○あげました}。  理由? この四つを文法的に説明お願いします。

  • 本が難しくて読めないとはどういう事なのでしょう?

    尊敬に値する人の本を読む事は素晴らしい事だと思うのですが こういった人の勧める本は全く理解できず、読めません 日本語なんだから読めない訳がないと思って 毎回チャレンジするのですが、数ページで挫折してしまいます 以下のページに「お勧めの本」というのが載っています http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7cc6f9c4437bd47c577b35b8cedb229a 知識、教養を広げるのに適した本であることはわかるのですが どうしても読めないのです そもそも日本人であるにも関わらず、日本語が"読めない"という現象は何故起きてしまうのでしょうか? 読める本と読めない本との境は一体何なのでしょうか? わからない単語だらけという訳でも無く 文法がわからないという訳でもありません また、読めない本を読めるようになるにはどう練習したらよいのでしょうか? バカっぽい質問で申し訳ありませんが よろしくお願いします

  • 「ご参考になさってください」という文は正しい敬語の使い方をしているでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。  「ご参考になさってください」という文は正しい敬語の使い方をしているでしょうか。  日本の方から次のような添削意見をいただきました。皆様はどうお考えでしょうか。  △「ご参考になさって」→「参考にして下さい」 ●「ご」は丁寧語、尊敬語です。「なさる」は尊敬語です。両方を同時に使うのは良くないと思います。また、尊敬の表現として「ご~になる」という使い方があるようです。  ※例:「先生が本をご覧になる」  ※参考:くわしい国文法、文英堂  敬語は日本人でも悩みます。ですので、「参考にして下さい」。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 場所を表す”は”

    場所を表す”は”について どのような文法ですか?例:東京は世田谷の城下町 よろしくお願いします。(一般的な日本人です)

  • 「大事な事」は間違った使い方?

    「大事な事」という使い方は日本語の文法的に本来は間違いなのではないかと、ふと思いました。 「大事」という単語自体に「事」を含んでいるので、「必要な要」と言うような違和感があります。 これは大事な事なので二回言います。 ↓ これは大事なので二回言います。 ただ、文字にする「おおごと」と読みそうなので、日常的な使い方としてはアリかと思いますが、本来は間違いではないのか、言語学などを学んだ方、解説いただけると大変助かります。

  • 「敬語」に対して、普通の形をいう文法用語

    「敬語」に対して、そのもとの形、普通の形のことをいう 文法的な用語はあるのでしょうか。 たとえば、 「言う」の敬語は「おっしゃる」。 「おっしゃる」の○○は「言う」。 ということを表現したいのです。 『広辞苑』の巻末付録「日本文法概説」の「敬語」の項で、 説明の中に「 」つきでサラッと「通常語」という言葉が 使われていますが、これは一般的な文法用語なのでしょうか。

  • 中国語文法「的」「地」「得」の日本語訳について

    おはようございます。中国語母語話者です。 中国語の助詞にこの三つの「de」がありますよね。 「的」は、「形容詞+的+名詞」 例:美丽的花 「地」は、「副詞+地+動詞」 例:飞快地跑 「得」は、「動詞+得+副詞」 例:跑得飞快 のように使うと、小学校1年生の時に学んだことがありますが、 最近日本語に訳してみると、 1番目の文法は「形い/形動な + 名詞」 2番目の文法は「形く/形動に + 動詞」 と、 それに相当する日本語の文法を見つけましたが、 3番目の文法はどうしても考えがつきません。 多分、意味的には2番目の表現と同じ意味を伝えますが、 ニュアンス的には場合によって微妙な違いがありますよね。 例えば。 「你在上海玩得开心吧!」 はかなり自然だと思いますが、 「你开心地在上海玩了吧!」 となったら、意味が通じるがニュアンスがちょっとおかしい感じがします。 けれども、 以上の2つの文を日本語に訳すと、 どうしても「上海で楽しく遊びましたか」 一つの表現しか考え付きません。 「動詞+得+副詞」の文法は日本語で相当する文法があったらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 細かい事なんですけど

      本当に細かいことなんですけど、ご説明いただければと思って・・   それでは、質問ですが、 自分はできないことを他人にやらせるなっていうつもりで、「自分でも出来ない事を人に強いるのはよくないよ」っていった場合、「自分でも」の代わりに使えるものがいくつかあると思いますけど、 例えば、「自分にも」「自分にでも」「自分にだって」「自分だって」などですかね。 それで、お聞きしたい事は、「自分も」の「も」をつけた形が使えるかどうか、です。 その言い方は耳にした覚えがないんで・・・ 「自分」ということばの代わりに「あなた」としたら、文法的には間違いないと思うんですけど、どうですか。 それでは、どうぞよろしくお願いします。

  • 日本語にするとどういう事を言っていますか?

    日本語にするとどういう事を言っていますか? [ ]の部分少し混乱しました… 特にscore at以降が。。お手数ですが日本語にしていただけませんか。文法か単語の解説ありましたらたすかります