• 締切済み

個人貸借について

myaumyの回答

  • myaumy
  • ベストアンサー率43% (32/74)
回答No.2

何で賃借契約書まで作って保険に入るのか良くわかりませんね。 運用なら、母親が契約者・被保険者になって、死亡時の受取人があなたになればいいし、契約者=母親、被保険者=あなたでもいいような気がしますが・・。何も、契約時点で贈与になるような無理な保険の入り方をする必要はないと思いますが、その辺の説明はありましたか?

関連するQ&A

  • 個人間のお金貸し借り

    知人に結構な額のお金を貸しています。 貸す際は利息はいらないよと言いました。 しかし、返してこないので金銭消費貸借契約書を書きたいとおもいます。 契約書を書く際に利息と遅延罰則金を書きたいのですがいいのでしょうか? 調べてみると『お金を貸し借りする際に、「利息はつけない」と約束すれば、利息はつきません』とありました。 よろしくおねがいします。

  • 新築住宅の所有権共有登記について知恵を貸して下さい!

    新築住宅の登記に関しての質問です。 所有権持分を親と子(当方)で共有したいのですが、 既にお金は親の口座から住宅会社に払っています。 しかしその後の話し合いでそのうち半分を当方が 親から借りる形にし、10年間で返済することになりました。 (もちろん借用書も書き、金利も支払います) そして所有権登記も親子で1/2とするつもりでいます。 親としては他にも兄弟がいるので、当方に生前贈与する気はないし、 親子間でもお金の貸し借りはきちんとするという考えです。 この場合、 (1)お金の流れは親の口座⇒住宅会社となっていますが、  親子間の金銭の貸借は税務的に認められるでしょうか? (事実、親子間の貸し借りはあるのですが・・・) (2)後日、税務調査で指摘され、認められないとしたら、  どのようなペナルティが あるのでしょうか?  例えば贈与と見なされ、贈与税+重加算税を取られるとか。 (3)金銭の貸し借り以外で所有権を共有にする良い方法は  ないでしょうか? 税務相談して良いのかどうか分からず、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 親子のお金の貸し借り

    私の母は銀行にお金を借りて、永いことかけて返済していますが、母もだいぶ年なのでこの際、全額、銀行に返させようと思っています。この場合、親子のお金の貸し借りは贈与税が付かないと聞きましたが、教えて下さい。それと貸すと云う事になると利息を付けなくてはいけないのですか?

  • 個人間の貸し借り

    知人に80万貸しています。利息は月に元金の3%です。市販で売られている金銭貸借証で借用証を作成しています。この1年利息のみの返済です。今年末までに全額返済すると言っていましたが最近税務署に色々調べられて全額返済すると私に迷惑がかかると言われ(税務署の人が私の事も調べるからとの事です)月々元金のみ3万づつ返したいと言われました。私はどうしても一括で返してほしいのですが無理でしょうか?よく個人間の貸し借りは5%が上限だといいますがもし月々返済してもらうとしたら80万に対し初回の1ヶ月は幾らの利息をもらえるでしょう?その後は3万ずつ減るので計算方法も教えてくれると有難いです

  • 保険契約者を、実際の保険金負担者に変更した場合

    20年満期型の養老保険に、 契約者:妻 被保険者:妻 満期保険金:250万円 保険金受取人:妻 で入っています。 ただし、妻は専業主婦なので、実際に保険料を払っているのは、夫である私です。 8年後に満期保険金を受け取ることになっているのですが、この事を税務署に指摘されて贈与税がかかることはあるのでしょうか。 また、それを避けるために、契約者と受取人を、保険金負担者である私にした方がいいのでしょうか。そうした場合、これまで払い込んだ保険料が妻から私への贈与と判断されて、その分に贈与税がかかることはあるのでしょうか。 以上、税務署の判断によるところが多いかとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 贈与税、相続税

    新築をするため土地購入の際父に土地代をかりました。 親子間のお金の貸し借りも契約書などを作り父名義の通帳に 返済するようにしたり金利もつけないといけないと税務署の方に言われ 金利分は父の所得になるといわれたのですが そこまでしなくては色々ややこしくなるのでしょうか? 申告の際父に借りたお金がどこの銀行からお金を下ろした などそういうことも書類として提出したりしないといけないのでしょうか? 土地代を全額借りたのでわなくもらった場合は贈与税がかかってしまうのでしょうか? お恥ずかしい話色々難しい言葉が多く理解ができません・・・。 親子での貸し借りになぜそんな贈与税や相続税がつくのか理解できません・・・・。 自分でためたお金をどう使おうが勝手なような気がするのですが・・・・。 色々教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 個人でお金を貸しました

    友人に50万円お金を貸しました。 その際自分で作成した金銭消費貸借契約書は作成して押印いただきました。 本件消費貸借の利息は元金に対し年10%とする。と記載しています。 12ヶ月で返済予定でした。 そもそも上記のような個人のお金の貸し借りは違法なのでしょうか? 友人が返済しない場合、弁護士を雇われ立場逆転されるのでしょうか?

  • 個人でお金を貸しました。。。

    友人に50万円お金を貸しました。 その際自分で作成した金銭消費貸借契約書は作成して押印いただきました。 本件消費貸借の利息は元金に対し年10%とする。と記載しています。 12ヶ月で返済予定でした。 そもそも上記のような個人のお金の貸し借りは違法なのでしょうか? 友人が返済しない場合、弁護士を雇われ立場逆転されるのでしょうか?

  • 金銭消費貸借契約を交わしたお金が返ってきません。

    信頼する人を通して、元本保証で月利3%、6か月満期で返金される投資話をすすめられました。 彼女もしていてとても助かってるということ、銀行に預けてるだけだったら今だけ移してみたら、と。 積立保険商品やビジネスに精通した彼女を通じて積立保険もしていたのでかえってくるんだからと預けることにしました。 FXトレーダーを名乗るその会社に、銀行に預けてるお金を金銭消費貸借契約を交わして送金しましたが、3か月まで利息が回収できた後、滞り、元本も回収ができなくなってしまいました。 差し押さえも考え不動産登記謄本をみたら抵当権設定(ローン会社)されてました。 会社の資産もなく、彼一人が代表でありトレーダーだったため、55歳という年齢でこれからどう返済させるか悩んでいます。 私は2000万ほかにも何人か債権者がおりわかってるだけで4500万円がそこで回収不能となっています。 金銭消費貸借契約には連帯保証人がなかったため、その末ページに、連帯保証人として代表者ともう一人の社員、計二人に書いてもらいました。 あとはどういったことをして返済させればいいでしょう。

  • 夫婦間の贈与税について

    夫名義の住宅ローンで、繰り上げ返済のために、妻(私)の定期預金を解約しました。 定期預金の500万円を誤って、主人のローン引き落としの口座に振り込んでしまいました。 この場合、夫婦間に贈与税が発生すると思いますが、この500万を夫が私に借りたという ことで「金銭消費貸借契約書」を交わした場合、贈与税には該当しないのでしょうか? 以前、義父が契約者で夫の養老保険の満期保険料を受け取りました。その事実を知らなかった ために、夫は追徴課税で贈与税を支払いました。 過去にそういう事例も経験していますので、今回も調査された場合は、課税対象になると思いま す。 実際に、親子や夫婦間で「金銭消費貸借契約書」を交わしても、税務署は認めてくれないという ケースを聞きました。実際は、どうなのでしょうか?