• ベストアンサー

円相場変動

以下のような文面を読んだのですが、なぜ円買いになるのでしょうか? 「米通信大手ワールドコムが米連邦破産法11条の適用を申請したのを手掛かりにした円買いが入り、115円台後半まで上昇する場面もあった。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

本来不正を暴き不正会計をチェックするための監査法人までもが、 不正行為に加担していたということが不正会計事件として市場に 大きな影響を与えています。エンロンやワールドコムの監査を担当した 米大手会計事務所アンダーセンも不正行為に関与していたことで、 透明性が世界一高いと信じられてきたアメリカ資本主義が、投資家を 裏切った行為に対して、彼等が、資金をアメリカ市場から、引き上げている ことが言えます。信頼を失ったということです。 そして、今、最も安全な場所は、実は日本だということです。 資本収支をみても、今年に入り、資金が流入しているという情報もあります。 また、日本国債も格下げされたましたが、実は、日本の国債を購入している ほとんどが、日本人です。つまり、対外債務は0。対外純資産高世界一。 外貨準備高世界一。ペイオフにより、国が市場にちゃちゃを入れることも なくなり、最も「安全」な市場になりつつあるのが、実は、今の日本なのです。 投資家は、不安な時は、ハイリスクより安全な場所を選ぶはずですよね。 しかも、円高で、原材料を輸入している企業にとって、どれだけ、 儲かっているか知れません。輸出企業でも、材料は輸入している場合も あるんですよ。 また、連結決算になったので、海外に拠点をおいている企業の場合、 円高は決し悪いとは言えないのです。円高=輸出企業にとって悪。 という図式はもうグローバル社会には通用しません。 だから、外国人投資家は、「日本買い」なのです。あとは、当の日本人が 自信を取り戻す時間がどれだけ早いかどうかで景気浮上の時期が 決まります。

kazhasi
質問者

お礼

レスありがとうございます。 たいへんよく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.4

#2の方の回答がおおよそ当たっています。 でも、ワールドコムの倒産→株価の下落→$安 特にここのところの$安は株価の下落の影響が大きい 市場心理は株安をイメージしたと見ます。 因みに、今の Dow Jones Industrials と Nasdaq の 株価は参考URLを見て下さい。 TVのニュースより早いです!!

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/tetsuya-stock/NYSE-Nas.html
kazhasi
質問者

お礼

早速のレスありがとうございます。 よく分かりました。 URLも見させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dropout
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

これだけの大手のアメリカ企業が破産したということは、アメリカ経済が拡大解釈すればマイナスに動いたことになります。 ということは、アメリカの評価が下がり、ひいては、アメリカの通貨の価値も下がります。 円ドル相場は円とドルを比較しての話ですから、ドルの価値が下がれば、当然のこととして、円が相対的に上がります。円の価値が上がるのです。 別の解釈でいえば、世界的に、ドルを売って、円を買い始めますから(資本家などが)、よく買われるものの価値は上がりますよね。 ですから、円が買われ、115円台後半まで上昇するのです。

kazhasi
質問者

お礼

早速のレスありがとうございます。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanshin
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.2

通貨間の交換レートの変動を捉えて、利ざやを稼ぐ人たちにとって、 相場が動くことが重要ではなく、「相場が動く理由がある」ことが 重要です。 今回の件は米国経済に与える悪影響が大きいという理由から、 ドルを売り、円を買った機関投資家が多数いたので、 円が上昇したという事だと思います。 そのような投資家も、円が多少でも値上がると、 円を売り、ドルを買い戻し、利益を確定しますので、 円が上がり続けることもないのですね。

kazhasi
質問者

お礼

早速のレスありがとうございます。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.1

アメリカにおいてデフレーションが進行し、それに伴い購買力平価が相対的に低下すると予想した結果、円を購入し損失を避け為替変動の利益を得ようと行動したため。

kazhasi
質問者

お礼

早速のレスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クライスラーの破綻

    クライスラーが「連邦破産法11条の適用を申請した。」とニュースで流れました。破綻しましたが、再建を目指すと言うのがよくわかりません。 ・倒産とはどう違うのでしょうか? ・この破綻でクライスラーはなにを得たのでしょうか?(借金帳消し?) ・この破綻でクライスラーはなにを失ったのでしょうか?

  • デトロイト4チームはどうなる?

    アメリカのデトロイト市が、連邦政府に連邦破産法第9条の適用を申請し、財政破綻した。 デトロイトには4つのチームがある。 タイガース(MLB) ピストンズ(NBA) ライオンズ(NFL) レッドウィングス(NHL) これらのチームは、どうなってしまうのか?

  • アメリカの連邦破産法についてお尋ねします。

    最近ニュースで出てくるアメリカの連邦破産法第11条と呼ばれる法律。 アメリカの企業が経営破綻したときに適用され 再建を目指す場合に申請するという事ですが、 日本で言うと会社更生法や民事再生法に良く似た内容と 理解していいんでしょうか? またアメリカの企業が再建は無理のため自己破産を申請する場合は、 別の法律があるという理解で宜しいでしょうか?

  • 日本のカジノに参入しようとしているアメリカのシーザ

    日本のカジノに参入しようとしているアメリカのシーザーズはキャプチャー11の米連邦破産法11条の適用を受けている破産寸前の赤字企業なのですか? 大赤字で破産寸前なのに日本のカジノ参入に2兆円のキャッシュが用意できると会長が豪語していましたがあれは口からのでまかせで大嘘だったのですか? こんな破産寸前のシーザーズがシンガポールのマリーナベイサンズを越えるリゾートカジノを作れるのでしょうか? シーザーズは大資本のカジノグループだと思っていたのですが倒産しかけの会社に日本のカジノ運営を自民党議員は委託するつもりだったのですか?

  • アメリカ自動車産業の終焉・・・

    米政府は5月31日、米ゼネラル・モーターズ(GM)が1日に、米連邦破産法11章(日本の民事再生法に相当)の適用を申請すると発表しました。 アメリカの自動車産業の終焉を迎えたように思います。 いつまでも頭の固い適応能力のないTPOが居座っている以上は再生はないでしょう。 それと同時に1国独裁のアメリカ主役の時代も終わり、EUをはじめとした1国ではなく共同体を作れる国々が残る時代に突入したと思います。 ですので、日本もアジアの国々と手をとり仲良くやるしかないと思うのですが、みなさんはこれからの国のあり方をどう考えですか?

  • この場合、どうして不定冠詞 a がいらないのですか。

    Car giant General Motors filed for Chapter 11 on Monday. (大手自動車メーカーのゼネラル・モーターズが月曜日、連邦破産法11章の適用を申請した) というニュースで、 1. どうして、"A car giant, General Motors ...."とならず、Car giant...なのですか。 2.General Motors, a car giant, filed for Chapter 11 on Monday. とすることはできますか。 どうかよろしくお願いします。

  • 【東芝(TOSHIBA)の最終赤字が1兆100億円

    【東芝(TOSHIBA)の最終赤字が1兆100億円で立ち直れるのか?】 立ち直れるシナリオは出来て ウェスチングハウスの負債分を全部支払って負債をゼロにして倒産させるのに1兆100億円の経費が掛かる。 借金を返済して日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用して東芝は借金を返済して倒産させることだけを考えて来たわけではあるまい。 清算したあとにどういうシナリオで復活する予定なのか株主に説明責任があるのでは? もしや株式を全部チャラにごわさんしてJALのように再上場してくるつもりか? 経営者はどういう絵図を描いているのか教えてください。

  • 自己破産について

    法律に詳しい方にお伺いしたいのですが、私は現在、生活保護を受けていて求職中で今は無職です。借金の額はそれほどでもないのですが、どうしても返せなくて、7月に自己破産の申請をしました。そして破産法126条1項、145条1項の適用で7月30日づけで破産が廃止しました。そして今日、免責審尋期日で裁判所に行きました。そこで「弁護士がついていないので最後まで自分で処理するように」といわれたのですが、債権者からなにか別の方法でなにかされることはありえるのでしょうか?ありえるのでしたらそのときの処置の仕方を教えてください。

  • 円相場の変動値について

    通常円相場は1日で一円以内程の範囲しか動かないのですか?長期チャートを見ると、最近の円高もかなりの期間をかけて、じわりじわり円高になってきている様なので…

  • 何で円相場は変動するんですか??

    すいません。 どー考えても大人の人たちが集まってくるところに場違いな中学生が質問を投げかけまして。 社会、公民の時間に円高や円安の勉強をしました。 円高だと輸出品が不利で、輸入は有利。 円安だと輸出品はよく売れて、輸入品は高くなる。 で、先生に聞こうと思ってたんですが聞き逃してしまいました。 教えてください。 なんで円相場ってあんなに小刻みに変化するんですか?? 誰が管理してるんですか?? あんなに頻繁に変わるのに取引で混乱しないんですか?? ・・・・教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 現在、外付け電話機を接続し、FAXではない通常の通話だった際にF/T=自動切換え機能でその外付け電話が鳴動するようにしています。この度、2階でも電話に出られるように子機付きの電話に買い替えることを考えているのですが、F/T=自動切換えを設定した場合に親機だけでなく子機も鳴動するのでしょうか?電話機によって異なる場合、親機も子機も鳴動する製品にはどのようなものがあるのでしょうか?
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。接続は無線LANで行われています。関連するソフト・アプリはなく、電話回線の種類はひかり回線です。
  • 外付け電話機の子機を使えるかどうかについてお悩みですね。電話機によって異なる場合もありますが、F/T=自動切換え機能を設定した場合、子機も鳴動する製品も存在します。具体的な製品については、買い替えを考えている電話機のメーカーや製品情報を確認することがおすすめです。お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANで行われています。関連するソフト・アプリはなく、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る