• ベストアンサー

ネット販売のアイデアをください!!

題名のとおりですが、 健康食品の販売においてネットを活用した展開を考えて動こうと 思っています。 薬事法的にも了承を得れる範囲で行おうと思っています。 薬事法については、大丈夫なのですが、Webでのプロモーション というところでは、どのようなプロモーションを行えば効果的なのか 正直、業界を知らないので、分からなくて悩んでおります。 私が売っていこうとしている、健康食品は、メタボリック症候群にも かなり、効き目があり、ダイエットにも効果的な健康食品です。 かなり製品には、差別化できる要素もあるので(詳しくは言えませんが、効果が大きくある、画期的な材料を使用しているため)、どうにかして 拡販していきたいと思っています。そのためにネットの活用は不可欠だと思っているのですが、 まだまだ、ネットでの販売する能力は未熟なので、相談したいと思い書き込みました。 もし、あなたが健康食品を拡販していくなら、どんな広告展開をしますか? ざっくばらんで良いので、色々アイデア下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

>正直、業界を知らないので、分からなくて悩んでおります。 困りましたね。 >私が売っていこうとしている、健康食品は、メタボリック症候群にも かなり、効き目があり、ダイエットにも効果的な健康食品です。 病名は書けません。「効くよ」も「いいよ」も「効果大」もサイトや広告には書けません。それが薬事法です。 つまり正直言って、業界経験のない方が合法的に未知の原料や健食を広告・販売するのはほぼ無理です。 「でもたくさん売られているではないか」とお思いでしょうが、売っているから合法的とは限りません。非合法な方法はここでは書けませんので、ご自分で実際に同業他社がどうやって売っているか調べて下さい。 ただし、1つの健食の寿命はせいぜい半年から1年です。今考えておられる商材だけでは商売としては続きませんよ。

その他の回答 (3)

回答No.3

法規的なことはクリアできているとして・・・・ ページそのものは真面目で硬いくらいの雰囲気がいいとおもいます。 特価や○○サービスといった方向はそぐわないかと。 当然、広告も「利くよ」「効果大」「いいよ」という方向はかえって不信感をもたれるので「ためして損はないのでは?」という方向のアプローチのほうが「いいかもな・・・」と思われる可能性が高いとおもいます。もちろん商品自体の厳密な成分表示、素材の産地も表示したいところです。(昨今の外国産食品への不信感もあるので。) そして、利用者の声とか事例をHPに記載などされるとおもいますが、注意書き「これは一例であってすべてのお客様にこの効果を保障するものではありません・・・」云々の表記が必ず付帯するはずです。この注意書きをちっちゃくすみっこに書く例がほとんどですが、私ならこれを徹底的に目立つようにしっかり表記します。たぶん。そのほうが、美味しいことばかり目立つようにしているよりも信用されると思います。 しかし、いずれにしろ競争が激烈な分野で商品自体のよさも表現しにくい上商品数もさほど多くならない(できないでしょうから)集客は困難を極めることが予想されます。ある程度の顧客がつけば、口コミやプログによる広がりなどを謀ったほうが手堅いかもしれません。地道な売り上げで数年耐えられれば・・・ですけど。初期投資を大きめに取って一気の拡販をしないと無理(製造ラインの事情などで)となると、成功は覚束ない気がします。

  • imotih
  • ベストアンサー率12% (16/129)
回答No.2

薬事法については、大丈夫とのことですが 今はさまざまな健食が出回ってしまっているので 商品の表現等かなり規制が厳しくなっていますので かなり神経質にならざるをえないと思います。 自社HPでされるのか ショッピングサイト(ヤフーや楽天)でされるのか で広告の仕方も変わってくると思いますが?

noname#145046
noname#145046
回答No.1

http://okwave.jp/qa3199791.html でも回答させて頂きましたが、 > 健康食品は、メタボリック症候群にもかなり、効き目があり、ダイ > エットにも効果的な健康食品です。 まず、メタボリック症候群は医師が医薬品を使用して治療する疾患(病気)であり、通常、医師は疾患を治療するときには、健康食品は使用しません。 よって、特定の疾患(病気)の改善、治療することができるのは、薬事法上では、健康食品ではなく、医薬品だけです。また、薬事法上では特定の症状の改善ができるのは、特定保健用食品だけであり、健康食品はできません。 当該商品が特定の疾患(病気)の改善、治療ができるなら、医薬品または、特定保健用食品として、厚生労働省の許可が得ることが必要です。 一度、弁護士や厚生労働省の担当部署に確認を取ったほうが宜しいかと思います。

関連するQ&A

  • 困っています!ネットでの販売アイデアを下さい!!

    題名のとおりですが、 健康食品の販売においてネットを活用した展開を考えて動こうと 思っています。 しかしながら、どのようなプロモーションを行えば効果的なのか 正直、分からなくて悩んでおります。 私が売っていこうとしている、健康食品は、まだ市場には大きくは 出回っていないものですし、メタボリック症候群にもかなり、効き目が あり、ダイエットにも効果的な健康食品です。 まだ、世には出ていない状況ですし、 かなり製品には、差別化できる要素もあるので(詳しくは言えませんが、効果が大きくある、画期的な材料を使用しているため)、どうにかして 拡販していきたいと思っています。そのためにネットの活用は不可欠だと思っているのですが、 まだまだ、ネットでの販売する能力は未熟なので、相談したいと思い書き込みました。 もし、あなたが健康食品を拡販していくなら、どんな広告展開をしますか? ざっくばらんで良いので、色々アイデア下さい!!

  • ネット販売

    改正薬事法により、ネット販売に規制がかかり、6月1日より薬の販売も含め変わったようです。 ネット販売で健康食品や色々買っていたのですができなくなるのではと心配です。ドラッグストアーで売っていないものはどうするのでしょうか? 賛否両論があるかと思いますが、みなさんどう思われますか?

  • 健康食品のネット販売について

    主人の母が健康食品(自然食品など)の販売をする会社をやっています。固定の店舗は無く、デパ地下や大きい駅の構内に催事で出店する形で、あとは通信販売をやっています。ネットでの販売は、パソコンそのものがわからないので無理、と言います。 そこで、私がネット販売を出来ないかと考えたのですが‥そもそも普通にホームページを作って「売ります」とするだけでいいのか、何か必要な届出とか申請があるのか、色々検索してみたのですがわかりません。 姑の会社としての販売じゃなくて、私が姑から仕入れをして売る、という形にしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 あと、健康食品は薬事法に気をつけなければならないと聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

  • 販売目的でない健康食品に効能書きを付けた場合、薬事法違反になりますか

    薬事法を読んでみましたが、いまいちハッキリしませんので、教えてください。 販売目的でなく、知人にプレゼントするために手作りした健康食品(健康に良いとされる食材やハーブを使ったクッキー)に、効果・効能を書いた手紙を付けた場合、薬事法違反になるのでしょうか。条文を読んだ限りでは、販売目的の物に限られるように思えましたが、もし法律違反になるような行為なら差し控えたいと思います。 しかし、効能を書かなければ、ただの不味いクッキーに成り下がってしまいますので、できれば効能書きは付けておきたいところです。かと言って、薬事法をかいくぐったような回りくどい文句を付けるのも、みっともない気がしますし。どうしたものか困り果てています。 よろしくお願いいたします。

  • 電話営業でも薬事法違反?

    健康食品の通信販売会社に勤務しております。 お客様からの問い合わせに対して「血圧が下がったというお客さまからの声をいただいております」と答えるのは薬事法違反でしょうか? またアウトバウンドの営業で健康食品を販売する際に電話での会話で「○○病予防の効果がある」というのは薬事法違反になりますか?他社健康食品の電話セールスがきましたがけっこう「○○病予防の効果があります」と言っていました。会話の内容を録音していないと通報はできないでしょうか?

  • 健康食品の販売について

    健康食品の販売についての質問です。 健康食品を販売しようと思うのですがいろいろ遵守しなければならない法令(食品衛生法、薬事法、旧景品表示法等)がありますが詳しく内容を理解していません。 よく表示内容に不備があったり商品の謳い文句が違反したりと耳にしますが、商品名はどうなんでしょうか?それらの法令の対象になるのでしょうか?例えば「美肌ヒアルロン酸」といった商品名は美肌効果などの臨床データもないのに「美肌~」「潤い~」という商品名はいかがなものかと… 以上の内容についてお詳しい方いらっしゃいましたら何卒お知恵賜れますようよろしくお願い致します。

  • 販売店向けに健食の体験談を見せるのは薬事法違反?

    健康食品の卸売をしている会社の代表です。 弊社の健康食品を取り扱いたい、という代理店様を募集し、代理店登録にご興味のある法人・個人の方に、代理店の登録などに関する資料をお送りしています。 その資料の中に弊社の健康食品を実際に使った方の「体験談」を同封しようかと考えております。 体験談というのは、「●●を使ったら、皮膚が◯◯になった」というようなものです。 健康食品なので、効果効能を謳うと薬事法違反になりますので、一般のお客様に体験談をお見せするのはNGです。 しかし、販売会社様に、資料の一部として体験談をお送りすることも、薬事法違反にあたるのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃればご教授頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 手作り化粧品の販売について

    こんにちは。 初めて相談させていただきます。 私は手作り化粧品や手作り石鹸を作るのがとても好きで、これをネットを通じて販売できたら、と思うようになりました。 これって、薬事法とか食品管理法とかに引っかかってしまうのでしょうか。 法律のことが全然わからないので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 第三類医薬品、登録販売者

    登録販売者が第三類医薬品を分けて売ったら違法になりますか? 例えば500グラムのボトルに入った粉末を3gだけ袋に入れて販売するなど。 健康食品なら大丈夫と聞きました。 第三類は効き目が弱い分類なのでご存知の方教えてください。

  • これは薬事法違反になるでしょうか

    いつもお世話になっております。 サプリの口コミサイトや,自分が使ってみて良かったと思うサプリを紹介するサイトを作成してみたいと思っています。あるいは情報提供サイトとして,色々な病気についての情報を載せたいと思っています。それで,薬事法について色々と調べているのですが,下記のような場合に薬事法違反になるのかどうかを知りたいと思っています。 健康食品を「販売する者」が効能効果を謳うと薬事法違反となると理解しておりますが,たとえば,一使用者が自分の使った健康食品の効能や効果についてサイト上に記載し,自分も試して良かったので悩んでいる方は是非試してみたらどうでしょうか,といった形でも効能効果を謳う事は禁止されているのでしょうか? さらには上記の形式に加えて,自分が販売する訳ではないのですが,その製品を販売しているサイトに,ここで買えますよ,といった感じでリンクを貼る場合などはどうでしょうか?リンクを貼ってしまうと違犯なのでしょうか? アフィリエイトのように業者からお金を受け取る場合は,やはり自分も販売業者の一部だと思うので,それは薬事法に触れていると思うのですが,お金のやり取りがないような上記のような場合はどうなのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたら,ご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう