• 締切済み

登山グッズのKN(キロニュートン)表示って?

ペツル等登山グッズで耐久性を示すキロニュートンの意味が分かりません。 カラビナ強度20KNとあった場合どれくらいの加重に耐えられるという意味なんでしょうか?

みんなの回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.3

補足的ですが・・・ 約2トンの物に耐えられるのですが、N(ニュートン)の場合、 加速度も考えておくといいと思います。 確か、加速度は一秒あたり9.8がかけられると思います。 つまり、2tの物がどの高さから落ちてきても大丈夫という事ではなく、 ゆっくりと持ち上げた場合(静荷重)に耐えることができるという事です。 例えば70kgの人が3秒間の自由落下をした時点での力は 70×3×9.8=2058N となり、そのカラビナは破断するという事です。 また、 「落下距離は重力加速度に落下時間の2乗を掛けて2で割った値に等しい」 らしいので、 9.8×9÷2=44m 位でしょうか? 計算あっているでしょうか?

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.2

こんにちは。  過去の質問をご参照下さい。   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2721291.html  大雑把に10Nが1kg重と考えると、20KNは2000Kg重です。つまり、2トンの物をぶら下げても耐えられるということだと思います。 では。

chabo5728
質問者

お礼

かなり、かなり難しいですが、なんとか理解したような~してないような。。。 とにかく、ありがとうございました。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

1キログラム=約10N(ニュートン)ですから 逆に1N=0.1キログラム。 20KN=20000N=2000キログラム=2トン ということになります。

chabo5728
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • kN単位とkgf単位の変換の仕方について教えてください。

    kN(キロニュートン)単位とkgf(キログラムエフ)単位の変換の仕方について教えてください。 kgf側の数字がわかっている時、○○kgf×9.8=○○N とういのは聞いたのですが、キロニュートンで答えを知りたい場合はどうしたらよいのでしょうか? また、逆にニュートン側の数字だけわかっている場合にキログラムエフにするには、キロニュートン側の数字だけわかっている場合にキログラムエフにするには、の場合も教えてください。 ネットで調べても、数字がぐちゃぐちゃになってどういった考え方をして計算してよいのかわかりません。 強度計算をしているので、間違いないように理解できるように教えていただければ本当に助かります。 どうぞ助けてください。 よろしくお願い致します。

  • クライミング用品の破断強度の単位の違い

    カラビナやスリング、ロープなどで強度の表示の単位。 多くの場合はKNで表示されてますが、メーカーや製品によっては「破断強度○○kg」や「静的比長強度daN」などがあったりします。 想定する使用状況が違うから単位も違うのでしょうが、それら単位が違うギアを一緒に使用する時には、どこが一番強度が落ちているのかが気になります。 単純に比較できるものではないのかもしれませんが、だいたいでいいのでどれくらいの比率になるのか教えていただけますでしょうか。 たとえば、カラビナやスリング、プーリーなどが22knに対して、ロープが破断強度1500kgのものや静的引長強度1550daNのものの場合、どこが一番強度が落ちているのかが知りたいです(どの程度の差なのかも)。 よろしくお願いいたします。

  • 登山用のヘルメットについて

    登山用のヘルメットの購入を考えています。詳しい方、教えて下さい。。。m(_ _)m ちなみに、今までは西穂~奥穂等もヘルメットは無しでいましたが、この度、友人とバリエーションルートに挑戦しようと計画しており、購入を考えました。なお、今のところは垂直の岩を登るような本格的な?ロッククライミングまでは想定していません。 (1)軽量タイプと通常?タイプの違い(メリットデメリット)について ・店舗で物色していると、235g程度の超軽量タイプ(ペツルだとメテオIII等)と345g程度の通常タイプ(ペツルだとエリオス等)があるようです。 ・構造は、超軽量タイプがシェルに直接発砲樹脂が埋め込まれ、通常タイプはプラスチックのシェルに別途発砲樹脂が接着?されているように思います。 ・両者を比較してメリットデメリット(お勧め)はありますか? ・個人的印象では、超軽量のメリットは軽さ、通気性(通気孔の数)かな?と。 ・逆に超軽量タイプの欠点は、強度がやや少ないのかな?あと、耐久性、耐用年数に難があるかな?更に、通気孔が多いから小石が入るかな?と思っています。 ・通常タイプは超軽量よりも丈夫かな?また、通気孔は少ないけれど、外殻と内装に隙間があるから通気は確保しているのかな? ・つまり、通常タイプの欠点は重さだけかな? ……と勝手に想像していますが、この想像は正しいでしょうか??? また、究極的にどちらのタイプがお勧めでしょうか? (2)でかいサイズについて ・実は、私相当頭がでかいです(T_T) ・なかなか合うサイズがありません(T_T) ・カタログ数値は非常に大きかったブラックダイヤモンド(トレーサー等)は横幅が小さくてとても入りませんでした。(BDのトレーサーはデザイン、重量、通気性など全てが理想的だったので悲しかったです) ・ペツルの大きいサイズ(サイズ2)は何とか入りました!!! ・でも多分、帽子をかぶると入りません(T_T) ・ご存知の範囲で、デカ頭向けのメーカー(特に横広)はありますか? (3)その他 ・どうやらヘルメットの保証年数は3年のようですが、皆さんは何年くらい使われるのでしょうか?(当然、これは自己責任の話題ですが・・・) たらたらと申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 映画「運命を分けたザイル」の残されたカラビナの意味

    二人の登攀中にブランコのようにして岩肌に取り付く場面があり、その後ハーケンに付いたカラビナが大写しになる場面があります。 この場面は後の下山時での大きな障害を予告する重要なところと分かりましたが いかんせん、登山には全くの素人ですので、このアップのハーケンとカラビナ?が意味するところが全く分かりません。 どなたか教えて頂ければ嬉しいです。よろしく。

  • 登山の『ぐるりっぷ』 意味や語源を知りたい

    登山を扱うブログなどを見ているとよく『ぐるりっぷ』という表現を見かけます。 カタカナで使用するよりひらがなの方が主流のようです。 ぐるり=周回(谷川連峰馬蹄縦走など)という意味かな?と漠然と解釈していましたが、 『っぷ』ってなんだろう?語源はあるのか、意味はどうなのか、 とても気になってしまい、ネットで検索してみたのですが、情報が見つかりません。 何となく語呂がいいから『っぷ』を付けてるだけのように見えなくもないのですが… ちゃんと起源のある登山用語なのでしょうか?(もとは何語から発祥とか) それとも日本人の造語でしょうか。登山史的にはいつ頃から使われ始めたのでしょう。 周回・縦走よりもっと別の意味がある場合はそれも含めまして、 この言葉の語源・起源・意味などをどうぞ教えてください。 (なぜ"ひらがな"なのかも気になります)

  • 強度区分10のボルトは…

    強度区分10のボルトは… 最小引張荷重100kgというのまでわかりますが、 僕は仕事柄kNを使っているのでkNに変換した場合 100kg×9.8=980N=0.98kN 0.98kNが最小引張荷重なのですか? 僕の計算が間違っていると思うんですけど… 100kg=100kgfという考えは間違いですか?

  • 登山テープ

    登山道にある目印の赤や黄色のテープが巻いてあり大変有難く利用させて頂いております。 1つ以前から気になっていることがありまして、高い木の枝にあるのは目立つし遠くからでもよくわかるのですが、地面すれすれの枝についているのも結構あり積雪時には消えてしますので、意味がないのではと思います。その横に大きな木があるのにです。 何か意味があるのでしょうか。雪山にはよくいくので、無積雪時に周囲の状況を確認するために目印の確認もしていて、低い場所に目印がある場合はGPSで登録するようにしています。

  • 日帰り登山のメイクについて

    会社の同僚と日帰り登山に行くことになりました。 女性の方ってメイクはどうするのが一般的なのでしょうか。 ネットで調べたところ、薄く、落ちにくいファンデーションを・・・というものをよく見かけるのですが、 私が普段しているファンデーションは、アザやシミを隠す用のものなので、 他の薄いファンデーションを塗ったところで意味がないのではと思っています。 正直、登山だし、汗で落ちるだろうし、面倒だし、すっぴんでいいかなあとも思うのですが、 良い歳して会社の人の前ですっぴんはマナー的によくないのかと、悶々としております。 すっぴんを見せるのが嫌というより 「うわこいつすっぴんで来たんだ。ちょっとズレてるな」 と思われるほうが嫌です。 会社にすっぴんはありえないですし・・・。 彼氏や友達と行くなら迷うことなくすっぴんで行けますが・・・。 正直アザは見せてしまってもよいので、隠せなければそれでいいのですが、 マナーうんぬんを考え、薄くファンデーションを塗った場合、 まだらになる気がしてそれもどうなんだろうと悩んでいます。 女性と登山をしたことのある方、女性のメイクはどの程度でしたか? また、女性で、コンシーラーなどで普段からアザ・シミを隠していらっしゃる方で、 登山の時はどのようなメイクをなさいましたか? よろしくお願いします。

  • 登山道を歩いている時 何を考えていますか?

    最近(ここ数年) バリエーションハイキングに凝っています。 GPSなども持たず(元々持っていない) 読図で行きます。 歩いている時は、 常にコース確認や、方向、と歩く距離などを測りながら歩きます。 (果たしてこのコースで正しいのか? 何か見落としはないか?と常に周りを見ながら登ります) 他のことなど考える余裕はありません。 場合によっては、帰ってきて体力の疲れよりも、精神的疲れの方が上回ります。 その分 達成感は得られます。 先日、久々に 一般の登山道を1日歩きました。 習性?なのか地図でコース確認(道標もあるのでまず必要ないのですが、、、)程度はしましたが、道に疑いも、また他の方向へ行く心配も無いので、考えていたのは、「帰りにどこの風呂に入ろうか?」「ついでに おいしい何か食べて帰ろうかな?」 「明日の仕事はどうしよう?」とか 余計なことばかり考えていました。 (以前、一般のy登山道では結構そうだったような気もします) そこで、質問ですが、一般の登山道(天候も良く、道もはっきりしているところ)で頭の中はどうしていますか? 「まっしろ」ということはないと思うのですが、、。 やはり、余計なことを考えて(帰りのことが余計かどうかは別として、今やっている登山以外のことと言う意味です)いますか? いつもソロなので聞く人もいないので、(こっそり)教えてください。 なお、必ずパーティで行って、会話しっぱなし、という人は回答結構です。 できればソロの人でお願いします。

  • コンクリートのそれぞれの強度の意味

    設計基準強度…構造計算において基準となる… 品質基準強度…設計基準強度と耐久設計基準強度の大きいほうに+3N…耐久設計基準強度…一般・標準・長期… 調合強度…目標とする…  呼び強度・・・コンクリートを発注する時に必要と判断した… 等々・・・ いろんな強度の呼び名がありますが 解説を見ても上のようにほとんど同じで辞書的な意味はわかりますが 具体的に実務でどう使い分けているのかよくわかりません。 またなぜこんなに呼び名が必要なのかもわかりません。 たとえば設計基準強度とはどうやって決められた強度なのでしょう? 品質基準強度は住宅の基礎でも使われるのでしょうか? また捨てコンなんかでもFq使ったり+3Nしたりするのでしょうか? 耐久設計基準強度はこれ単独ではどういう時に使うのでしょう? 調合強度とは目標強度と言うことですが呼び強度との使い分けがわかりません。 それぞれの強度は実際はどうやって使い分けているのでしょう?