クライミング用品の破断強度の単位の違い

このQ&Aのポイント
  • クライミング用品の破断強度には異なる単位があります。一般的にはKNで表示されますが、メーカーや製品によっては「破断強度○○kg」や「静的比長強度daN」といった単位で表示される場合もあります。
  • 使用状況によって必要な強度が異なるため、単位も異なっていると考えられます。しかし、これらの単位を比較することは簡単ではありません。
  • カラビナやスリング、プーリーの破断強度が22knである一方、ロープの破断強度は1500kgや静的引長強度1550daNとなっています。これらの差異を正確に比較することは難しいですが、一般的に言えばロープの方が強度が高いと言えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

クライミング用品の破断強度の単位の違い

カラビナやスリング、ロープなどで強度の表示の単位。 多くの場合はKNで表示されてますが、メーカーや製品によっては「破断強度○○kg」や「静的比長強度daN」などがあったりします。 想定する使用状況が違うから単位も違うのでしょうが、それら単位が違うギアを一緒に使用する時には、どこが一番強度が落ちているのかが気になります。 単純に比較できるものではないのかもしれませんが、だいたいでいいのでどれくらいの比率になるのか教えていただけますでしょうか。 たとえば、カラビナやスリング、プーリーなどが22knに対して、ロープが破断強度1500kgのものや静的引長強度1550daNのものの場合、どこが一番強度が落ちているのかが知りたいです(どの程度の差なのかも)。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

国際標準化機構ISOによって、単位は定められています。 力の単位は、現在は、メートル条約( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E6%9D%A1%E7%B4%84 )により、N(ニュートン)であらわすことになっています。以前はkgfでした。ダインはcgs単位系です。 単に単位が違うだけですので換算してください。 単位の換算一覧 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%8F%9B%E7%AE%97%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E5.8A.9B )  中学校の物理で国際単位(SI)は習うはずだけど????

kura18951
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご説明のkgfですが、クライミングロープの強度の表示で使われている破断強度○○kgとイコールということで大丈夫なのでしょうか。 fの付く付かないは問題ないのですね。 ダインdynとdanは表記が違うだけで同じものとして考えても大丈夫なのですね。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • コンクリートの強度単位

    荷重や材料の強度の単位の表し方がkg/m2からkN/m2に変わっています。Nで表現されてもピンときません。Nよりもgで表した方が感覚的にも分かりやすいと思いますが。どのようなねらいがあって変更されたのですか?教えてください。

  • 住宅の基礎のコンクリート強度を表す単位について教えて下さい。

    住宅の基礎のコンクリート強度を表す単位について教えて下さい。 例えば、20KN/m2とか20N/mm2とか200Kg/cm2(今は使わないようですが)と 3種類ほどあるようで・・・ N/mm2をKg/cm2に換算するには10倍すれば良いことは、なんとなく分かったのですが、 KN/m2をN/mm2に換算するにはどうすれば良いのか? また、その理屈が分かりません。 どなたか詳しい理屈を教えて頂きたくお願い致します。

  • 延性の高いゴム状材料

    3806とは全く別の質問ですが、延性、弾力性の高いゴムまたはプラスチック材料にはどのようなものがありますでしょうか? 引張り強度は相当に必要です。鋭角部のこすれによる破断強度は必要としませんが、プーリーなどの滑らかなR部に掛けた部分での摩擦とかによる破断は避けたいのですが。本材料は動力伝達には使用しません。 市販品でも構いませんのでご存知の方よろしくお願いします。

  • 計算書に使用する単位

    ホイストのカタログなどでは定格荷重1000kg、フック質量15kgと書かれていますが、正確な表現ではないと思います。 例えばクレーンの強度計算書には定格荷重10kNではなく、1000kgと表現しても問題ないのでしょうか? (もちろん計算上は質量として取り扱うとして) 対外的な計算書や技術文書、図面に使用する単位は基本的にはSI単位を使用し、荷重や質量に対しても正確な表現をした方が良いと思うのですが、一般的にはどうでしょうか?

  • 機器設置 強度計算について

    強度計算について指導願います。 支柱を選別します。 支柱強度計算式 基礎重量 横 × 縦 × 高さ × 比重(2.4)    (kg) 総重量 機器重量 + 基礎重量   (kg) 地耐力 総重量 ÷ 基礎底面積   (kg/m2) 風圧力 F(機器面積)×C(抵抗係数)×q(速度圧 300kg/m2) (m2) 風当たりが強い敷地の建物は風圧力を強化する(300kg/m2) 支柱曲げ応力 W(風圧力)×L(GLから機器の中心の高さ)÷Z(支柱断面係数) (kg/m2) 反力 W(風圧力) × L(GLから機器の中心の高さ)      (kg) 安全率 許容圧縮応力(1600kg/m2) ≧ 支柱曲げ応力 安定度 基礎重量 ÷ 全体の反力 機器重量 表示盤 250(kg)   横680×縦2700×幅300 支柱 355(kg)  STK400 250A  t=9.3  全長=7m(地中埋込 1.5m) 合計 444(kg)                     基礎 基礎重量 2×2×1.5×2.4=14400(kg) 総重量 865+14400=15265(kg) 地耐力 15265÷4=3816(kg/m2) 支柱 GLから高さ     600(cm) 断面積 1.18(m2) 風圧力 1.18×1.2×300=425(kg) 支柱曲げ応力 497×600÷470=634(kg/m2) 反力 4.97×600=2982(kg) 表示盤 GLから機器の中心の高さ 335(cm) 面積 1.85(m2) 風圧力 1.85×1.28×300=707kg 支柱曲げ応力 707×335÷470=504kg/m2 反力 7.07×335=2368kg 支柱曲げ応力   634kg/m2(支柱)+504kg/m2(表示盤)=1138kg/m2≦1600kg/m2(許容圧縮応力)  O.K 安定度=14400÷5352=2.69 基礎重量は反力に対して2.6倍あり十分です。      よってSTK400 250Aを使用します。 このようなやり方で柱を選定してよいのでしょうか 詳しい方よろしくお願いします。

  • クライミング用品のプレゼント

    結婚祝いのお返しとして、クライミング好きな友達に、ロッククライミングやフリークライミングなどの用品をギフトとしてプレゼントしたいと考えています。 都内(特に新宿)でこのような用品を扱っているお店はありますでしょうか? また、そもそもクライミング用品でプレゼントされたら嬉しいものなどあるのでしょうか?(いくつあっても嬉しいものなど。) 素人なので識者の方、何とぞご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 強度の単位

    現在コンクリートの強度の研究をしています。 強度の単位は、kN/mm2で表したり、kgf/cm2で表したり、いろいろとあるのだろうと思うのですが、実際現場(施工)で使われている単位を教えてください。

  • 機械設計の意識?

    個人的感想なようなものですが 購入品の設計をメーカに行わせ,責任はメーカにさせる(保証させる) スタンスで設計を行う方がいますが,これは設計としてあるべき姿でしょうか。 そのようなやり方がいいケースもあり全否定するつもりはありませんが 個人的には設計であれば購入品の構造・品質・性能等を理解した上で 使用するのが設計ではないかと考えている方です。 使用状況により一部改良をしたもので依頼し, 事前にトラブルを防止する位のイメージ。 実際,何も知らずに使うと不具合を起こしていることはよく見かけます。 例えば,素材から削って作るギヤやプーリの強度・品質を丸投げにし トラブルと製造メーカを責めるイメージ。

  • 破断強度について(せん断ではなく引張?)

    設備屋なのですが、既設設備が破損したため改造すべく既設が なぜ壊れたのか検討中です。 形状は添付の様なクレビス形状となっています。 構造は溶接ではなくCAC704の一体ものの削り出しです。 横荷重がかかるので、単純に考えるとせん断で破断するとなるのでしょうが、 添付の様に引きちぎられて破断してしまいました。 このような破断面となった場合、破断強度はせん断ではなく引張で考えれば いいのでしょうか? 穴位置を回転中心として、力のつり合いを考え破断面に引張荷重がかかったと 考える? それとも、せん断部の板厚が非常に厚いのに対し根元の板が薄いのと CAC701という粘っこい材料のため引きちぎられた? その際の計算の方法は? どなたか知見のある方?このような破断強度を示したホームページ等ご存知でしたら お教えください。 よろしくお願いします。

  • イラストレーターで、mm単位に縮小サイズ指定したのに印刷では違っている

    よろしくお願いします。 イラストレーターCSについての質問です。 [拡大縮小の設定] 大きめの画面で長方形の図(中には小さな葉っぱの模様とグラデーションを施した漢字が2文字あり)を描いた後、変形パレット(【ウィンドウ】~【変形】)を表示してHとWの大きさをmm単位で指定しました。具体的には 印刷したい寸法であるH=7.5mm W=14.6という小さなものです。 [印刷結果] 印刷したところ、印刷では拡大縮小の指定をしていないのに Wはほぼ同じ14.6mmくらいでしたが、 Hは5mmになってしまい、2mmの差はこの小さな図の場合、おおきな値であり、使用目的からしても困っています。HとWの表示をつなぐ鎖の形の比率表示は鎖がつながっている状態です。どうやれば、拡大縮小時に指定したmmのサイズで印刷できるのでしょうか? (拡大縮小ツールのパーセント表示でやれば、何回か試行錯誤してちょうど良い印刷にたどり着くかもしれませんが、今後のためもあり、なんとか、変形パレットのmm単位指定の方法で解決したいと思います。