• 締切済み

シューマンの飛翔

MAY1814の回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.3

 こんにちは。18歳までピアノを習ってました。私の場合逆に手がデカイのであまり参考にならないかもしれませんが。  シューマンの「飛翔」高校生のピアノの発表会で弾きました。ドラマチックで迫力があって、大好きです(^o^)。その前後はショパンの「雨だれ前奏曲」を弾いたのですが、途中右手がオクターブ全開になるので、少し辛いかもしれません。 http://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C1030417   ショパンのワルツはいかがですか?「ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2」を弾いた事があります。最初はゆったり目なんですが、盛り上がりで早くなって物悲しい感じです。下のサイトで試聴ができます。↓ http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20136349  私は弾いた事ないんですが、右手が早いというイメージでシューベルトの「即興曲 D.899(Op.90) 第2番 変ホ長調」はいかがですか?同じ即興曲でも「即興曲 D.899(Op.90) 第4番 変イ長調」の方が少し物悲しい感じですが、今楽譜をチェックすると左手にオクターブが多用されています。 http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20089274  ドビュッシーの「アラベスク第1番ホ長調 」もキレイな曲です。こちらも良かったら検討してみて下さい↓ http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?PDID=20089644  沢山紹介してすみません。ご参考までにm(__)m。  

melody-ren
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ シューマンの飛翔すっごくいいですよね♪昨日腐るくらい聴いてました ♪笑。私は今大学生なのですが、先生の勧めもあって来年発表会にでようかなと考えてるんですが、この飛翔を聴いた瞬間「これだぁ!!」って思いましたね♪もう大好きです♪早く練習に入りたいです(><;) ショパンの雨だれは凄く綺麗な曲ですよね♪でもオクターブ全開ですか‥‥。モーツァルトのトルコ行進曲ですらヤバイ感じなんですが、いけるでしょうか‥‥?苦笑。ワルツ第7番ですか‥さっき聴かせていただいたら、音大の友達が次の課題曲だといってた曲でした。。それって難しくないんですか‥‥?苦笑。 シューベルトの「即興曲 D.899(Op.90) 第2番 変ホ長調」とドビュッシーの「アラベスク第1番ホ長調 」は上であげさしていただいたようにブランク明けて真っ先に習った曲たちでした★2つともとっても綺麗な曲ですよね♪ドビュッシーだと次は「パスピエ」なんか弾きたいなぁって思ってます♪ たくさんの曲に視聴まで載せて頂いてありがとうございました♪とても良い参考になりました♪♪

関連するQ&A

  • シューマン「飛翔」とベートーヴェン「悲愴」。どっちが難しいと思いマスか?

    はじめまして! 私は今 ショパン「ワルツop.14 Posth」を弾いてる高2の女子デス。 この曲が終わったら、タイトルに書いた曲をやろうって先生に提案されたのですが。。難しめで若干テンポの速い、物悲しい感じの曲(ショパン エチュード等)が好きなので、どちらの曲も好みなので決めきれないんですよね(;^^)ノ それでどちらはどこが難しいトカ、この曲はこんな曲なんだトカお話聞ければ嬉しいデス。(^0^ゞ わかりにくい質問して申し訳ないですがお願いしマス! ちなみに過去には ショパン「幻想即興曲」 シューベルト「即興曲op.90-2」 メンデルスゾーン「ロンドカプリチオーソ」を弾きました。(*^ー')b

  • 木枯らしのエチュードを弾いたことのある方

    私は今、ショパンの木枯らしのエチュードを練習していて、9ヵ月後の発表会に弾こうと思っています。 今やっと3ページ目を練習し始め、まあまあ順調なのですが、音が飛ぶのでミスタッチが多いです。 指使いを工夫してみたので少し弾きやすくなりましたが、この曲を弾いた事のある方で、何かアドバイス等がありましたらよろしくお願いします。 今中学生なのですが今まで弾いた事のある曲は シューベルト 即興曲op.90-2 シューベルト即興曲142-3 シューマン 飛翔 などで、早弾きは得意なほうです。

  • ピアノ 中級レベルの曲

    受験の為に一年ほどピアノを休んでいました。 レッスンは4月から復活するのですが それまでに少し指を慣らしておきたいと思います。 前まではドビュッシーのアラベスクや シューベルトの即興曲を弾いていました。 同じくらいのレベルで 何かおすすめの曲はありませんか。 受験が終わったので早くピアノが弾きたいです。 お願いします。

  • オススメのピアノ曲集

    趣味で2歳から音楽教室に通ったものです。 4月から大学に進学し、音楽教室もやめてしまいます。これからもピアノを楽しみながら弾き続けたいと考えています。 習っていた先生に「いろんな作曲家の曲が載ってるピアノ曲集を買って弾いてみるといいよ」と言われたのですが、自分でピアノ曲集や楽譜を購入したことがないので皆さんのオススメを聞いて参考にしたいと考えました。 今まで弾いた曲↓ *ショパン…ワルツ6、7、14、ノクターン2、幻想即興曲、エチュード9、革命、バラード3 *ドビュッシー…ベルガマスク組曲1、4、アラベスク1、ピアノのためにプレリュード *ブラームス…ラプソディー、インテルメッツォ *シューマン…飛翔、夜に *ラヴェル…ソナチネ全楽章 *モーツァルト…ソナタk310 *ベートーベン…テンペスト *ラフマニノフ…鐘 *リスト…愛の夢 その他(バッハや)カスキ、プーランク等… レベルとしてはこのくらいで、楽しく弾ける曲がいいです よろしくお願いします

  • シューマン:幻想小曲集「夕べに」

    こんばんは。私は、シューマンの幻想小曲集「夕べに」を弾きたいと思っているのですが私みたいな中級レベルでも弾ける曲ですか? ちなみに今、練習中の曲は ・ブラームス「Intermezzo Op.118-2」 ・ドビュッシー「グラドゥスアド・パルナッスム博士」 などです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ曲を探しています。

    短いピアノ曲を探しています。 私はベートーヴェンの悲愴や幻想即興曲を弾ける程度のレベルです。 ドビュッシーのアラベスクのようなしっとりした曲想で、だいたい3分程度の曲が理想的です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 次に弾くピアノ曲について

    シューマン『飛翔』の次に弾くピアノ曲を探しています。 この曲は、3か月ほどで弾けるようになり、個人的にはそこまで苦労はせず弾けるようになったという感じです。 他に最近弾いたのは、ラフマニノフ『鐘』、リスト『愛の夢』などで、こちらは、ちょっと自分のレベルでは難しい曲に挑戦したと思います。 先生に候補として『イタリア協奏曲』を挙げてみたところ、できなくはないけど少し難しいかもしれないとのお話でした(>_<) 手はかなり小さく1オクターブがギリギリで、音を減らしたりしつつなんとか弾いている状態なので、こんな私にも弾きやすい曲であれば嬉しいです。 候補ありましたらおしえてくださいm(__)m

  • ピアノ曲のレベルを教えてください

    今、曲の選択に迷っています。 私のレベルは「チェルニー40」 演奏した曲 「ブラームス・2つのラブソディー」       「ショパン・ノクターン20・雨だれ」       「ドビュッシー・ベルガマスクプレリュード・月の光」       「ベートーベン・月光第1・第2」       「フォーレピアノ小曲集」 などですが、以下の曲がレベル的に弾けるかどうか、結構曲が長めなので、途中でバテる心配も・・・。 ベートーベン・ショパンは今まで弾いたことのある作曲家ですが、他の作曲家の曲は初めてです。個人的にドビュッシーは合いませんでした。なんとなく。 アドバイスをお願いします。 「シューマン・飛翔」 「リスト・コンソレーション第3番」 「チャイコフスキー・舟歌」 「ショパン・ノクターン第1番、第8番、華麗なる大円舞曲」 「ベートーベン・悲愴第1・第2」 「メンデルスゾーン・無言歌ホ長調19-1」 「エルガー・愛の挨拶」 「スクリャービン・エチュード作品8-12」           

  • 右手が単旋律で、左手を鍛えられるピアノ曲

    ピアノを習っているのですが、 右手がひどい腱鞘炎で、しばらく簡単なものしか弾けません。 しかし、左手は、全く怪我などしていないので、 右手が治るまでは、左手を鍛えようと思っています。 そこで、ご相談なのですが、 右手が、簡単な単旋律の曲で、 左手が、難しい曲を教えていただけないでしょうか。 (両手とも簡単な曲は、いくらでも見つかるのです・・) 【こういう曲が希望です】 クラシック曲限定 右手は、オクターブ以上の和音がなく、あまり速くない曲 左手の難しいの基準ですが、一般に難曲と言われるレベルをイメージしています シューベルトとリストは、あまり好きではありません ネット上に音源などがあると、さらに嬉しいです。 参考までに、今は、 フォーレのシシリエンヌを、 手加減しながら弾いている状態です。 質問文にまとまりがなく申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • ピアノ曲の選曲について

    今、シューマンの飛翔、ショパンの大洋のエチュードを弾いているのですが、高2女子なんですけど、レベル的にはどうなんでしょうか? この前シューマンのピアノソナタを譜読みして挫折、 ショパン、スケルツォ、バラード、べトソナ告別に挑戦したいけどムリかな?あと挫折したシューマンも 過去に、べトソナテンペスト1、3楽章等など弾きました 回答宜しくお願いします!!       あと、次に弾く曲についてお勧めの曲があればお願いします