• ベストアンサー

カブトムシのことで・・・!

yuma3_2007の回答

回答No.1

おはようございます 小さな虫はダニだと思います。 マットを交換したほうが良いと思いますよ 参考にしてください ↓

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/kabutokaikata.htm
yoco1975
質問者

お礼

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございました! さっそく土を買いに行って、交換しました。 カブトムシが元気だったのでとても安心しました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • カブトムシに詳しい方教えてください!

    昨日、外国産のカブトムシを買い、以前カブトムシを飼っていた虫かごにそのカブトムシと一緒に入っていた木を入れておいたところ、今覗いてみたら、土一面小さな虫で覆われているんです!この小さな白い虫はいったい何なんでしょうか?気持ち悪いし、何か害がある虫なんじゃないかと心配してます。どなたか教えてください。できれば対処法も。

  • カブト虫の幼虫が動き回る

    子供がカブト虫の幼虫を貰ってきて初めて育ててます この幼虫がとにかく動き回るのです 土の中だけでなく土の上に出てきて寝てたり?します 幼虫って土の中で丸まって寝てるものだと思ってたのに違うんでしょうか? 育ててる環境は虫かごの中に腐葉土をいれて庭先に置いて有ります 土が乾かないように霧吹きかけたり土の入れ替えもしてます 私は虫が苦手なんですが、せっかく縁あって我が家に来たからには元気にカブト虫になってほしいです このままでも元気なカブト虫になるのか なぜモニョモニョと動き回り土の上で寝てるのか わかる方が居たら是非教えてください 宜しくお願いします

  • カブト虫がくさい

    カブト虫を4匹飼っています。 昨日まではくさくなかったのですが、今朝になってからにおいはじめて、夜、4匹全部土から出てきたらそれはもう、すごいにおいなのです。 餌は「与え続けると尿のにおいを大幅におさえます」というゼリーをあげているのですが・・・・ カブト虫ってこんなにくさいものなのですか?

  •  ダイソーから買ってきたカブトムシの飼育用の土から黒い小さな虫(1ミリ

     ダイソーから買ってきたカブトムシの飼育用の土から黒い小さな虫(1ミリにもみたない)が湧くように出てきて壁や床をはい回っています。何という虫でしょうか?  あと、退治はできますか?

  • これってカブトムシの幼虫でしょうか

    同じような質問がありますが、状況も違い、よく分からないので改めて質問させてくださいm(__)m カブトムシのオスを10匹くらい、メスを2匹同じケースで飼っていました。というかまだ生きているのもありますが。。。 で、昨日の夜エサをやろうとケースを見たら幼虫がうじゃうじゃいるのです・・・大きさは8ミリくらいで厚さは2ミリとかそんなもんかと。黒っぽい色をしているのもあれば、白いのもあります。今朝の時点でそんな感じです。 これは一体なんの幼虫でしょうか。ちなみに今朝(幼虫発見した翌朝ってことですね)2匹いたメスが2匹とも★になりました。幼虫はまだ土の中にうじゃうじゃ・・・ カブトムシの幼虫ならいいのですが、別の幼虫だとちょっとな、、、といった感じです。 よろしくお願いいたします。

  • カブトムシが死んじゃいました><

    先日、質問をした6月6日に羽化し、先週虫かごに移したオスが今日、死んじゃいました... 『成熟期間』という言葉も知り、安心していたのですが... 昨日の夜も今朝も元気やったのに... 初めて、我が家で羽化したカブトムシ。残念です。 何が悪かったんでしょうか?? 結局、エサは食べなかったようです... 今日は雨っぽかったので、家の中の日陰においてました...

  • カブトムシのかごの中の幼虫って?

    この夏、カブトムシを捕まえてきては、カゴに入れていました。多いときで7,8匹一緒に入っていましたが、 つい先日最後のメスが亡くなりました。 その前から幼虫がうじゃうじゃでてきていました。最初はウジ虫かな、と思ったのですが、そうではないようです。カブトムシの幼虫ともちょっと違うようなのです。 カブトムシの幼虫は丸っこい感じがしますが、この幼虫はもう少しひらべったくて、頭の先が茶色いぽつっとした点のようになっています。数も100匹くらいいましたのでそんなにいっぺんにカブトムシは産まないともききました。ちなみに卵もきづきませんでした。 コガネムシの幼虫かと思いましたが、6本の毛のようなものは見あたらないのです。いつもは土の中にもぐっていて、スイカなどのえさをやると、でてきます。大きさは発見から2週間くらいで、1.5cmくらいです。 カブトムシの幼虫かと思って幼稚園にもっていったりしましたが、本当は何なのか、先生たちもわからないようです。カブトムシばかり入れていたカゴの中に、他の虫が卵を産んだりするのでしょうか。カゴの中には、買ってきた木の枝や枯れたはっぱを入れています。どなたか、ご存じの方、おしえていただけると幸いです。

  • 旦那がもらってきたカブトムシ

    育児のところで質問をと思いましたが、男性の意見も頂きたく こちらに質問いたします。 旦那が子供(息子2人)のために、カブトムシ(♂・♀)をもらってきました。もらってきて2日目にしてメスが死んでしまいました。 子供がいじりすぎたためです。(もちろん虫であそばないようには厳しく言ってましたが) そして本日、長男6歳が♂だけ入った虫籠を外に持ち出し(朝、外にもっていかないようにキツク言ったばかりでした)次男4歳が、自転車でカブトムシをひいて、カブトムシの角・顔がとれてしまい、カブトムシが悲惨な姿に。長男が「次男がカブトムシ自転車でひいた~!!」と大泣きして。もちろん、あれほど持っていくなと言ったのに持っていった長男を一番怒り、次男も怒りました。カブトムシは顔はとれたものの、 手足は以前動かしております。 せっかく、もらってきてくれた旦那の気持ちを思うと、子供が自転車でひいて悲惨な姿にしたなんていえません。 ホームセンターでカブトムシを買ってこようかと思いましたが、 子供に死んだから買ってくればいいと思うような子にはさせたくないので、悩んでおります。 正直に、子供がやってしまったというべきか。。外にだしてあそんでいたら飛んでいってしまったと嘘をつくべきか。 宜しくお願いします。

  • かぶと虫のメスが土から出てきません。

    7月30日にカブトムシのメスを頂きました。 20cmくらいの水槽に虫用の土を5センチ位ひき ゼリーを一日1個与えています。 でも朝起きると、土から出ていたり、 今日なんかゼリーに顔を突っ込んで 食べていたり(かわいい!)、羽をバタバタしたりするのですが、 しばらくするとすぐ土に戻り、こちらが寝るまで顔を出してくれません。 これって普通ですか? カブトムシの成虫の寿命は1ヶ月位だそうですが もし死んでいた場合、土の中に潜ったままなのでしょうか? 羽をバタバタするのは、飛びたいのかな? もっと大きい水槽に変えるべきですか? 慣れれば、外にいるようになりますか? 息子に経験させてあげたい、生と死を教えたくて飼いましたが 何しろ、虫が大の苦手の超初心者です。 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫から蛹になるまでの期間

    今年の6月末か7月頃にこどもが近所のおじさんに幼虫とってもらったと持ち帰ってきました 図鑑とネットで調べたところ おそらくカブトムシではないかと専用の土で大切に育ててきましたが... 異常にでかく(赤ちゃんの拳くらい)なったのに蛹になりません 幼虫から蛹になるまでにひと冬越すものなのでしょうか? または違う虫を育てているか 育て方を誤って成虫になれなかったのでしょうか? 詳しい方教えてください