• ベストアンサー

不定詞の形容詞的用法と分詞の違い。

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

No.3です。お返事を有難うございます。補足質問にお答えします。 ご質問: <I rememvered to post the letter on my way home. では「過去から見た未来」と考えてよろしいでしょうか。> いいと思います。補足すれば、「過去からみた未来」かつ「現在からみた過去」となります。 remember「覚えている」とto post「(これから)投函すること(を)」では、to postの方が時制が新しく、「覚えている」より「未来のことに」なります。 ただ、この例文では、rememberが過去形になっていますから、to postも現在からみれば、過去になります。 つまり、「覚えていた」+「投函した」という2つの過去があることになります。従って、最初に記したように、「過去からみた未来」かつ「現在からみた過去」という意味合いになるということです。 ご参考になれば、、、、。

kikk
質問者

お礼

なるほど。納得できました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 過去分詞と不定詞の用法の扱い方について

    こんにちは。 先日、動名詞と現在分詞について下記(http://okwave.jp/qa/q6938828.html)にて 質問させて頂きました。その関連で過去分詞と不定詞について質問させて下さい。 まず、過去分詞の用法は、 ・受身の働き ・完了の働き ・副詞・形容詞の働き ・分詞構文 の4つですよね。 be動詞がつかず、また分詞構文のように、過去分詞の直前に","が無い場合の過去分詞は、 必ず形容詞・副詞の役割をするんでしょうか?そして、直前の単語にかかるんでしょうか? 形容詞・副詞のどちらかというと、修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 見分ける方法はありますか? また、不定詞については、 ・不定詞の名詞的用法 (つまり、主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語という役割を持つ?動名詞と同じ訳し方をすればいいという事ですよね?) ・不定詞の形容詞用法 ・不定詞の副詞用法 があると思いますが、例えば前置詞の目的語に不定詞が来る場合、 of to~という構造もありうるという事ですか? また、形容詞・副詞用法が別々にあるので、これも修飾候補が多すぎて悩んでしまいそうです。 2つの用法を見分ける方法はありますか?

  • TO不定詞と過去分詞について

    1:To不定詞の形容詞用法と副詞用法について、見分けられなくなります。   I have no time to read a newspear . 形容詞用法   I bought some chocolate to bake cookies. 副詞用法     両方とも名詞の後にTo不定詞が来ているのに、なぜ、形容詞用法と副詞用法と違うのでしょう    か?   どの様にして見分けるのでしょうか?  2:過去分詞の問題での疑問です。  Seen from the sky, the lake looks like a bear. 空から見ると、その湖は熊のように見えます。 このSeenはSeeではダメなのでしょうか? 過去分詞にするのかわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • to-不定詞の形容的用法で、to have 過去分詞の場合には「目的用法」はありえない:真か偽か?

    to-不定詞の形容詞的用法で、to have 過去分詞の場合は「目的用法」はありえず、「結果用法」のみである。 と考えました。この考えは間違いか正しいか教えてください。

  • 副詞的用法の不定詞と形容詞的用法の不定詞

    I went to the park to meet her.という文は「私は彼女に会うため公園に行った」という意味の副詞的用法不定詞だとわかんですが、「私は彼女に会うための公園に行った」と、形容詞的用法の不定詞にとることは間違いでしょうか?  He used a pen to write a letter. も「彼は手紙を書くためのペンを使った」と訳せないのでしょうか?

  • 不定詞 形容詞的用法と副詞的用法 

    不定詞の用法の区別についての質問です。 英語を教える仕事をしているのですが、不定詞の形容詞的用法と副詞的用法の区別の仕方を分かりやすく教えることができません。 文法に詳しい方がいれば教えていただきたいです。 (1) She has many pictures to show me.  訳A(彼女は私に見せるための写真をたくさん持っている。)  訳B(彼女は私に見せるために写真をたくさん持っている。) (2) I need some money to buy the CD. 訳A(私はそのCDを買うためのお金が必要だ。)  訳B(私はそのCDを買うためにお金が必要だ。) この上の文は両方とも普通に考えれば訳Aの形容詞用法なんですが、訳し方によっては訳Bの副詞用法にも取れると思います。 この違いを分かりやすく説明したいのですが、何かいい方法ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不定詞の形容詞的用法か副詞的用法か

    不定詞の形容詞的用法か副詞的用法かどちらで訳せばいいのでしょうか? All companies must continue to think of new ideas to help the economy. "to help the economy." を「経済を助けるために」と副詞的に訳すべきか  「経済を助けるための新しいアイデア」形容詞的に訳すべきか判断に迷います。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • to-不定詞の形容詞的用法で、to have 過去分詞、はなりえない?

    to不定詞の形容詞的用法ですが、to have -p.p. はその形容詞的用法にはなりえないのではないでしょうか? There was no one to have helped me.

  • to不定詞の形容詞的用法「同格」の見分け方について

    to不定詞の形容詞的用法とto不定詞の「同格」の見分け方がよくわからないので質問します。 1.Tell me the way to solve the question. この文章のto不定詞は同格だということですが、「問題を解くための方法」と訳せるので、同格ではない形容詞的用法だと解釈することはできないでしょうか。 2. attempt to find a single category このto不定詞は同格で、 「たった1つの認識の枠組みを見い出そうという試み」 と訳すらしいのですが、私は 「たった1つの認識の枠組みを見い出すための試み」 と「という試み」ではなく「ための試み」と訳してしまいました。これは間違えでしょうか。

  • to不定詞の形容詞的用法

    「英語の勉強をする目的」というのを英語にする場合、 purpose of studying English が一般的だと思いますが、これを purpose to study English とは言わないのでしょうか?それとも言えないのですか? この場合、to不定詞の形容詞的用法だと思いますが、形容詞的用法を使えない場合というのはあるのでしょうか? 調べたところによると、 (1)名詞が後に続く不定詞の意味上の目的語になる場合。 (2)名詞が後に続く不定詞の意味上の主語になる場合。 (3)名詞が後に続く不定詞と同格になる場合。 と書いてあり、(3)はどんな名詞にも使えるのでしょうか?それとも限定されているのでしょうか? お願いします。

  • 不定詞の形容詞用法について

    The strong bear has the good place to catch fish. の文でto不定詞が形容詞用法ということはわかるのですが 訳す方法以外で形容詞用法を判別する方法はあるのでしょうか? The strong bear has the good place for the bear to catch fish. や The strong bear has the good place where it can catch fish. など言い換え表現も考えてみたのですが、 どうにもうまく、的確に形容詞用法を瞬時に見抜く(推測する)方法 がないのか考えております。 どうぞお力をお借りできたらと思います。よろしくお願いいたします。