• ベストアンサー

着服された材料を回収できた場合の取扱いについて教えて下さい!

知人が個人で事業をしています。 従業員が複数年にわたって材料を着服していたことが発覚し、一部回収できました。 着服していたことを知らなかったため、申告時には何もしていませんでした。今回回収できた材料をそのまま使用したいのですが、会計的に何か処理が必要でしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

宜しくお願いします。 >今回回収できた材料をそのまま使用したいのですが 材料勘定があるということは製造業でしょうか。 その従業員が過年度に着服してきた材料費は 着服の事実を認識していたか否かに関わらず 無条件で原価に算入されているはずなので 着服した材料費を全部または一部を回収した年度で 収益として処理しなければなりません。 処理方法は 材料  *** / 過年度材料費戻入益 *** といった感じでしょうか。 借方の材料は資産計上して 使用した年度で原価参入するとよいでしょう。 貸方の勘定科目は適当な名称で特別利益として扱いします。 詳しくは税務署や税理士事務所に確認してください。 取りあえず参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>複数年にわたって材料を着服していたことが発覚 >会計的に何か処理が必要でしょうか? 複式簿記で帳簿をつけていますか? 年度末に期末材料残高の実地棚卸をしてますか? 実地棚卸をしているなら帳簿上の期末残高と突合せをするはずです。 もし実地棚卸高と帳簿棚卸高との差額が発生した場合 その差額は通常どのように処理されていますか? 材料の種類にもよるかと思いますが 製造業だと多少の材料費の実地棚卸高と帳簿棚卸高との差額は 正常な減耗として処理することも多いかと思います。 そうだとすれば 今回は過去に着服されていた事実を知らなかったのですから 着服された材料費は正常な減耗として自動的に原価に算入されているはずです。 企業の営業活動に費消されていない材料費が過年度に原価・費用に算入されていて 今回はその材料の一部を回収し いずれは通常の材料として費消するのですから 何らかの会計処理は必要になるかと思います。 今回のケースだと会計的に処理するべきかしないかの判断は 横領された材料の量・相当する金額の多寡によるかと思います。 もし今回の件を処理せずに(会計的にではなく実際問題として) あとあと税務署に問われたら 厄介ごとになりえますので 結果 会計処理しなくていいとしても必ず税務署や税理士事務所に確認してください。 そしてその確認内容を書面などの形として残しておいてください。 これは税務調査の対策とお互い納得するためにです。

ame327
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

材料を着服(横領?)されても何の会計処理もしなかったのだから、着服(横領?)された材料が戻ってきても何の会計処理もしないのが正しいです。

ame327
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 盗難に逢った材料を取り返した時の消費税の取扱について教えて下さい

    個人で事業をしています。昨年から今年に亘って材料をくすねられていたことが今年になって発覚し、本人から材料一部を取り返し、賠償金も支払ってもらいました。(それでもずいぶん負けてあげました。) この場合、今年の確定申告では消費税をどう取り扱ったらよいのかわからず困っております。アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。 (1)賠償金は雑収入として、消費税不課税扱いでよいでしょうか? (2)昨年はくすねられていたことがわからず、多額に材料を仕入れ、仕入税額控除も当然しましたが、今年一部戻ってきたために(どれが昨年ので今年のかはわかりませんが)何か、受入の処理をするのでしょうか?

  • 確定申告について 未回収のお金について

    去年、平成18年度分の売掛金で未回収金があります。 全く処理がわからずそのまま忘れていました。 確定申告は済んでしまっています。 処理すべきでしょうか? 個人事業主(建設業)で10万の控除を受けております。損益計算書の作成はしていません。 未回収の内容は、約35万。その業者は個人事業主ですが、夜逃げの様にどこにいったかわかりません。 貸倒金として処理できるのですか?本を見ても難しくてわかりません。 まったく勉強不足ですが、どうしても分からないのです。 貸倒金として処理できない場合他に方法はあるのですか?

  • 2年前の売掛金を現金回収した場合の処理について

    個人事業主のもとで経理をしています。 21年度に請求した売掛金(総額約50万)を23年度に現金で回収しました。 事業用の口座には入れず、事業主がそのまま業務に使った(あるいは個人的に 使った)ようなので通帳への記載はありません。 回収時の領収書の複写は残っています。 会計ソフトには売上の入力がなく、貸倒の処理もありません。 (当時の経理担当者は退職し連絡がつきませんが、もしかしたら売上発生時点ではなく、 請求額が確実に振り込まれてから会計ソフトに入力するという方法をとっていたのかも しれません。) この場合、経理としてはどう処理すれば良いでしょうか? ポンと湧いたようなお金、何もしないほうが良いのでしょうか? 請求書や領収書の写しが残っているため、なんとなくスッキリしません。 経理を始めて1年ほどですが、未だに不可解な(?)ことだらけで四苦八苦しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 個人事業の未回収売掛金について

     8月まで個人事業を経営していて事業を締めたいのですが、未回収の売掛金が150万ほどあって、これをどう処理してよいのか迷っています。相手は払う意思があり、先月末にようやく10万ほど入金してくれたので、貸倒れにはしずらいところです。かといって売上をたてたまま税金を払うことになるのもちょっとバカバカしいように思います。  これについて、どのように処理するべきか教えてください。また、この未回収売掛金を残したまま事業を締めてもよいのでしょうか。その場合は事業主個人の債権として残るのでしょうか?

  • カード売掛金が回収出来ない場合

    こんにちは、個人自営業をしております。 クレジットカードでの売上があったのですが、 不正カードだったらしく、カード会社からの入金もなく、カード売掛金約15万円分が未回収となってしまいました。 何もしないと売掛がずっと残ったままになります。 この場合の会計上の処理はどうしたらいいのでしょうか?

  • 個人事業主がすべき申告(税)

    会計事務所で働いています。 お客様が個人事業主です。 商売をしていて従業員を数名だけ雇っていると仮定します。 その場合、記帳(何の費用がいくらとか会計ソフトに入れる) の必要があります。従業員の給料から源泉税を引いたときの 仕訳、源泉税を納付した仕訳などは処理すると思います。 一方、事業主本人の給料(というのが適当か分かりませんが)、 納付した源泉税なども会計ソフトに入力するのですか? あくまで会計処理するのはやっている商売そのものの消費税とか の申告のためのデータであって、事業主本人の所得税の 会計ではないと思ったので、事業主の給料、源泉税は会計データ 入力対象ではないようにも感じたのですか、どうでしょうか。

  • 仕入れと材料

    昨年(24年)の年頭から個人で電気工事業を始めた者です。 24年度分は白色で申告しましたが今年度(25年度)は青色にしようと税務署に申請し(済み)、会計ソフトも購入しました。 まだ、分からない事は色々ありますが、とりあえず一つ解決しようと思い質問させていただきます。 会計にはまったくのど素人でして表現に間違いがあると思いますがご容赦願います。 電気工事業なので製造業ではないと思ってます(当たり前なのかも知れませんが・・・) その工事のために購入した物(材料です)の仕分けについてです。 たとえば、請け負った工事を完成するために必要な材料(機器、電線など)と、どの工事でも使える材料(端子とかビスなど)はひとくくりで[材料費]でと考えて良いのでしょうか? 逆に、[仕入れ]になる物もある。といった時には棚卸をする必要があるのですか? 私がしている電気工事業は一般家庭などのいわゆる「電気屋さん」のイメージではなく、生産工場にある製品を作る機械の電気的な部分の設計と施工が主なものです。 部品(材料)を買って工事をして仕事を完成させるのですが、買った物を会計上何に仕分けするのかがよく分からなくて今回の質問させていただきました。 頓珍漢なことを書いているかもしれません。こんな質問にご回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 領収書の取り扱い

    今月起業する個人事業者です。 経理はまったくの素人で、今はエクセルを使いながら 会計データを処理しています。 伺いたいのは、領収書の取り扱いです。今までの質問 でも領収書の取り扱いについてはあったようですが、 正直いまいちわかりません。 1.領収書はどのように保管すべきか。ノートに日付ごとに管理するのが効率的か。 2.感熱紙の領収書はどうするべきか。「大事なもの はコピーすべき」という意見が書いてあったが、「大事 なもの」の定義は何か 3.駆け出しの個人事業なら、複式簿記ではなく、 簡易簿記でも問題ないか。(青色申告のことは分かった 上で) 以上、すいませんが、お願いします。

  • 前受金の会計処理の仕方を教えて下さい。

    自宅の一部を事務所として個人事業をしている免税事業者です。 会計ソフトはやよいの青色申告09を使用しています。 一月に内金として10万円を受け取り、 二月に20万円の請求書を出し、 三月に残りの10万円を受け取りました。 この場合の会計処理を教えて下さい。 1/1 現金  10万/前受金 10万(内金として受領) 2/1 売掛金 20万/売上高 20万(請求額) 3/1 現金  10万/売掛金 10万(現金で回収) 3/1 前受金 10万/売掛金 10万(前受金で売掛金の相殺) という処理をしているのですが、これで良いでしょうか? 普段、前受金が関わる処理がないので正しいのか心配です。 御回答よろしくお願いします(*´ω`*)

  • 青色申告で「原材料」の科目がマイナスに

    個人事業で青色申告をしています。 弥生のソフトで作業していますが、 期首商品棚卸高/商品 商品/期末商品棚卸高 の「商品」のところを間違って「原材料」で処理していました。 2年前まで遡って訂正しましたが、 それ以前のところで「原材料」の繰り越しがマイナスになってしまっています。 このマイナスを訂正するにはどう処理をすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。