• ベストアンサー

時制の疑問

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。7/19のご質問ではお返事を有難うございました。 1.see to it thatのseeは文語的な表現で、現在では(to it)を省略した、see thatが口語的な表現として使われています。 2.このtoは前置詞、itは仮目的語で、真目的は名詞節that~になります。 3.seeは「~するように取り計らう」「手はずをする」という意味で使われていますが、この使い方でのもともとの意味は、seeの意味の中でも「調べる」が原義にあり、それが→「確かめる」という意味に転じ、このような使い方、和訳の仕方をするようになったものです。 4.和訳は「~を取り計らう」と未来の内容のように聞こえますが、実際は「~であることを確認しておく」という意味なのです。 5.従って、確認する内容は未来の事柄であっても、確実性を強調するために、現在形が使われることが多々あります。 例: I confirm (that) your check-in is on August 1st. ←I confirm (that) your check-in will be on August 1st 「チェックインは、8月1日であることを確認します」 6.また、このseeには「~するようにしておく」といった「意志」の意味を含むため、実現性・確実性をより強調する表現にするため、現在形が使われるのです。 6.従って、この慣用句see to it that=see thatは、訳し方が、「~を取り計らう」と未来を示唆する訳に聞こえますが、もともとは「~であることを確認しておく」が原義にあるのです。 7.なお、 If it be fine tomorrowとIf it is fine tomorrowは、同じものではなく、過去も今も完全に区別して使われています。仮定法現在のbeの用法は、今も口語でも使われています。 (1)If it be fine tomorrow「万一晴れなら」「たとえ晴れだとしても」のbeは古英語の用法ですが、一種の譲歩の意味を含んでおり、その後shouldで代用されるようになった実現不可能なことを仮定する意味の仮定法現在で、=shouldとおなじく「万一~すれば」という仮定法として使われています。 「実現可能」の条件の意味で使われた仮定法現在beの用法は、古英語でも見られません。 (2)If it is fine tomorrowは、直説法の条件文で、実現可能な場合の条件提示の用法として、直説法現在形が使われており、現在でも使われる仮定法現在と区別されているのです。 以上ご参考までに。

syo-ryu
質問者

お礼

>>和訳は「~を取り計らう」と未来の内容のように聞こえますが、実際は「~であることを確認しておく」という意味なのです。 回答ありがとうございました。 それは知りませんでした。 7番の補足知識もためになりました。 断片的な知識をつなげて整理して頭に入れることが大切ですね。

関連するQ&A

  • 訳しかたを教えてください。

    I have to be sure everything is ready. 「すべて準備ができてなくちゃいやなの。」 sureの訳の考え方を教えてください。

  • thatについて

    辞書にあった例文で Look (to it)that everything is ready というのがありました。()は省略可の意味。万事用意できるように気をつけなさい、という訳でした。ここで Look that everything is readyとみると、thatは「~ということ」を表している目的語ということでいいのでしょうか。that=everything is readyでよいですか?また()内を省略せずにLook to it that everything is ready とするとit=that=everything is readyということになるのでしょうか?何か変な感じがするのですが。itのすぐ後にthatが来てる所が。どなたかわかられる方、アドバイスお願いします。

  • 強調構文は時制の一致を受けるのですか?

    こんにちは。教えてください。 たとえば、 She met Tom in this park yesterday. という文の「in this park」を強調しようとした場合、 It is in this park that she met Tom yesterday. It was in this park that she met Tom yesterday. どちらが正しいのでしょうか? とある教材には、「元の文が現在ならIt is、過去ならIt wasとします」と書いてありました。これは、時制の一致のような感覚なのでしょうか。 しかし、別の教材の例文では、必ずしもそのようなことはないようです。 私個人としては、話し手の意識によって「両方アリ」なのではないかと思うのですが。 それと、「時制を合わせろ」というなら、未来の場合はどうなるのでしょう? She will meet him in this park tomorrow.は、 It will be in this park that she will meet him tomorrow. としなければならないのでしょうか? 何か違和感がありますが。やはり、 It is in this park that she will meet him tomorrow. の方がふつうではないかという気がします。 みなさん、どうかご教示ください。

  • 現在時制

    ( )内の動詞を適切な形に直してください。 (1)If it (rain) tomorrow, you will not be able to go camping.    (rains) もし明日雨なら  (2)When he (come) next time,I will return this book to him.     (comes) 彼がくるまでに・・ (3)We will leave here as soon as you (be) ready.     するとすぐ・・ 3ばんがわからないので おねがいします。 1、2ばんは あっているか あどばいすおねがいします。

  • 時制に関して

    時制に関して質問がございます。 以下の文は、「中国に行くと東京タワーが見えない」と言う 事実を説明しているので現在形でいいと思います。 If I go to Chaina, I can't see the Tokyo tower. では、ある映画が来月上映予定でその頃中国に行くと その映画は見れないと言う場合で、 現在形を使って良いでしょうか? それは一般的でしょうか? 口語ではどうでしょうか? If I go to chaina, I can't see the movie (The movie will be shown in the next month) それとも、will + be able to seeに必ずしなければ、 ならないでしょうか? If I go to chaina, I won't be able to see the movie もしくは別の言い方などありますでしょうか? もし上映日などが定かではなくて見れるか見れないか あいまいな場合などには、willではなくwouldを使うことが できますでしょうか? If I go to chaina, I wouldn't be able to see the movie ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 天気予報と時制について。

    The weather report said that it ( )by the time we get to London. カッコ内には、正解としてwill be raining が入ります。 質問1:直接法はこれで合ってますか? The weather report said, "It will be raining by the time we get to London." 質問2:この文では、間接話法でwouldを使っていいですか? The weather report said, "It will be raining tomorrow." The weather report said that it would be raining today. 時制の一致が混乱してしまいました・・・ 解説よろしくお願いします。

  • now that everything is as it should be ...の解釈

    now that everything is as it should be ... これで準備は全て整った。 ある映画のせりふです。悪役が悪事をおこなうための条件が全て整ったときに言ったせりふです。 1.asは「~のように」の意味で使われているのでしょうか?   as I said before、私が前に行ったように、と同じ用法でしょうか? 2.everything is as it should beの直訳は  「全てが(everything)それ(it)がなるべき(should)状態(be)である」でよろしいでしょうか? 上記の2点についてご教授の程宜しくお願い致します。

  • 時制

    解いてみたのですが間違ってたら 教えてください。けっこう間違えてるかもですがすいません。 あと訳やどうしてその答えが違うのかも教えて頂けたら光栄です。 ・私がまさに出勤しようとしたときに電話が鳴った。  I was (about,going) to leave for work when the phone rang.→going ・友達が遊びに来てくれたとき宿題を終えていなかった。  I (had not finished, did not finish) my homework when my friends came to see me.→had not finished ・雨が降り出さないうちに帰りましょう。  Before it (begins, will begin) to rain, let's go home.→begins ・あなたにお会いしてから5年になります。  It is five years since I saw you for the first time.→I have met you =()()()() since I saw you for the first time. ・そのときちょうど同じ番組を見ようとしていたんだ。  I was just about () watch the same TV program then.→will ・The baby () on the floor playing with a toy when I entered the room.→3 1.has lain 2.laid 3.was laying 4.was lying ・We'll leave as soon as it () raining.→4  1.should stop 2.stopped 3.stops 4.will stop ・I don't know if she () to the party on Friday night.→1  1.comes 2.will come 3.will have come 4.will have been coming ・Could you please call me when you () it?→2  1.finished 2.have finished 3.will finish 4.had finished ・Ten years have passed since my father () our house.→1  1.has built 2.was built 3.building 4.built ・We () each other since Karen moved to our neighborhood.→3  1.know 2.are knowing 3.have known 4.have been knowing ・Around this time next year, she () her project.→1  1.will finish 2.has finished 3.finishs 4.will have finished ・At this time next February I () in Canada.→4  1.am skiing 2.have skied 3.ski 4.will be skiing 下記の問題はわからなかったものです。お願いします。 ・誤りのある番号を1ヶ所選び正しく書き改めなさい 1 I am (1to leave) college (2next March), and I'll have to work (3hard) after I (4will graduate) 2 Hasn't anyone ever (1tell) you to knock (2on the door) before you (3enter) someone (4else's) room? 3 私は、その機械が壊れていたという事実を見逃していた。  I have (was/the machine/the fact/overlooked/out of order/that). 以上です。

  • 英語の質問です。

    解答、訳をお願いします。 1.Linda talks () she knew everything about the styles of English painters. 1.as if 2.so that 3.even though 4.in case styles 特徴 2.It is high time you () to bed,John. 1.go 2.went 3.have gone 4.will go 3.() you had told it to me a week ago! 1.I wished 2.If 3.If only 4.Had 4.() I in your place, I wouldn't climb such a high mountain in bad weather. 1.Be 2.Were 3.Have been 4.Am 5.() of that important fact, I would have shown it to you. 1.I knew 2.Did I know 3.I had known 4.Had I known よろしくお願いします。

  • 以下の内容を和訳して下さいますか?

    I have just opened up your pdf file. I actually thought that you will be sending it tomorrow Thursday at 1400hours per the previous Japan time scheduled. I should have the recording ready for you by tomorrow Thursday morning. Before that, could I check that it is only Content related to No. 21, Bungee-Jumping, that you would require and in accordance to the request you had made on your lesson request?