• 締切済み

産後1ヵ月半で、再び収縮の痛み??

悪露は3週間目でほとんどなくなり、1ヶ月検診で異常なしとのことですっかり普段の生活をしていたのですが、3.4日前から下腹部がキリキリキュウーーーっと痛いんです。 まるで子宮収縮の後陣痛のような痛みなんですが、痛む時というのが違うんです。 普通は後陣痛なら下痢のときのように前触れもなく何かをしたわけでもなく起こりますよね・・・(おっぱいをあげたときは別として) でも、今回のは立つ時や座るとき、座っていて前かがみになったとき、トイレで用を足すとき、おならが出たとき・・・など何かをしたとき、それも下腹部に何かしらの力が入ったときに・・・という感じなんです。 おりものは若干多くて、ほとんど透明に近い鼻水っぽいとろーっとしたのがたまにでます。 昨日今日あたりは歩くときもひびいて・・・。 何か悪い病気か・・・それとも3人目なので思っている以上に産後の休息を取れていなかったのか・・・気になります。 先週水曜日に産後初めて夫婦生活を再開したから??とも考えられ、思ってみれば筋肉痛っぽい痛みでもあります。 同じようなかたいらっしゃいますか?

みんなの回答

  • lemon-pop
  • ベストアンサー率31% (163/514)
回答No.1

こんばんは。 生理の予兆とは考えられませんか? 私は2児の母ですが、どちらも産後の悪露が落ち着いてきて 1ヶ月検診でも問題無しと言われた数日後に出血と下腹部痛が。。。 病院の診断『うーん、生理だね』とのことでした^^; おかげで母乳も出ず、生理痛も緩和されることなく平常モード。 回復の早さには自分自身でも驚きでした。 でも、素人判断は危険です。 痛みが長引いたり、出血なりの異常があれば受診して下さいネ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産後1か月で生理って!?

    3人目を出産して40日ほどですが、今朝からピンク色の出血があります。トイレでペーパーにつく程度で、生理のように多くはないのですが、悪露なのか生理なのか・・・と???です。 悪露は産後ちょうど1か月でなくなり、先週の1か月ケンシンでは特に異常はありませんでした。 1人目&2人目はこんなに早く生理が再開した覚えはなく、こんなに早く生理が再開するのかな・・・と思ったのですが、下腹部が重たいような鈍痛があるので、生理なのかなと思います。 同じように産後1か月で生理が再開したという方いらっしゃいますか??

  • 産後5ヶ月がたちますが、ここ1、2週間下腹部が痛みます。

    産後5ヶ月がたちますが、ここ1、2週間下腹部が痛みます。 生理痛と全く同じような痛みなのですが出血は一度もありません。 産後の悪露は1ヶ月でなくなり、その後の経過は検診でも異常ありませんでした。 最近まで下腹部痛なんて一度もなかったので本当に何故なのかとても不安です。これは生理がくる兆候なのでしょうか? ちなみに完全母乳です。 病院に行くのが一番だとはわかっておりますが、どなたか何かお分かりになるようであれば教えて下さい。

  • 産後7日で 悪露が...

    先月24日に 四人目を出産しました。29日に退院して 30日までは 普通に 悪露がありました。が、10/1から まったく、悪露がなくなってしまいました。動いたり歩いたりしていると下腹部痛があります。 やはりこれは異常なのでしょうか?悪露が、長引くとか、量が多いとかというのはよく聞くし、実際、今まで三人出産してその状況でした。今回、こんなに早くなくなってしまって、ちょっと怖いんです。おりものが多いわけでもありません。 産後から 手伝ってくれる人もいないので 家事を普通にこなして ゆっくりとすることもできていません。それとの関係もあるのでしょうか?不安です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子宮収縮中に生理?

    産後1ヶ月半です。 先週、1か月検診で順調なので普通の生活に戻っていいと言われました。 その際に、歩いてる時にお腹に違和感があることを伝えたら、まだ子宮が収縮中なのだと言われました。 2ヶ月くらいは収縮が続くとも言われました。 昨日になって出血があったので悪露かと思っていたら量が増えてきて、生理の時のような腹痛が出てきました。 子宮の収縮中に生理ってくるものなのでしょうか。 経験のある方、ご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。

  • 妊娠3ヶ月 ガス おなら

    妊娠3ヶ月 ガス おなら 便秘ではないのにおならがたまってるみたいで下腹部が下痢の痛みににた軽い痛みがあります おならがたまっていると下腹部がこのようにいたみますか? 子宮収縮ではないと心配もあります教えて下さい たぶんガスだとおもわれます ポコと鳴ったりしますし、でかいおならがいっぱいでるし。あまり力を入れたくないから気を使います(>_<)

  • 産後の下腹部痛

    産後三ヶ月です。 六月下旬あたりから、下腹部あたりが痛いです。なんというか、収縮する感じで、生理痛のようでもあり、一週間痛みがない時もあれば、週に2~4日ほど感じる時もあります。じっとしているときのほうがお腹の痛みが強い気がします。 悪露(もう黄色っぽいですが)も少量ですが続いていたので7月の初めに出産した大学病院で診察と血液検査をしてもらいましたが、異常はないとのことでした。 婦人科で異常がなければ、内科などに行ったほうがいいのでしょうか。それとも別の病院の婦人科に行ったほうがいいのでしょうか。 今、お腹はまだちょっと出ている状態です。 産後の体操をほとんどしなくて(数日間から始めました)、ガードルは産後1ヶ月を過ぎたあたりからつけましたが、だんだん下腹部痛が起こるようになり、今はつけていません。 痛いときでも、最低限の家事と子供の世話と相手を頑張ってしていますが、やはり憂鬱だし辛いです。 同じような状態があった方いらっしゃいますか?

  • 産後の下腹痛

    先月26日に出産した者です。1日に退院しました。つい先程から下腹部痛におそわれています。かなり痛いです。これは産後あることなのでしょうか?子宮の収縮のためとかでしょうか?それか、さっき一生懸命掃除をしたのでそれがたたったのでしょうか?

  • 産後の家事はいつごろから?

    10/11に第一子を出産しました。 今日で産後11日目ですが、産後は実家には帰らず、母が近くに住んでいますので毎日通ってもらって炊事や洗濯、掃除はしてくれています。 ですが私も一日中横になっているわけでもなく、洗濯や軽い掃除は数回しました。寝不足な時は昼寝したりしています。 悪露も極端に量が増えることもなく、日に日に少なくなっていると思います。下腹部は座ったり立ち上がるときに少し痛みます。 産婦人科でも産後2週間は寝たり起きたりの生活を続け、通常の生活が出来るのは4週間目だと指導されました。 二人目の出産だと寝てるわけにもいきませんよね。 みなさんは産後どれくらいで、どの程度の家事をしていますか?

  • 産後検診と悪露について

    出産した病院の産後検診の対応についてと、悪露が続いていることへの質問です。 産後1ヶ月検診で、出血も悪露もほとんど出なくなっていたのですが、悪露が残っているとかきだされる処置をされ、薬を3日分処方されました。 その後、もう一度見せにきてといわれなかったので、病院へは行っていませんがそういうものなのでしょうか? その処置自体もかなりの痛みでしたが、それから一週間くらいなんともいえない痛みと出血が続きました。 真っ赤な出血は三日くらいで収まりましたが、それからもだらだらと悪露は続いていました。 一ヶ月半の時、突然出血がふえて血のかたまりが出てきましたが、4日くらいで終わったので生理かな~と思っていましたが、その後来ないので生理ではなかったみたいです。 以来、産後三ヶ月半ばの現在に至るまでずーっと少量の出血~茶色の悪露は続いています。下腹部も痛みます。 これは、やはり病院へ行った方がいいと思うのですが 一ヶ月検診のかき出される処置でどこか傷つけられたんじゃないかと、産んだ病院に不信感が出て来ています。 産んだ病院へ行こうか別の病院で見てもらおうか迷います。 別の病院へ行ったら、なんで産んだ病院へいかないのかな?と思われないか不安です。

  • 産後・・膣から・・

    いつもお世話になっています。 ちょっと恥ずかしいことなのですが・・・。 現在、産後21日目の経産婦です。 二人目の出産後の自分の体のことについて質問させてください。 退院後、上の子(3歳)を抱っこしたときに、下腹部に鈍痛が あり、悪露だと思うのですが結構な量の出血をしてしまいました。 その日、シャワーを浴びていて・・自分の膣が今までと違うことに 気がつきました。 何か膣の中から出ているのです。 慌てて産院に行き、診察をしてもらったところ 子宮脱の手前の膣壁脱をしているというのです。 だけど子宮が収縮して骨盤が安定すれば治るということ。 とくに治療はないと言われました。 私は下着にその膣壁があたり違和感があり気になります。 産後安静に出来ればいいのですが、上の子の赤ちゃん返りもあり なかなか休める環境にありません。 こんな膣壁脱という症状があったかたはいらっしゃいますか? 治るものでしょうか・・・。 ちょっと気になってきたので教えてください。

LA VIEDA350をTVとつなぐ方法
このQ&Aのポイント
  • PC側にHDMIソケットがない場合でも、LA VIEDA350をTVとつなぐ方法があります。
  • NECの121wareを使用して、PCをTVに接続することができます。
  • これにより、PC画面をTVで表示することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう